• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2008年04月26日 イイね!

ホントにガッカリした…

ホントにガッカリした…<聖火リレー>
欽ちゃんや少年たちはがっかり

 松本死刑囚の写真も



                           4月26日20時14分配信 毎日新聞


長野沿道ルポ


聖火リレーを見るために集まり、中国国旗を林立させた大勢の中国人たち=長野市で2008年4月26日午前7時5分



 チベット問題に端を発した北京五輪聖火リレー騒動が、長野でどのように繰り広げられるか、この目で見ようと、98年長野五輪の地元キャップとして取材をした経験から長野に乗り込んだ。表も裏も知り尽くした町は、中国語が飛び交う騒然とした町に変容していた……。【柴沼均】


 聖火リレーの出発式は26日午前8時15分から始まった。 会場の規制は厳しく、マスコミ各社も入場制限された。 記者は会場を出たところに陣取り、第一走者の野球日本代表の星野仙一監督を待ちかまえた。 当初、午前7時に長野駅周辺で行われるチベット支援団体の取材をしてから、スタート地点の長野県勤労者福祉センター跡地に移動しようと予定していたが、午前6時前から、中国人留学生が続々と集まっているとの情報が入り、スタート付近に向かった。


 中国語の歌や「中国 加油(ジアヨウ、頑張れ)」とのシュプレヒコールが響く中、巨大な中国国旗が風に舞い、頭に覆いかぶさってきた。会場に聖火関係者が入ると、「中国 加油」の声が一段と高まった。チベットの旗を掲げた男性が近づき、緊張ムードが高まったが、警察官が割って入って事なきを得た。


 午前8時過ぎ、聖火の伴走車両が、次々とスタート付近に到着。沿道の観客の視線をさえぎる形になるのでブーイングが起こった。 沿道の観客が移動して一時混雑したが、午前8時15分の出発式前には収まった。 予定より4分も早い同26分ごろ、第一走者の星野仙一さんが出発し、中国語のシュプレヒコールが高まったが、周りを警察官約90人に囲まれたため、星野さんの姿はよく見えない。 警察官の奥にトーチの聖火の火がちらちら見える程度で、あっという間に駆け抜けてしまった。


 その後、撮影した動画を公開した後、星野監督と萩本欽一さんの会見が開かれる長野市民会館へ急いだ。 リレー中にビラなどが投げ込まれた萩本さんは「沿道のおばちゃんや子供とハイタッチをしたかった」と残念がっていた。 得意の欽ちゃん走りも出ず、「(物が投げられたとき)警察の方が『位置に付け』といったら、(警官)全員が欽ちゃん走りになった」というのが関の山だったという。 「笑顔で走りたかったのに、笑顔がだんだんなくなっていってどうしたんだと思っているうちに終わった」と悔しがっていた。


 JR長野駅東口付近で、中国人グループとチベット支援グループが騒然となっているとの情報を得て、現場に向かった。双方の団体が入り交じり、「中国 加油!」「フリーチベット!」と言い合いに。 
中国人グループ側が松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚とダライ・ラマ14世が会見している写真を掲げていたのには不快感を覚えた。


 ただ、沿道がすべて混乱していたわけではない。 地元の人たちの応援もあった。 「五輪は平和の祭典なのにねえ」「長野じゃなくて外国に来たみたい」などと話しながら、ランナーが登場するのを待つ。 雨が降り出したが、帰る人はだれもいない。 警官に囲まれた聖火ランナーを何とか見ようと、背伸びしたり、アパートの階段に上ったり、皆必死だ。 父親に連れられた地元の男の子は、見やすい位置はすべて中国人留学生たちの大きな旗に遮られ、「何も見えないよ」と、がっかりした表情で帰っていった。
  五輪は平和の祭典、聖火リレーは夢と希望と乗せて走るもの、ときれいごとをいうつもりもないが、一体誰のための聖火リレーなのか。ここは、長野で中国ではないのに……。




-----------------------------------------------------------------------------

もう何も書く気も起きません。
この記事を読んだ人がそれぞれ感じた事が全てだと思います。

Posted at 2008/04/26 22:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | お願い | ニュース
2008年04月22日 イイね!

盗まれました(T▽T)

今日も良い天気ですが、宅建業者さんと銀行さんへ行って、不動産の手続きをしなけりゃいけません。
約束の時間があるので、からだをひきずりながら階段を下りたら、えらいスッキリしてます。


引越し前に綺麗に洗い、ピカピカに磨いた大きい車の冬用のアルミとタイヤが影も形もありません。
∑(=゚ω゚=;) マ、マサカ!?



そう言えば岐阜県飛騨地方の山奥でも、スタッドレスタイヤの盗難が、昨年秋頃頻繁に起こってる話を聞きましたが、うちはかなり入り込んだ場所にあるため、「まさかこんなところには…」と思っていただけにショックでした。
もう家のローンどころではありません!
そうじゃないだろ!をーい。。。

こう言う場合は銀行担当者の過剰な親切も、
ただのイチャモンにしか
聞こえなくなっています。

(-_-メ)


時間も無いので、早々に切り上げて警察へ被害届を出しに行きました。
盗難に遭ったタイヤとホイールの金額は大した額ではありませんが、他人のものに手をつけると言う、自己中心的な考えに腹が立ちます。
たまに見た事のないのが車でやって来て、物色して後日盗みに来たり、情報をやりとりしてる場合がありますので、皆さんもご用心下さい。



救いは一緒に置いていたヴィヴィオ用のスズスポのオンボロアルミが残っていた事でしょうか。
実はコッチの方が大事ナンダヨ…






Posted at 2008/04/22 12:36:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | お願い | クルマ
2008年04月17日 イイね!

後席もシートベルトの着用を!

後席もシートベルトの着用を!<シートベルト>
後部非着用だと
    前席の危険50倍に




4月17日15時30分配信 毎日新聞


 後部座席シートベルトを着用しないと、事故で前席の人が巻き込まれて重傷を負う危険が、着用時の50倍以上に上ることが独立行政法人「自動車事故対策機構」の実験で分かった。 後部座席の人が重傷を負う危険性も約10倍だった。 6月1日施行の改正道路交通法では、後部座席シートベルトの着用が義務付けられるが、一般道での着用率は8.8%(昨年10月)にとどまっており、警察庁は改正法施行を前に着用促進を呼びかけている。


 同機構の実験は、ワゴン車に人形を乗せ、時速55キロでコンクリート壁に衝突させ、後部座席シートベルト着用、非着用で比較した。




 この結果、後部座席シートベルトをしない場合、後部座席の人が運転席や助手席の人にぶつかり、前席の人が頭に重傷を負う確率が30.8%と算出された。 着用していれば0.6%にとどまった。 一方、後部座席の人が重傷を負う危険性は、非着用の場合95.4%で、着用していた場合は9.6%だった。


 一方、警察庁によると、07年に一般道で後部座席シートベルトを着用していて事故死した人のうち、事故の際に車外に放り出された人は3.8%。着用せずに死亡した人のうち車外に放り出された人は約6.7倍の25.6%だった。


 改正道交法施行による後部座席シートベルト義務化で、警察庁は当面、高速道での違反については反則点1点を科し、一般道については指導にとどめる方針。 警察庁は「シートベルト非着用は本人に危険があるだけでなく、同乗者を事故に巻き込む危険もあることを知ってほしい」と話している。【遠山和彦】



------------------------------------------------------------------------------

我が家では全席シートベルトが必須ですが、意外に世間一般では着用率が低く、そのため守れたはずの尊い命が…
中には「子供が嫌がるから…」とか「後ろは安全だから…」なんて言う信じられない事をのたまう方を多く見受けますが、死ぬよかマシです。
何より自分の大切な人を失わないためにも、ベルトは必ず締めさせるよう心がけたいものですね。



Posted at 2008/04/17 19:51:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | お願い | ニュース
2008年03月13日 イイね!

徴兵制度にしてはどうかと…

<傍若無人>生徒8人がつば、放尿、喫煙… 福岡の中学校


                               3月13日2時36分配信 毎日新聞


 福岡県田川郡内の公立中学校で、一部生徒による“授業妨害”が続き、校長と教頭が心労で体調を崩し休職や自宅療養する事態となった。管理職不在を避けるため、校長は今月1日に後任が着任した。生徒たちは2月末まで約1年間、校内の一室に“隔離”されていたが、現在は指導が事実上及ばない状態にあり、教育委員会は「混乱のおそれがある」として卒業式の14日、県警に警備の要請を検討している。 


 教委によると、これらの生徒は2、3年生の計8人。廊下の窓や校長室のロッカーを壊すなどの器物損壊や教師への威嚇行為を繰り返した。また、校内を徘徊(はいかい)しては訪れた保護者につばを吐きかけたり、2階渡り廊下から放尿したこともあったという。


 学校側は生徒たちを美術準備室に個別断続的に“隔離”したが、生徒はテレビゲームや電熱器、ラジカセなどを自宅から持ち込み、喫煙や飲食するなど事実上のたまり場となったため、2月末に準備室は閉鎖された。現在も生徒たちは登校しているという。


 この間、教頭は昨年末に約1カ月間休養し、2月下旬から現在まで自宅療養中。校長も2月上旬から病欠し、今月1日から休職した。ともに心労で体調を崩したという。


 所管する自治体の教育長は生徒たちの行動について「原因は分からない」と話す。教育長によると、学校側は生徒らの親に話し合いを求め、生徒が一度は学校や親の注意を聞いても、仲間で群れると再び荒れ出したりするといい、結果的には改善できなかったいう。


 校長の病欠を受けて、教委は事故防止のため職員6人を連日学校に派遣。一部保護者も週1回、校内のたばこの吸い殻などを拾う活動を始めた。しかし、実態に憤る保護者は少なくなく、2月末の緊急保護者会では「生徒らを出席停止にしてほしい」との要望も出た。また、4月に入学する新1年生数人は、親類宅などから通う形で隣接自治体の中学校への進学を決めているという。


 1年生の保護者という40代の主婦は「校内は吸い殻が散乱しているし、荒れているのは事実。子供が巻き込まれないか心配でたまらない」と話した。


 教育長は「信頼される公立学校という責務を全うできず、深く反省している。正常化に向けて地域の協力もあおぎ、生徒の生活指導を徹底して、全力で立て直したい」と話している。【林田雅浩】


--------------------------------------------------------------------------
本末転倒。
吸殻を保護者が掃除してどうする?
出したゴミは自分で片付けさせないと、分からんでしょうが!

早い段階で注意指導を徹底しないからガキがツケ上がるのです。
彼らは「自由」には自己責任がついて回り、何でもやって良いと言うことでは無いことをまったく理解していません。
また一人では何も出来ないにも関わらず、群れると気が大きくなり、同じ事を繰り返す学習能力の無さ。
やるべき事を放棄し、「我慢」と言う事すら知らないので、教え込むには少年法も廃止し、隣国同様徴兵制度にして徹底的に上下関係を叩き込む必要があると思います。(まぁ悪さすればブン殴れば良いだけの話なんですけどね。)
子供たちに注意出来ない大人、特にバカ親が増えたせいで、こう言った事例が今後ますます増えると思います。

先生方の心中を察するとやり切れませんね。
Posted at 2008/03/13 14:29:28 | コメント(2) | トラックバック(1) | お願い | ニュース
2008年02月28日 イイね!

マイバッグ キタ━(゚∀゚)━!!!!!

マイバッグ キタ━(゚∀゚)━!!!!!レジ袋有料化に伴い、マイバッグを持つことにしましたが、先日頂いた映画アースのは容量が少なく使えない事が判明し、しばらく物色していました。
でジブリ美術館へ出掛けた際、エコバッグを探しましたが見つからず(*´ο`*)=3


その後ジブリショップのエコバッグを発見し、さらにたまたま譲って下さる方がいらしたので、譲っていただく事になりました。
届いて分かったのですが、キャラクター物の割には実用性が高く、マチ付きなので厚みのあるものも入ります。
また手提げ部分が長いので、肩からかける事も出来そうです。


このバッグを車内に常備して、コンビニやドラッグストア、ホームセンターでも活用したいと思います。 個人で出来る事は小さな事ですが、出来る事から取り組んで行きたいですね。


ホントは若い娘さんが持つと似合うんだろうなぁ…
Posted at 2008/02/28 21:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お願い | 日記

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation