• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六連星のブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

周波数特性を測ってみた。

周波数特性を測ってみた。パソコンにて左、右、左右と周波数特性を測ってみました。
いやしかし荒れてますね(汗)
EQをFLATにして測定したのですが、案の定中域が凹んでいました。
とりあえず、イコライザ-である程度FLATにしましたが、無理にねじ伏せると音質が悪化しますので、これから徐々に緩めながら、右下がり特性を作っていこうと思います。
測定器と言っても、凄く高価な物からありますが、手始めとしてパソコンで調整しました。
本当はPAA3と言う海外ブランドのハンディアナライザ-が欲しかったのですが、少し手が出なかったのでw
でも実際目で見てみると色々な事が解りますので、調整しやすいですね。
更に手持ちのSA1とパソコンで調整していくのですが、あくまでも基礎を作りと参考にする為で、勿論耳と両方を使いながら煮詰めていきます。
さて、どこまでいけるかな?
Posted at 2009/10/18 14:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2009年10月13日 イイね!

今度はここか。。。。

先週の土曜日の出勤の事でした。
エンジン快調!道路もスイスイ!お気に入りの音楽を聴いて、結構良い気分でした。
会社駐車場に着いて、所定の位置に入れようと思った矢先、ボンネットから大量の煙が!
車を止めて、すぐにボンネットを開けたところ、黄色い液体がラジエ-タ-から噴出して、温まったエンジンにかかって湯気が出ていました。
その時はホ-ス部から噴出している様 い見えたのですが、調べて貰ったらラジエ-タ-本体のクラックが原因だと判明。。。
馴染みの修理工場に連絡して、車載車両で引きって貰い、その後リビルト品に交換しました。
修理修理の連続で、先立つものも。。。トホホです。
Posted at 2009/10/13 23:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月08日 イイね!

カ-オ-ディオプロショップって。。。

DIYでオ-ディオを楽しんでる方も一度はプロショップにお願いしてみようかな?
と思われた方も少なくないと思います。
実際のプロショップのイメ-ジは敷居が高い、エラそう、金額が高い、確実な取り付け、仕上がりが綺麗。
大体がこんな感じではないでしょうか?
ではプロショップとは。。。
私もあまり良いイメ-ジはなかったのですが、以前一度だけお世話になりました。
その内容は自分で取り付けた3WAYのスピ-カ-をインスト-ルし直し&SPケ-ブルの交換、音質調整でした。
満足した点は。
1.SPの綺麗な取り付け。
2.価格。
不満な点は。
1.対応の悪さ。
2.確実な取り付け。
3.インスト-ル後のアドバイス。
まずは満足なところからですが、デモカ-など色々見た中でもかなり良い仕上がりで、凄いと思った。
価格の殆がSPケ-ブルだけが、商品代みたいな物ですが、もう一軒見積もりして貰ったショップと比べると40%程安かったので、実際の仕上がりの良さを見たら納得の価格でした。
次に不満なところですが、まずは1の対応の悪さ、これは車持込みの予定日を過ぎても連絡しますと言ってながらも連絡こず、こちらから何度が問い合わせた。
2は少々酷く、フロントシ-トのボルトがグラグラで、ブレ-キを踏むと前後に動く程でした。
リアシ-トに関しては、無理やり締めた様で、ネジ山が潰れた物をそのまま使ってたのです。
あと各ケ-ブルの固定がユル過ぎて外れそうな位で、SPケ-ブルの交換もSPケ-ブルとSPケ-ブルの端子を接続している所が、以前に使用していたSPケ-ブルを10cm程残して繋ぎ合わせてありました。
これには呆れましたね、さすがに。。。。
バッフルの設計もまずく、SP端子が干渉して、ショ-トを起こしてしまったり。
細かい所を上げればキリがありません。
納車の時もこちらから連絡をとり、数日後に引き取りに行く事になったのですが、それから私も横に座り、調整に入りました。
代表による耳だけでのネッワ-クの調整でした。
私も自分なり色々とやってきたので、機械での調整が全てとほ思ってはおらず、調整して貰いましたが。1時間少々で終了してしまいました。
その時に聞いたのですが、アンプのゲインは一切触ってないとの事で、ちょっとビックリしました。
DIYでオ-ディオをしてらっしゃる方なお分かりでしょう、アンプのゲインを決めないと調整も何も始まりませんよね。
実はこのショップはかなりの有名ショップです。
インスト-ルする人も何人もいるのですが、イベントなど忙しくかなり手を抜かれたんだろうなと思いました。
コンテストで上位に入るショップや、取り付けの美しさで、依頼するショップを決めたくなるのも当然あるでしょうけど、それだけではいけないんじゃないでしょうか?
と言う事で、私が言いたいのは有名プロショップでもこんな事があるので、これからショップに依頼を検討されているのでしたら、慎重にショップ選びをしましょうと言う事です。
このプログを読んで貰った方が少しでも、私の様な目に遭わない事を願います。
Posted at 2009/10/08 02:57:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2009年09月20日 イイね!

アイドル不調の原因は。。。

オルタネタ-交換、エアクリ-ナ-交換。
2本のバッテリ-電圧問題なし。
エアフロ類と燃料ポンプは去年交換。
プラグもまだまだいける筈。
オ-ディオは復活したが、まだアイドリング不安定。。。
色々と原因を模索していましたが、解明出来ずにいました。
アイドリング不調はプラグからのミスファイヤ-が多くの原因なので、イグニッションコイルの異常ではないかと推測(レガシィはプラグにダイレクトに装着するタイプ)。
メ-タ-やランプ類のちらつきとは分けて考えるなら、一番そこがくさい気がしたので、また修理工場の方に相談してみようかな?と考えておりました。
しかし電気系とアイドリング不調を同時に考えた場合には、それは当てはまらないので、電気系の点検をする事にしました。
バッテリ-に接続している配線の緩みなどをチェックしていたところ、以前にオ-ディオで弄ってネジ止めで束ねていた配線が緩んで端子がピタリと付いていない箇所がありました。。。
すぐに増し締めし、絶縁テ-プを巻いて処置しました。
そしてエンジン始動!エアコンもオ-ディオもONにして、暫く様子を見てみました。
ん?エンジンが揺れないし、振動もない。
走ってみて信号待ちでも症状は現れず、直った模様。
今まで常に症状は出ていたので、多分直っていると思います。
こんな事が原因とはと自分に呆れ、笑うしかなかったのです。
皆さんどうもお騒がせしました。(ペコリ)
Posted at 2009/09/20 14:55:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | LIFE | クルマ
2009年09月18日 イイね!

ダイナモ修理その後。。。

木曜日にダイナモを交換出来たと連絡があり、引き取りに行ってきました。
少し様子を見て下さいと、何だか歯切れの悪い話でしたので、嫌な感じだったのですが、やはり交換前と変わってない感じで、エアコンを入れるとエンジンが切れそうです。
手持ちのテスタ-でメイン、サブバッテリ-を測定したところ、どちらも問題ない。
エンジンだけの問題なら、オ-ディオに影響出るのはおかしい。。。
ダイナモ、バッテリ-じゃなかったらいったい???
頭が痛いです。
Posted at 2009/09/19 00:38:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | LIFE | クルマ

プロフィール

「新車買いました! http://cvw.jp/b/163920/48295932/
何シテル?   03/05 22:57
快適な車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

changer streming media recorder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 18:44:41
DesertWest 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 12:34:40
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 23:50:49

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
MX30を3年程乗って、クロストレックに乗り換えました。 レガシィB4から、マツダ車3台 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
EVじゃない、MX30です。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ボディサイズ セダン 見た目から アクセラとインプレッサG4が候補に上がりました。 最近 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ セダン (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初のマツダ車で実感わきませんが、長い付き合いになるといいなぁ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation