• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2007年05月08日 イイね!

出発!

出発!夜勤明けで1日用事をこなして、2時間仮眠して今起きました。
これから今年初の天体写真なるものを撮りに行って来ます。
対象は夏の大三角や天の川です。

67初の対象なので、どんな風に写るか分りませんが、ちょっと頑張って来ます。
明日はまた白川へ行かなきゃいけないので、結構ハードです。


それでは皆様行って参ります。(^^)/



画像は知人の大田さんに頂いた天の川画像です。
条件が良ければこんな風に撮れると思います。
Posted at 2007/05/08 20:30:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜空への想い | 趣味
2006年12月11日 イイね!

ふたご座流星群

アストロアーツ「アストロガイド」より抜粋

夏のペルセウス座流星群とともに活発な流星群を見せてくれることで知られている、三大流星群の一つ、ふたご座流星群が、12月14日の21時ごろピークになると予想されている。ふたご座は一晩中見えているので、観測条件としては最良の流星群だ。夜半を過ぎると下弦過ぎの月が出てくるが、明るく火球めいたものも出現することがあるので、防寒をしっかりとして観測したい。


今回は条件がとても良いので、天気さえ良ければ…と思いますが
わたしゃ夜勤だよう(ToT)ヘ


え~時間と天気に恵まれてる方は、ぜひ夜空を見上げてみて下さい。
たくさんの流れ星が見えますよ(^^)
防寒には充分配慮して下さい。
また環境への配慮も忘れず、アイドリングストップでお願いします。
冬季の流星観測は、わたしゃコタツに寝袋スタイルです。

流星群を見る時は、時速2万キロで塵の中に突っ込む地球をイメージすると、結構楽しめると思いますよ(^^)p
また1点ではなく、空全体をぼんやり眺めるようにして下さい。

Posted at 2006/12/11 20:49:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夜空への想い | 日記
2006年11月08日 イイね!

今夜の月1

今夜の月1帰って即効でゴハンを食べて外で月をば…
望遠鏡を組み立て望遠鏡を覗いて
「なんじゃこりゃ?」

今夜の月は気流の影響をモロにうけて、まるでプールの底から眺めてるようです。
空の状態を表すのにシーイングシンチレーションと言った用語を使いますが、前者は透明度、後者はゆらぎの事ですが、今夜は透明度は5段階中4.5と言ったところ…でも寒気からくる大気の不安定さから、このゆらぎがすごくて、ずっとユラユラしています。

    画像を拡大して見てちょ!



それでもゆらぎが一瞬止まる瞬間があるので、頑張って撮ります。
Posted at 2006/11/09 00:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空への想い | 趣味
2006年10月31日 イイね!

今夜の月その3

今夜の月その3月の地形で最も荒れた場所です。
クレーターを見るにもこれだけ多いとどこに焦点を合わせて良いやら…
デコボコした地形を見るなら良いのですが、やっぱり海の部分にポカンと空いたクレーターを眺めてる方が、性に合っています。
気流の安定した夜に、倍率を上げて眺める月は、まるで月へ向かう宇宙飛行士になったようで、とてもワクワクします。

でもこの北極付近の荒廃した場所を見ると、我に返ってしまうのです。
それでも幼い頃から夜空や月を眺める事は大人になっても続けています。
夢見る頃は過ぎた年齢だと言われますが、天文趣味のオジサンたちはなかなかどうして少年も心と遊び心を持った人がたくさんいて、いつも感心させられる事ばかりです。


自分もあんな風に、どうしようもないオジサンになりたいと思います(^^)
Posted at 2006/11/01 00:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空への想い | 日記
2006年10月31日 イイね!

今夜の月その2

今夜の月その2ちょっと向きが変ですがご勘弁を…
鉄塔が入っちゃったので少しオフセットして撮ってたらこんなんになりました。


ここは私が月の地形で一番好きな場所です。
上に写っている大きなクレーターは「コペルニクス」と言いまして、その下(南)にまぁ~るく広がる「雨の海」そして「虹の入り江」までです。
ところどころ大きなクレーターが見えますが、実際の大きさは100kmを超えるものが大半を占めています。
このクレーターの成り立ちは大半が隕石や小惑星の衝突によるものですが、中には火山性のクレーターもあり、そう言ったものは外輪山が低く形成されるものが多いようです。

また海とは言っても地球とは違い、水のない比較的なだらかな場所を海といいます。
色が違って見えるのは土や岩の組成が異なるため、白い部分や黒っぽい部分があったりします。

この雨の海の周りには山脈もあって、アペニン山脈とアルプス山脈があり、高さ5000mを超える高峰がそびえています。
この海と山を見てると、ホントに空想が広がって時の経つのも忘れて見入ってしまいます。
月は簡単に見る事が出来ます。
公共の天文台へ足を運べば、入館料2~500円くらいで色々見せてくれますから、一度ご覧になってみて下さいね。


Posted at 2006/11/01 00:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜空への想い | 日記

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation