• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

やっと着いた~

やっと着いた~少し肌寒いものの、気持ちの天気が続いています。
最近運動不足とストレスを感じていたので、新緑を見にお山へ出掛けました。


場所は牛嶽山頂。
そんなに高い山じゃないのに、ロケーションが良い事から多くの人が訪れます。
場所は富山のほぼ中央の呉羽丘陵の延長線上にあるので、眺めもバッチリです。


お昼頃から登りはじめ、40分くらいで山頂着きました。
山頂には小さな社があるので、お賽銭を奮発しておまいりしました。


向かいの牛岳スキー場から見るとそんなに高くありませんが、実際昇ると眺めがまったく違うので、360°のパノラマを楽しめます。
今日は富山湾から能登半島、立山に白山まで見る事が出来ました。


せっかくの眺望もデジカメのメモリーカードを忘れたので、贅沢に眺めただけで終わりました。
それでも木々の若葉の香りや、眺望を楽しめたので良かった良かった♪
明日は筋肉痛かな?




Posted at 2009/05/14 23:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月13日 イイね!

ポジあがりました~♪

ポジあがりました~♪先日砺波市の散居村の写真を撮りに出掛け、そのポジがあがったと連絡があったので行きつけのカメラ店へ。


画像が悪くて申し訳ありませんが、ほぼイメージ通りの出来に満足ですが、写真としてはあまり面白くありません。
こりゃ夜に月明かり+長時間露出の方が面白いかも知れません。


今夜は幸い晴れていますが、さすがに夜勤明けで全然休んでいないのに、今から山道を延々と走るのは自殺行為だけど、次が来年かと思うと頑張りたいなぁ…


新しいフィルムで夜の撮影だから、せめてデータ取りだけでもしたいものです。
Posted at 2009/05/13 23:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年05月11日 イイね!

写真撮影のルールとマナーについて。

写真撮影のルールとマナーについて。先日夕暮れの散居村を撮りに行って感じたこと…


デジカメの普及で写真愛好者が増えたせいか、マナーの悪い人が本当に目立ちました。
他所でも問題になっていますが、展望台などの一般の方が訪れる場所に大型の三脚を林のように並べ占拠してしまう行為は、見ていて見苦しいものがあります。
ベストポジションで撮りたいのはやまやまでしょうが、三脚を何時間も前から置いて場所取りをするのはいかがなものかなあ…と思ってしまいます。


また昨今の人間関係の希薄さから、愛好者同士挨拶や自己紹介が出来ない人が多い半面、クラブでの撮影行では大勢で場所を占拠し、一般の人を立ち入るのを制限したり、閑静な場所にも関わらず大声で騒ぐのは、これまたいかがなものかと思います。
さらにカメラを出そうものなら、えんえんと講釈を垂れるものだから観光に訪れた方はうんざりしてしまうでしょう。


これらに当てはまらない柔和な人もいますが、中には自分の撮影ポイントにある障害物(草木など)を伐採撤去する、写真家どころか人としてのマナーすら持ち合わせていない人がいたのには呆れました。


この他にも路上駐車や、大した重量のない機材の運搬にさえ、わざわざ数十メートルの距離を車で移動したり、撮影時間まで長時間のアイドリングで涼んでいたりと、ルールやマナーを無視した人が撮る写真になどなんの価値など無いようにさえ思えて来ました。


写真を撮る人共通の問題は、撮影に熱中するあまり、自分を客観的に見られなくなってしまい、道を外してしまうことです。
だからそのような人と同類と見られないよう、時にはファインダー越しの景色を見せてあげたりして、そうならないよう努めています。
撮る時は常に周囲の人や自然への気配りを忘れず、心に残る風景を撮り続けられたら…と思います。


そんな簡単な事にすら気づかず、自己中心的なエゴイストは写真を語る資格は無いと思いますが、皆さんはどう思いますか?
デジカメの普及に伴い、ますます撮影マナーの向上が求められますが、どうかご理解とご協力をお願い申し上げます。


まったくの他人同士が、同じ目的を持ち、同じ場所で同じ時間を共有するのなら、お互い気持ち良く撮影出来るよう、一期一会の心を持つよう心がける必要があると思うのは私だけでしょうか?


関連情報URL : http://dejikame.jp/
Posted at 2009/05/11 15:52:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年05月09日 イイね!

今日はここに…

今日はここに…写真を撮りに散居村へ…

アマチュアカメラマンが多くてビックリです!
Posted at 2009/05/09 17:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2008年12月22日 イイね!

やっと手に入れました。

やっと手に入れました。今日は先日見つけて購入した古本が届きました。

Francois Gillet~フランソワ・ジレ

初めてこの人の写真を見た時は、あまりの美しさに写真と言うよりは、絵画を見てるようで、すっかり魅了されてしまい、以来大好きな写真家です。
よくこの人の撮った写真がジグソーパズルになっているので、ご存知の方も多いと思います。


とにかくこの人が撮る全てのものは、フォトジェニックで独特の美しい光を放つようになります。
文才が無いので、うまく文章で表現出来ませんが、とにかく素晴らしいです。
画家に例えるならモネと言ったら言い過ぎかも知れませんが、そのくらい素晴らしいです。


自分もよく人物を撮っていましたが、その人が持つ内面の美しさを何とか表現出来ないかと、躍起になっていた時期がありました。
それをこの人はさらっとやってしまい、見た人の心を和ませてしまうので、本当にスゴイナーと思います。

Posted at 2008/12/22 22:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation