• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月26日

2号機導入

最近ブルームーンだとか、スーパームーンだとか騒がれていますが、天文屋からすると「ナンノコッチャ?」と言う感じです。
さらにはメーカーが一山当てようと、今度は「宙ガール」なる造語や女性向けのグッズや機材を作ったりとあの手この手で頑張ってます。


そんな話はさておき、日食遠征を最後に制御不能となった赤道儀ですが、めでたく使い慣れた同じものを入手することが出来ました。
メーカーはタカハシと言う、一般には聞き慣れないメーカーのEM-10と言う旧いモデルです。
赤経、赤緯軸にモーターが付いてるので、とても楽チンなのです。





今回購入した赤道儀は新品でしたが、微妙に部品が交換されてた為、なんだかしっくりきません。。。結局自分のから移植して元の状態に戻しました。
並べてみましたがあんまり変わらないので、長年使い慣れ親しんだ形にこだわってるだけかも知れません。
しかしなんで新品から剥ぎ取るかなぁ…





どっちがどっちだか…(--;)
コントロールパネルとキャップ、方位調整ネジが異なる以外は同じだからヨシとします。
ただ値段が値段なので、これで動いてくれないと、またトンでもない出費になるなぁ…
日が暮れたら動作確認しないとです。




近所のそば屋でとろろ蕎麦食べたら夜勤だったこともあり…  o(__*)ZZz
で寝てる間に日が暮れたので…












組み立ててはみたもの、見慣れてるせいで感動がちーともありません。




それは良いとして、なんでこんな大げさなモノが必要かと言いますと、地球は自転してるので、それに合わせて望遠鏡を動かす必要があります。
そのために赤道儀が必要になるのですが、長時間露出が必要な天体写真では、大気差や風、温度の変化によって微妙にズレが生じるので、微調整してやる必要があります。
最近はデジカメのおかげで露出時間がかなり短縮されましたが、焦点距離の長い望遠鏡だと、どうしても必要になってきます。
このような撮影方法をガイド撮影と言います。





スケールを照明で浮かび上がらせて、中央のマスの中に基準星を入れ、はみ出ないように、コントローラーで微調整しながら、シャッターを閉じるまでにらめっこします。
今ではCCDとPCによるオートガイドが主流ですが、カメラレンズがメインな事と、結構いい値段がしますので、いまだ慣れ親しんだこの方法で撮ってます。



今回機材の大型化を考えましたが、これらの機材の移動や運搬を考えると、このくらいが自分には向いてると思います。
これでも脚をつけて鏡筒を載せると、30kg以上になるので、腰痛の際はとてもじゃないけど触る気にもなりません。
先ほど久しぶりに月を撮ったので、明日にでもアップしたいと思います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/09/26 23:57:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

Nスペ「絶海に眠る巨大洞窟」
伯父貴さん

本日三井アウトレットパークへ😊✨ ...
くろむらさん

ボスとお買い物(2025/08/3 ...
まよさーもんさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年9月27日 22:58
なんと専門的な。。。。。脱帽です。

きっとそちらにもエエお月さんが出ていることと思います。  写真、楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年9月28日 0:42
月はやっぱり良いですなぁ~
しかしこれらの機材はどれもこれも高価なのがタマに傷で、ボンビーな庶民にはとても金のかかる趣味です。

それでも見たい衝動は止まりませぬ。
写真アップしましたので、ヨロシクです(^-^)/
2012年9月29日 20:39
おぉ、タカハシの赤道儀とは…相当なお値段かと推察致しますが。
しかもガイド撮影とは恐れ入りました。
ウチは極軸を合わせたら後はおまかせーな撮影ですので…
それも結構お粗末な合わせ方ですし、なにより赤道儀の回転ムラで星が踊ります。
うーん、ちゃんと調整しなくちゃですね。
コメントへの返答
2012年10月5日 14:45
最近短時間で撮影出来るデジカメのおかげで、自分もおまかせーな撮影が多いです。
また風のある時などは下手にイジるより、おまかせの方が良い場合もあるので、搭載に余裕のある大型機が欲しくなります。

精度=強度=重量ですが、腰の強度不良で、もっとお手軽撮影にしようかとも目下思案中ですヾ(;´▽`A 

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation