• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

姪の車にアーシングしてみました。

姪の車にアーシングしてみました。今年社会人になった姪が、「平地は良いんだけど坂道が…」と不満を訴えたので、
ホンダ車には定番のアーシングをしてみることにしました。


見るからにアースが弱そうなので、既存のアースポイントから直接バッテリーの
マイナス端子へ繋いでみました。




増設した箇所はエンジンに1ヶ所のみです。
施工後、試乗してもらいましたが、エンジン音が静かになったことと、キックダウンが
少なくなり、坂道でも以前ほどアクセルを踏み込まなくても登れるようになったそうです。


ターボモデルじゃない4ATなので、非力感は否めませんが、乗りやすくなったとの事
なので、やった甲斐がありました。
あとは現在の燃費が19.4km/Lなので、20kmの大台に乗ってくれることを期待したい
と思います。



ちなみに綺麗に結線したかったので、ターミナルブロックを使いたかったのですが、
エーモンのものは既に生産中止になって久しく、入手も困難なことから、久しぶりに
串刺しで取り付けました。。。











ターミナルの形状でエアクリーナー側に取り付けましたが、点検の際には何とか
外さず出来そうなので、良いことにしました。


さて次回はこすったリアフェンダーの修理をしないといけません…





Posted at 2015/05/02 20:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年09月11日 イイね!

FIT3の印象(こりゃ買いですな!)

FIT3の印象(こりゃ買いですな!)発売前から前評判の高かった新型FITのハイブリッドとガソリンエンジンの13Gに乗って来ました。
自分の中では二代目フィットは、直進安定性はもとより、あちこち剛性が不足してるため常にフラフラする「軽薄な車」と言う印象でした。




今回も発売前のアナウンスであちこち良くしたとありましたが、前回のMCのこともあったので、さしたる期待もせず友人に奨められるまま、一緒に試乗してみました。


何気なく乗り込んでドアを閉めると、閉めた時の重厚感と、その後の静粛性に「(メ・ん・)?外の音があんまし聞こえない…」と再度ドアを開けて確認してみると、ドアのゴムパッキンが開口部全体に巡らされているうえ、前後ドアの隙間にも取り付けられているため、閉じた際の重厚感と密閉性にも寄与しており、静粛性も向上してるようです。
当然高速走行時の風切り音もかなり低減されると思いました。



ブレーキを踏みエンジンと言うか起動スイッチを押すとマルチインフォメーションメーターが浮かび上がります。
以前のものより全ての表示手前に見えるため見やすいです。





表示機能はバッテリーの状態やエンジン回転などに切り替えることが出来ますが、エンジンはほとんど発電用にしか動かないそうなので、通常では使わないかもですね。
そう言えばブレーキもアクセル同様、電子制御なので踏んだ量を判断して圧力を調整するシステムですが、とても自然で全然違和感がありません。
2代目のような普通のブレーキなのに、減速時CVTが勝手に変速しやたらエンジンブレーキを使うくせに、止まる寸前になるといきなりニュートラルになり、ブレーキがすっぽ抜けるような恐怖感も無いので安心感がありました。



シフトを右側に倒して手前に引くとDレンジに入ります。
バックの際は前方に倒すとリバースになります。




操作してみると、このシフトが全然クリック感がないので、どこになってるやら感覚的に伝わりません。
この種の車に慣れてない人には戸惑う部分かも知れません。
基本走行中はDかRしか使わないので、慣れてしまえば良いのですが、車好きメカ好きとしてはわずかでも何らかの手応えがあったほうが安心感があるので、多少なりとも改善してもらいたい部分です。
パーキングもスイッチだし…


加えて空調パネルもスマホ画面のように、タッチパネルになっています。




なので走行中操作しようとしても、どこを触ってるのか分からないので、凹凸をつけるとか段差をつけるなりして、目で見なくても操作出来るようにしてもらいたいと感じました。


内装も以前より高級感があるし、色々最近の流行を取り入れてるなぁ…と思いながらさして期待もせず走り出すと、あれ?
あれれれれれ?

ビックリするくらいスムーズに走り出し、2代目のチープな印象など微塵もなく、ハイブリッドとは言え、恐ろしく静かに走り出しました。
予想通り静粛性が高く、2クラス上のセダンに乗ってるような感じです。
静粛性に驚いてると、路面の荒れたところばかり走ったのですが、パワステも適度な重さがあり、2代目のようにハンドルが取られたり、曲がってる最中路面のうねりで車体が揺すられたり、その分ステアリングを修正するようなこともなく、路面をしっかり捉えたままフツーに走り抜けてしまうので、運転が上手くなったように感じました。
今回のモデルでは相当サスペンションの取り付けや、メンバー、ステアリングのマウントなどもしっかり手が入れてあるようで、乗ってて安心感がありました。


またフロントウインド下両端が広がっているため、外観とは裏腹に開放感がありますが、逆に車が大きく感じられてしまい、狭路ではコンパクトカーにも関わらず、かえって気遣ってしまいました(;^_^A
しかしコンパクトカーでこれだけ広く感じられるので、まるでちょっと前のアコードクラスのセダンに乗ってるような感覚を得られるのはビックリでした。
目隠して乗せられたら乗り心地と合わせて、とてもフィットとは思えないでしょうね。


ハイブリッドに感心したままガソリンエンジンの13Gに乗り換えると、何だか安心感がありました。
シフトも馴染んだフロアシフトなので、どこに入ってるか分かりやすいです。
スタートはさすがに1.5ℓエンジン+モーターと、従来のエンジンに比べ、アトキンソンサイクルのエンジンのため、少しトルクの細さを感じますが、動いてしまえばハイブリッド同様、静粛性に優れ、路面の荒れも何事もなかったように走れてしまいます。
この部分は重量のあるハイブリッドより、13Gの方が自然で良いと感じました。


ただどちらも良く出来ているので、あとは雨の日に乗って、これまでのルーフの雨音と、タイヤハウスからのノイズがどれくらい抑えられてるかが楽しみです。


燃費をあげるためにMTモデルなどでは、クラッチの取付けボルトにアルミを使うなど、徹底してこだわった部分は、ホンダの意地を感じましたが、減った場合のクラッチ交換などでは気になる部分でもありますが、それも交換時期までには改善されると思います。


今回試乗してみて、クラスを超えた安心感と楽しさがあるので、オデッセイからの乗り換えでも全然気にならないと思います。
今回発売されたFIT3は、燃費重視でもこれだけの車が作れると言う、今後のベンチマークになるのは必至ですね。


正直自分も欲しいと思いました。



オデッセイそろそろだなぁ…











関連情報URL : http://www.honda.co.jp/Fit/
Posted at 2013/09/11 01:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月05日 イイね!

買いすぎかも…

買いすぎかも…色々やろうと思ってカーボンシートを買いました。
ボンネットに貼るわけでもないのに、届いたのは3m…
なのであちこちに使って行きたいと思います。


現在コンソールパネルにはプリントされたものを使ってますが、最近はリアルカーボンと言うイイ物が出回ってるので、気分転換に張替えすることにしました。


     ↑
張替え後はこんなんです。







コレにも貼ってみました。
粘着力が弱いのでちょっと心配でしたが、何とか貼り終えました。


あとこの手のシートはついやりすぎてしまい、しつこくなりがちなので、部分的に使うのが良いと思います。
これだけ使ってもあと残りは2.9m…
余計なことをしないように気をつけたいと思います (;^_^A


ちょっと黒すぎかな?と思いましたが、取付けてみないと何とも言えないので、明日明るい場所で見てみたいと思います。



Posted at 2013/02/05 20:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年07月12日 イイね!

梅雨の合間に…

梅雨で九州が大変な事になっていますが、被害に遭われた方、避難してる方々には心よりお見舞い申し上げます。
先日の竜巻と言い、最近の気候の変化に、決して他人事じゃないな…と災害時の準備に余念のないたまです。


こちらも局地的な大雨に悩まされていますが、自宅周辺は落ち着いていたので、夏の準備をしようとあれこれやっておきました。


まず





レガシィにパワーエアコンを投入しまして…



ついでに




フィットにも似たような添加剤を投入しまして…


お昼に日清焼きそばを食べていたら、また荷物が届いたので
勢いでつけてしまいます。




ホットイナズマECO…
これ効果あるかは不明ですが、気休め程度で…


ガソリンが空っぽだったので、割引券持参で給油しました。
今日の価格はレギュラー1ℓ当たり132円也。


画像がなくて申し訳ないのですが、晴れ間が出てきたので、フィットのインナーフェンダーを外して下回りにノックスドールを塗って防錆処理をしました。
そしたらオデッセイが帰って来たので




これと


これを


投入しました。

たっぷり汗をかいたので、シャワーを浴び、腹を空かせてブログを書いてます。
今日はだいぶん捗ったので、明日の休みはのんびり過ごしたいと思いますが、また何か届いてるし…


あ、星関係のイベントの案内ってか強制参加要請のようです。
もうすぐ梅雨明け…
それまでみなさん災害には気をつけて、乗り切りましょう。



Posted at 2012/07/12 17:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年06月04日 イイね!

1台増えます。

免許取立ての息子用に…と車を物色してて、初心者と言う条件を考慮すると、1:フィットRS、2:スイフトスポーツ、3:デミオスポルトと言う順序になりまして、ハイブリッドも選択肢にありましたが、エントリーカーとしてはやはり基本となる車に乗って、車の運転の楽しさや便利さを理解する必要があると思い、ガソリンエンジンのモデルから探すことにしました。


ミニバンやセダンはいつでも乗れるし、運転の基礎を学ぶにはマニュアルがいいのでしょうが、どうもMTと言うのは一部のスポーティーカーを除いてほとんどと言っていいくらい流通していないようです。


やっと見つけて即日商談に出かけても、売れてしまっている事もしばしばで、あっても訳あり物件が多くてなかなか条件にあったのがありませんでした。


そんな帰りに友人の店に寄って目についたのが






RSじゃありませんが、乗ったらけっこう楽しくて、走る曲がる止まると言った基本的な事がキチンと出来てるので、これで良いでゎないか!とツバつけて来ました。
あとは本人に見てもらって納得したら購入しようと思います。
グレードは基本グレードのGにドアミラーウインカーやハイトアジャスターなどの装備がついたFパッケージと言うモデルです。
(おまけでETCと無限のバイザーとマットを付けてもらいましたよ♪)


装備でうんたらかんたら言う人もいますが、免許取立ての初心者にあれこれ便利装備をつけてもほとんど使わないのが実際のようで、その分価格も抑えられるし車が軽いので乗っててそれなりに楽しいです。


走行も少ない新車のような中古なので、これなら納得してくれそうです。
中古車のような新車よりはよかろー♪
唯一MTじゃないのが心残りですが、ウチにはレガシィがあるからこれで良しとしようしようと言う結論から、多分これになりそうです。



Posted at 2012/06/04 11:48:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日はリハビリがてら、見られなかった桜を見に南砺市まで行って来ました。
数年ぶりに見るエドヒガンの老木は、以前と変わらず春の訪れを告げているようでした。」
何シテル?   04/15 20:23
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation