• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

早速実践。

早速実践。昨日のカメラはフランジ部分が旋盤やフライスで加工されてるために、ピカピカ光って綺麗でした。
でもこの輝きが曲者で、光が通過する際に反射して迷光となって、フィルムに余分なカブリが出る事があります。
特に天体写真などの長時間露出で月などの光量の大きな対象を撮ると、変な光が映りこむことがあります。
そう言ったネガをひとつずつ潰して行かないと、いつまでたっても失敗だらけに終わってしまいます。


なので今回はフランジ内部やボディ内面、フィルムレールなどの光路すべてに遮光クロスを貼り付けました。
効果は昨日の画像と比較してもらえば一目瞭然で、内部が真っ黒になりました。
内部は一応艶消し塗装が施してありますが、それでも角度によっては多少反射するので、やっぱり貼っておきました。


こうなると早く使ってみたいのですが、あいにく今は梅雨…
空は厚い雲で覆われています。


梅雨が終われば夏。
今年も多忙な季節がすぐそこなので、今は嵐の前の静けさと言ったところです。
それまでのんびり過ごしたいものです(=´▽`=)ノ





Posted at 2009/06/13 10:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年06月12日 イイね!

思案中。

思案中。昨日撮っていてフィルム装填の際気になったので、ちょっと悩み中…
フライス加工されたフランジは良いのですが、撮影にはちょっと問題があるので、手直しの必要が出てきました。


今夜仕事へ行くまでに何とかしたいと思います。


銀塩写真はシビアな部分が多いので、けっこうノウハウがあります。
アナログカメラは、こう言う部分に手が入る余地が残されているので楽しいです♪


Posted at 2009/06/12 13:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年06月11日 イイね!

テスト撮影

テスト撮影今日は午前中スコールに見舞われましたが、午後からはとても気持ちの良い天気でした。
夜にはきれいな星空が見えたので、急遽先日作ったカメラのテスト撮影に出掛けました。
今日からこちらも入梅なので、晴れ間を見つけてデータ取りをしておかないと、なかなか機会も無く、いざ使おうにもチョンボばかりしていたのでは効率が悪いですからねぇ…


なので操作に慣れ、特性を理解してカメラのクセも把握したかったので、機材を積み込ん、とあるお山の山頂でいよいよファーストライトです。


でも今夜はまだ月が明るいので、途中で予定変更して撮影対象を月のある風景にしました。
途中通りすがりのおじいさんが声をかけて下さったので、月を見て頂いたのですが、いたく感激して缶コーヒーをご馳走になりました。


暗がりで表情は見えませんでしたが、やっぱり人に喜んでもらえるととても嬉しいものです(^^)


Posted at 2009/06/12 02:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年06月04日 イイね!

完成!

完成!昨日から作りはじめたもの…
はい、実はカメラでした。
それも天文雑誌で特別頒布された夜間長時間露光限定のアストロカメラです。


昨日組み立てはじめて、割とすんなり出来上がりました。
各部の作動をチェックしながらだったので、割と時間をかけたつもりでしたが、1時間程度で出来ました。
デジタル全盛のこの時代に、あえて銀塩の遊びゴコロあふれるカメラは、きっと写りにも味があると思います。


ちなみにこのカメラはニコンマウントでレンズ交換が可能です。
使用フィルムはブローニーサイズで、レンズで見たままの円形写野に撮る事が出来ます。
さらにフィルムの平面性を保つためにフィルム吸引用に圧板加工が施されているコダワリよう…


ただシンプルな分課題もあり、1枚撮るのにフィルムチャージのノブをどれだけ巻いてよいか分からないし、だいいちファインダーが無いのでどこを撮ってるかすら分かりません。 望遠レンズだと写野中央に導入したり、構図を決めるのが至難の業…
当然シャッターなんてありませんから真鍮製の板を引き抜いて露光するレトロっぷり。


かなりノウハウが多そうですがそれを手探りで解いて行くのも、このカメラの持つ魅力だと思います。 だからカメラと対話しながら…じゃないと使いこなすのは難しいでしょうね。


幸いこのカメラであれこれやってる友人がいたので、昨夜はSkypeで長話をしてしまいました。 天文趣味の友人がいるとこう言う時助かりますが、以前あげたレンズは返さないよ~と言われたので、また何かレンズを探さないといけません。
準広角~中望遠でまったり撮るのが良さそうなので、まずはレンズ晴れ間を見計らって山に出掛けようと思います♪
Posted at 2009/06/04 10:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月24日 イイね!

昨日の答え

昨日の答え昨日ブログで書いた答えはこれです。


三脚を使って写真を撮る際、三脚同士を結んで石などの重量物を置いて、安定させるストーンバッグです。
三脚メーカーでOPで販売されてるものの、実際使ってる人を見たことはあまりありませんが、自分のようにレンズ交換を頻繁にする向きにはおススメです。
石以外ににレンズやブロアー、レリーズなどの小物置き場にもなるので、作業効率向上間違いなし!


ただレンズ交換のたびに、バッグとカメラの間をスクワットする必要がなくなるので、足腰が弱くなりそうですが、その分野山に出掛ける回数を増やして健康に務めたいと思います(^o^)
Posted at 2009/05/24 21:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation