• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

無事に保護されるよう、ご協力お願いします。

無事に保護されるよう、ご協力お願いします。

先日、行方不明となっていたごとう ももこさんですが、残念な結果となってしまいました。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。


心中をお察しすると…



削除宜しくお願い致します。



Posted at 2012/11/06 23:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | お願い | 日記
2009年09月15日 イイね!

CO2が3割増

高速道無料化でCO2が3割増=自動車6割増で鉄道離れ-国交省試算


                                         9月15日2時32分配信 時事通信


 民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた高速道路の無料化を実施した場合、鉄道など他の公共交通機関に与える影響などを推計した国土交通省の試算が14日、明らかになった。 高速道路の無料化で自動車の利用者数が全体的に増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量も3割超増加する。 一方、鉄道の利用者は10.6%減、航空は4.2%減となり、高速道路無料化の影響を強く懸念する鉄道会社などの主張を裏付ける内容となっている。


 同省は、民主党中心の新政権発足を控え、高速道路無料化実施に向けた課題として影響を試算、新国交相などに説明する方針だ。


 試算は、いずれの交通手段を利用する場合でも、200キロ以上の長距離移動の場合の影響のみを集計。 自動車の利用者数は現在より年間57.5%増え、その結果、自動車・鉄道・航空のCO2排出量は33%増加するという。 ただ、高速道路の無料化で一般道の渋滞が緩和される結果、逆にCO2が減ると指摘される効果については反映してない。


 民主党は「温室効果ガス排出量を2020年までに1990年比で25%削減する」ことも公約している。今後、高速道路無料化との整合性のほか、同省の試算方法なども議論になりそうだ。 



 ◆CO2排出◆

 功罪ともに指摘される無料化には「環境」という観点からの議論も高まっている。NPO環境自治体会議環境政策研究所によると、高速道路の無料化、ガソリンの暫定税率廃止が実施された場合、二酸化炭素(CO2)の排出量は少なくとも年980万トン増加するという。上岡直見主任研究員は「近距離でも高速道路を利用する人が増え、経営が悪化した鉄道やバスの便数が減る。車の利用自体が増えることも考慮すれば、影響は2倍、3倍に拡大する」と指摘する。

 民主党の鳩山代表は20年までの温室効果ガス削減の中期目標について「1990年比25%削減」とする考えを打ち出している。高速無料化と温暖化対策の整合性をどう取るかが問われそうだ。


----------------------------------------------------------------------------------

高速無料化は利用者にとってありがたい反面、現在の地球温暖化に端を発する異常気象を防止するためにも、公共交通機関の整備が重要だと思います。
ただでさえ土日の高速道の渋滞、意味も理由もなくブラブラ遠出する人など…
今後の環境悪化を防止するために打ち出したはずのCo2排出量25%減は一体なんなのか?

個人的には高速道路は有料でも構いませんが、欧州のように道路を傷める輸送業界からの徴収率を定額制とし、一般利用者には温暖化防止のための環境税として、技術開発もしくは公共交通機関の発展のためになら…と思います。


Posted at 2009/09/15 10:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お願い | ニュース
2009年08月28日 イイね!

ありえない話



火星大接近をめぐる噂と真相

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト8月27日(木) 15時31分配信 / 海外 - 海外総合



アメリカ、テキサス州タイラーの夜空に浮かぶ火星(右)と月(2007年12月撮影)。
(Photograph by Scott M. Lieberman/AP)


「今年8月27日に火星が地球に超大接近する」との電子メールがアメリカを中心に飛び交っているようだが、天文学者たちは「またか」と憤りをあらわにしている。 いくら事態を収拾しようとしても、このデマはどうやら収まることはないようだ。 地球上のどこかから送信される匿名のメッセージによると、「火星が満月と同じくらいの大きさで夜空に浮かび上り、今後一生見られないほどの大きさになる」という。


 このような内容の電子メールは、5年前から夏が来るたびに世界中の人々の受信ボックスをあふれさせてきた。 今や火星超大接近のネタはある種の“電脳伝説”にまで成長しており、今年もまた専門家たちが「真実ではない」と懸命に説明して回る事態になっている。


 カナダのケベック州モントリオールにあるモントリオールプラネタリウムの天文学者マーク・ジョバン氏は、次のように話す。「火星が月と同じ大きさに見えるという話は人々の想像力を刺激するのだろう。 だが、残念なことに、多くの人が天文学をほとんど理解しておらず、ウソだと見抜けないというのが現実だ」。


 実のところ、この噂が数年前に生まれたとき、その元になるひとかけらの真実が存在した。


 公転する惑星の軌道は楕円でありそれぞれの周期や速さも異なるため、惑星間の距離は時とともに変化し、接近する位置も毎回ずれていく。 例えば火星の軌道の場合、地球からの距離は最短で5570万キロ程度となり、最長は4億キロを超える。


 そして2003年8月27日、火星は地球と歴史的な大接近を果たし、約5576万キロの距離まで近づいた。 このような大接近はおよそ6万年ぶりのことで、次回は2287年8月28日まで待たなければこのような距離まで近づかない。


 2003年には、各地のプラネタリウムから天文ファンに対し、実際に起きる珍しい天体イベントに注目するよう電子メールが送信された。


 イリノイ州シカゴにあるアドラープラネタリウムの天文学者ゲザ・ギュク氏は、「確かにこのときは、望遠鏡で火星を見れば肉眼で見たときの満月と同じぐらいの大きさに見えた」と話す。市販の望遠鏡でも高性能な接眼レンズを備えていれば、火星表面のさまざまな地形を識別することができたのだ。


「ところが、この情報を伝える電子メールが広まる間に、残念なことに“望遠鏡”の部分が抜け落ちてしまった。そして、“月と同じ大きさ”という部分だけが伝わっていった」。 2003年当時でも、火星を肉眼で見た場合には“明るく輝くオレンジ色の星”程度にしか見えなかった。 にもかかわらず、あり得ないほどの超大接近を伝えるメールがネットに生み落とされてしまった。


 人類にとって幸いなことに、夜空の火星が満月と同じくらいに見えるようなことは実際には起こらない。 火星がデマメールの伝える通りの大きさで現れるとすると、地球からの距離はわずか75万キロということになる。 これは地球と月の距離のおよそ2倍だ。


 実際に火星がそのような距離まで近づいたらどうなるか。モントリオールプラネタリウムのジョバン氏によれば、火星がそこまで接近すると、地球上の生命は破滅を迎えることになるだろうという。


「惑星と太陽の重力の相互作用を考えれば、あり得ないほど超大接近した火星は、地球の軌道の形状に極めて重大な影響を及ぼす。 地球は揺れ動き、太陽に向かって大きく近づいたかと思うと大きく遠ざかる。 その結果、地球の気候は私たちの知っているものとはまったく異なる様相をみせる。 極端な寒さと極端な暑さが繰り返し、生活環境は非常に厳しいものに変わっていく。 高度な生命体にとってはけして快適な場所ではなくなるだろう」。


----------------------------------------------------------------------------------

先日の皆既日食の際もそうでしたが、多くの方々から「次の日食は46年後だからもう見られない!」と言う声をよく聞きました。 これもこれらの人がテレビや報道で謳ってる「皆既」の文字が抜け落ちてしまったためです。
説明しても「いやテレビで言ってたんだからマチガイナイ!」と連呼する人たちの説得に正直疲れました。
なんだか伝言ゲームはこうやってどんどん言葉を違うものにして行くと言う、良い検証になりましたが、せっかくの情報も正確に受けないと、思わぬデマに振り回されたり発信元となってしまうので、充分注意したいものですね。


Posted at 2009/08/28 00:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お願い | ニュース
2009年08月23日 イイね!

朝からマジギレ!!

朝R41を走っていたら、狭い旧道を猛スピードで併走するラパンが目に入りました。
住宅地で駐車車輌や子供も多いうえ、道幅が狭く30km/h制限ですが80以上は出てる…


この先は合流、もしや…と思い一瞬アクセルから足を離したら、民家に隠れた合流地点を、停止どころか、そのままのスピードで確認も無く目前をいきなりの超強引な割り込み!!


アクセルを一瞬緩めて事なきを得ましたが、そのまま走っていたら!と思うとゾッとします。














                                           後はご想像にお任せします…





最近、自己中なドライバーが多くて、運転していてドキッとする事が多々あります。
ウインカーをあげないで右左折や進路変更、信号無視、一事不停止、夜間の無灯火運転etc…
数え上げたらキリがありません。
あと運転に自信がないのは分かりますが、車間をピッタリ詰めてくる女性ドライバーにも辟易します。



もし何かあっても常識が無いから、マトモな事後処理など出来るはずも無いので、なるべく関わりたくないものです。
一体今の教習所は何を教えてんだか…
走るカンオケ製造元と呼ばれないよう、安易に免許を与えないよう徹底して欲しいと思います。




余談ですがみんカラ友達だった人で、妄想癖が酷く、散々周囲を巻き込んだ挙句勝手に自己完結し、それが何度も続き、自分の精神状態まで悪化してしまったので、その旨メッセージを送らせて頂きましたが、何の連絡もないため、やむなくお友達登録を削除させて頂きました。
                                     事後承諾になりますが、ご容赦下さい。





Posted at 2009/08/23 10:36:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | お願い | クルマ
2009年07月23日 イイね!

タイヤは生命を乗せてるはずですが…

タイヤは生命を乗せてるはずですが…
立ち寄ったコンビニの駐車場にて…


なんか向かいの車が傾いてる…


よく見たら思い切っきりパンクしてます。


                  さらに目を凝らしてよ~っく見ると、


















タイヤの溝がほとんどありません。
ここまで使うと当然車検も通りませんし、いつパンクしても不思議じゃありません。
また雨の日など排水が悪く、ハイドロプレーニングに陥りやすく、最悪事故につながります。


星野さんがCMでタイヤは命を乗せてます。
とおっしゃてましたが、最近車を下駄程度にしか考えていないモラルが欠如した人が多いように感じます。
事故を起こすのは勝手ですが、他人の生命さえ危険にさらしてる事を、自覚してもらいたいものです。。。


またこう言った車に対する意識の異なる人が、意外と多く走ってる現実を忘れず、そう言う事故には巻き込まれないようお互い気をつけたいものですね。



Posted at 2009/07/24 22:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | お願い | クルマ

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation