• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年04月03日 イイね!

今日の月(月への想い)

今日の月(月への想い)今夜も月がきれいですね。
(クリックして見てネ!)
半月を少し過ぎたくらいだと、3連クレーターのアルザッケル、アルフォンスス、プトレマイオスとか、アペニン山脈がよく見えます。
画像上側(北半球)にあるプラトンやアルキメデスのある雨の海のおだやかな表情は、穴ボコだらけの南半球と違って、何時間眺めていても飽きる事はありません。


ヘルプで行く観測所には、キャンプに訪れたお客さんが週末や連休中になると一晩で100人超…
時間予約制にしてますが、正直ドームの中はかなり人の熱気で溢れ返っています。
中には「こんな穴だらけのモノを見て何が面白いんだ? もっと面白いモンを見せろ!」などと暴言を吐くヨッパライのオジサンもいますが、多くの方は大人も子供も感動していつまでもその姿を刻みつけようと、一生懸命見てくれます。
月がなぜこれほどまでに人を惹きつけてやまないのか、自分には分かりません。


幼い頃から空を眺め続けた自分にとっての月…
多くの人を惹きつけてやまない月…
一番近いけれど自分には遠い存在である月…


はるか昔、遠い海の底で生まれた生命が、あの光を眺めていつかあそこへ行きたい…
と想いをつのらせ、やがて陸へ上がり、その数十億年後にそこへ辿り着くと言う物語が実在してる事に感動しているように思います。


ここまで来るのに50億年かかりました。
これから先、人類はどこへ辿り着くのか自分には分かりませんが、不毛の大地では無い事を願うばかりです。




Posted at 2009/04/03 22:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2009年03月30日 イイね!

今日の月

今日の月今日は朝から良い天気でした。
花粉もその分多かったかも知れませんが、ありがたい事に今年は花粉症は発症していないので、無防備で外に出ても大丈夫なようです。


夕方に出した望遠鏡は、外気順応も終わりシャープな像を結んで、クリアーな月面を見せてくれました。
途中犬の散歩途中のおぜうさんが覗いてくれましたが、いたく感激してくれたので嬉しかったです。


撮影データ
2009‎年‎3‎月‎30‎日、‏‎18:56:46
D=200mm f=800mm 反射望遠鏡 高橋EM-10による自動追尾
CanonIXYDIGITAL1000 キヨハラ18mmアイピースによるコリメート法
1/8 ISO=800


Posted at 2009/03/30 19:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2009年03月18日 イイね!

今夜の土星

今夜の土星春が近づくにつれて、冬の星座が日暮れと共に西空をにぎわせています。
かわって春の星座がすっかり高い位置に見えるようになってきました。


九時ころになるとしし座がほぼ天頂にありますが、その足元に土星がいるせいで正座のかたちがヘンテコリンな形にと言うか、いつもよりにぎやかに見えています。


今日は望遠鏡を覗いた事が無いと言う方のために、土星を小望遠鏡で見たイメージを載せてみました。
よく雑誌や図鑑で見る土星と言うのは、口径が何メートルもあるものや、大気の影響を受けない宇宙空間で撮影されてるので恐ろしくクリアーで大きく見えます。


でも実際はトンデモナク遠い距離にあるので、小さな望遠鏡で見ると、とても地球の10倍以上ある大きな星に見えません。
それでもしっかり環のあるユーモラスな姿は、一度見ると病みつきになります。
まるでレンズの向こうに誰かがイタズラしたんじゃないかと思えてしまうくらい、呆れた形をしています。


土星には衛星と呼ばれる地球で言うところの月が50個以上見つかっていますが、小さな望遠鏡だと、タイタンと言う衛星が左上に見えます。


寒さも和らぎこれからは観測や観望しやすくなりますので、お近くの天文台へ足を運んでみるのも良いかも知れません。


Posted at 2009/03/19 00:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2009年03月09日 イイね!

月にやさしくない衝突型探査機の功罪

月にやさしくない衝突型探査機の功罪
2009年4月、NASAがルナー・リコナイサンス・オービタを打ち上げる。搭載された探査機が、科学の名の下に月に大穴を掘ることになる。
(Image courtesy NASA)
 中国が3月1日に月周回探査機「嫦娥一号」を月面に衝突させ“着陸”を成功させた。その一方、NASAの科学者たちは氷が得られることを期待し、月の表面を粉々に砕く探査機を準備している。


 この探査機は4月に打ち上げられる予定で、科学の名の下に月を“いじめる”という数十年の伝統をさらに1歩進めるものだ。 一部の専門家は、未来のことをもっと考えるべきだと警鐘を鳴らしている。


 月クレーター観測・検出衛星(Lunar Crater Observation and Sensing Satellite)、略して「LCROSS」(エルクロス)と呼ばれる月探査機は、月に直径30メートルの穴を開け、そこにあった物質220トンを飛び散らせる。


 こういった乱暴な衝突は珍しいことではない。 月は1960年代以降に送り込まれた25機を超える着陸船や軌道衛星、探査車で既に散らかっている。 しかし、世界中を巻き込んだ新たな宇宙開発競争が過熱している今、科学的な野心とそれが招き得る結果のバランスを取ろうという動きが拡大している。


「どのような科学研究でも、衝突すれば月面の一部が間違いなく破壊される。 それは良いことではない」と、NASAで月の試料を管理するゲーリー・ロフグレン氏は言う。


 4月24日、乗用車ほどの大きさの衛星ルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)が打ち上げられ、8月上旬、オービタからLCROSSが月に向かって打ち込まれる。 この瞬間、世界中の望遠鏡が月面から舞い上がる物質を待ち構えている。 アマチュア天文家も裏庭の望遠鏡でほこりの雲を見られる可能性がある。


 NASAによると、LCROSSは月探査の未来の鍵を握るという。 月に氷が存在することが確認されれば、月面基地に水を供給できる。 最終的には、月を拠点に火星やその先に進むことができるかもしれない。


 月がゴミだらけになる懸念に関しては、「LCROSSは衝突時にほとんど蒸発してしまう」と、NASAの広報担当者グレイ・ホータルオマ氏は説明する。 また、舞い上がるほこりの雲が汚染されないよう、燃料は衝突前に廃棄するという。


 月の試料を管理するロフグレン氏によると、これまで月に与えてきたダメージは、数十年にわたる月の研究からすればほんの小さな代償だという。 また、「現時点で月にある探査機も月面のごく一部を占拠しているにすぎない」と、同氏は話す。 さらに、流星は通常、秒速25キロくらいで衝突し、月面をめちゃくちゃに破壊する。 人間が引き起こす衝突はたいていその10分の1ほどの速度だ。


「人間は月面を少し散らかすだけだ。物質を蒸発させることも、岩を溶かすこともない」とロフグレン氏は説明する。 また、同氏によると、月には大気も風もないため、がれきが動き回ってほかの場所を汚染する心配もないという。 「金属の破片が月面に残るだけだ」。



------------------------------------------------------------------------------

今後の宇宙進出における研究と言う、大義名分があって、それが学術的見地から有効な方法とは分かっていても、自分は少し複雑です。
いずれ人類が地球外で活動する日が来ると思いますが、それが今まで地球で行って来た、開発と言う名を借りた破壊とならないよう、切に願っています。




Posted at 2009/03/09 18:37:42 | コメント(1) | トラックバック(2) | 夜空ノムコウ | ニュース
2009年03月07日 イイね!

ちょっと月見

ちょっと月見あ、ドタバタしてて最近日記が遅れ気味ですいません。
この話も8日土曜の話ですので、ご勘弁を…



最近夕空に金星がビカビカ光っています。
それと暖かかくなってきたので、日が暮れてもあまり寒くありません。
そんな晴れた時は、望遠鏡を出してちょっと空を眺めてます。


しばらく使っていないと、何だかどんどん劣化して、レンズなんかもカビが生えてしまう心配があります。
でも、こうやって蛍石で出来た透明のレンズに星の光を透して行くと、どんどん浄化され、買ったときのようにキレイになって行くような気持ちになります。


今日は月がふっくらして、入り江や海、山脈がとてもやさしい表情をみせてくれています。 そうこうしてると近所の人が不思議な顔をして通りすぎて行きます。
住宅地で望遠鏡を出してる人なんて見たことが無いでしょうから、不思議に見えるんでしょうね。
今流行りの言葉で言えば、不審者かな?


昔から警察に職質されるのには馴れてるので良いのですが、話してるとお巡りさんも望遠鏡で月や、木星、土星の輪を見てるうちに、子供のような顔になるから、望遠鏡ってスゴイなーと思いました。


不審者として通報されても、たいていはお巡りさんを交えての観望会になるだけなので、自分としてはお客さんが増えるのでウェルカムです。
でも近所にそんな事で通報する人は見当たらないので、今日もいたって平和です。



Posted at 2009/03/08 13:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation