• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六連星のブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

ブル-バッテリ-に交換しました。

ブル-バッテリ-に交換しました。そろそろ三年になる、GS YUASA DualvoxをPanasonic Caosに交換しました。
まだ使えそうだったのですが、年数とあがってから交換と言うのも嫌だったので、早目の交換としました。
後 完全にヘタッてからだと、バッテリ-交換による音質の変化もわかり難いと言う理由もりました。
さすがに、何かと厄介なB4のパ-ツ交換もバッテリ-交換は普通に簡単です。
エンジンル-ムがブルーの綺麗なバッテリ-のお陰で鮮やかになり、見た目はGood!!
肝心の音質ですが、前バッテリ-も音が良くなると言われていたので、どうなるのかな?と思っていて、興味深い思いでしたが、視聴の私の感想は前バッテリ-に比べて、低音と高音が若干伸びた感じがしました。
まだ、少ししか聴いておらず、調整も前のままなので、調整すれば良くなるのではないかな?と思っています。
それと、エンジン始動性が元々あまり良くないB4なのですが、今の所は凄くかかりが良く一発始動です。
何分古い車なので、不安を少しでも無くして行かなくては。。。
年末迄にはタイミングベルト、燃料ポンプ、ブレ-キディスク、パッドを交換したいなと、構想を練っております。
Posted at 2008/10/19 15:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年10月15日 イイね!

初めてオ-ディオプロショップに委託。

3WAY化して、そろそろ一年か
何度も何度もクロスオ-バ-、TA、などの調整を繰り返してきました。
最近ミッドハイの角度を更につけ、ほぼTWと同等の角度に更に微調整。
情報量も増え、自分なりにはかなり煮詰められたと思います。
テ-マは耳での調整(機械がないから仕方ないw)だったので、どこまでいけるか、試行錯誤しながら、やってきました。
各SPユニットの角度も分かってきたので、現在ハリボテミッドハイも含め、現在の角度で、プロショップにインスト-ルをお願いする事にした。
委託を決めた理由は大きく3っつある。
1.周波数特性の調整に限界を感じた(特に左右独立の調整と縦位相の調整)
2.綺麗なインスト-ルに興味。
3.プロの調整でどこまで音質が上がるのか?
委託は有名プロショップ2社で、どちらに委託しようか見積もり調査しました。
2社の料金は倍ほど違い、予算の関係とスタッフの感じのよさから、やはり低料金のショップさんにお願いする事に。
しかしながら低料金と言っても素人が適当に弄った後をお任せする訳で、さすがに通常料金とはいかず、結構な金額です。
引渡しは、もう少し先ですが、今から見た目と音質がどう変わるのか、楽しみです。
オ-ディオ弄りはこれで一段落する。。。。のかな?w
Posted at 2008/10/15 02:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年09月29日 イイね!

背圧の弊害だった。。

背圧の弊害だった。。先週ミッドハイ右の角度をTWに合わそうと向きを変更したのですが、その時に丁度SPを外したので、以前から気になっていた箇所にエプトシ-ラ-にてSP背圧部分に吸音していました。
その後、調整していたのですが、何故か決まらない。

そして今回はミッドハイ左の角度変更しまた。
更に調整をしてもやはり駄目。。。う~ん何故だろう???
と考えていたら、先週吸音した事を思い出し、ようやく確信しました。
ミッドハイの角度を変えた事ばかりに気がいっていて、なかなか気づかなかったのです。
そうです!吸音だ!!
早速仕事終了後、吸音材を外しました。
すると、やはり思った通り、死んでいた音に生気が戻っていました。
どうやら、吸音のし過ぎで背圧処理が逆効果になっていた様です。。。
しかしシビアです。。。吸音の重要性を再認識させられました。
明日からまた、調整し直しだ(汗)
Posted at 2008/09/30 02:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年09月28日 イイね!

後輩CDにBE WITHアンプ

後輩CDにBE WITHアンプ会社後輩のカロ930HUを内臓アンプからBe Withの205Sと208Sに変更する為、2週続けて弄りました。
内容は。。。
電源ケ-ブルバッ直、SPケ-ブルの変更と延長、リモ-ト取り出し、アンプ2台追加に伴う、電源、ヒュ-ズ、ア-スの引き回し、RCAケ-ブルの引き込みなどです。
後輩曰く、アンプ内臓と外付けアンプとではどう変わるんですかぁ?と素朴な疑問を質問受けてましたが、今回のインスト-ルで、よく分かったと思いますw
インスト-ル後に上下左右のゲイン調整とネットワ-クの調整とイコライザ-の調整をして、後輩が初リスニング!目を丸くして感動しておりました。
カロのTS-V7Aあんな鳴るんですねぇ~!言う事ないですぅ!と言う感じでしたw
情報量、音場の広がり、奥行き、高さ、厚み、全てかなり上がりました。
930の内臓アンプはよく出来ていると言われますが、さすがにセパレ-トアンプにはかないません。
まぁ、当たり前と言えば、当たり前ですが。
しかし、耳が慣れてくると、また不満が出てくるのがAUDIOの世界。
いわゆる、泥沼と言われるところですので、この先また足を突っ込むのは目に見えている様ですw
ここから上げて行くのが大変なんですけどね(汗)
Posted at 2008/09/29 01:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年08月10日 イイね!

Rexat電源ケ-ブル交換。

Rexat電源ケ-ブル交換。RexatのRCAに交換して、その効果に感動した私は電源ケ-ブルもRexatにすると言う気持ちがより強くなり、交換する事にしました。
それでもさすがにRexat At7704(4Gケ-ブル)は非常に高価m辺り定価15750円もする代物。。。2週間程前に、まずは2mのみを購入して、その効果をさぐる事にして、2mを交換しました。
2mと言えば全体の10分の2程度、ハッキリ言ってそれ程の期待はしていなかったのですが、それだけでも効果の程は凄かったのです。
そして今回もう2mを追加しました。
良いのは分かったのですが、なかなか全部は買えないので、取りあえずですw
相変わらず、とっ散らかってますが、黒いケ-ブルがそのケ-ブルです。
画像では分かり難いですが、左の安定化電源とサブバッテリ-のア-スもボディア-スで落としています。
それではインプレです。
聴感的には少し前に交換したRexat RCAと似た感じですが、今回の電源ケ-ブルの場合は、特に低音に変化が感じられました。
厚みが増し粒立ちも向上し、サブウ-ファ-のクロスもこれまでは、若干濁る感じがして、80Hz迄しか上げられなかったものが、100Hz迄引っ張る事が可能になりました。
重さとキレが断然よくなり、奥行き感と低音の臨場感が感動物です。
私のシステムの場合、メインバッテリ-から1Gの極太ケ-ブルでサブバッテリ-安定化電源を通しているので、以前は電源は問題ないと思っていたのですが、ケ-ブル差し替えの視聴と今回の体感で、電源ケ-ブルの重要性を思い知りました。
高価ではありますが、対効果としては決して高くないと思います。
Posted at 2008/08/10 17:55:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ

プロフィール

「新車買いました! http://cvw.jp/b/163920/48295932/
何シテル?   03/05 22:57
快適な車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

changer streming media recorder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 18:44:41
DesertWest 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 12:34:40
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 23:50:49

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
MX30を3年程乗って、クロストレックに乗り換えました。 レガシィB4から、マツダ車3台 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
EVじゃない、MX30です。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ボディサイズ セダン 見た目から アクセラとインプレッサG4が候補に上がりました。 最近 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ セダン (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初のマツダ車で実感わきませんが、長い付き合いになるといいなぁ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation