• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2008年08月01日 イイね!

いわて銀河フェスタ2008

いわて銀河フェスタ2008国立天文台 アストロ・トピックス



     「いわて銀河フェスタ2008」と水沢VERA観測所の施設公開


 第一回目となる「いわて銀河フェスタ2008」が、8月3日、岩手県奥州市水沢区に位置する国立天文台水沢VERA観測所と奥州宇宙遊学館を会場に開催されます。
これは、昨年まで、独立に行われていた「MIZUSAWA星まつり」 (主催:NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター) と、国立天文台水沢VERA観測所特別公開の2つのイベントをドッキングさせたもので、「いわて銀河フェスタ2008実行委員会」 (国立天文台、奥州市、奥州市教育委員会、NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター) が主催して行う企画です。
伝統的七夕 (2008年は8月7日) に近い日に開催するイベントとして、今回は8月3日 (日) の開催となります。


 当日は、国立天文台のVERA (ベラ) 水沢観測局の直径20メートルの電波望遠鏡が見学できるほか、RISE (ライズ) 月探査プロジェクトが一翼を担う月周回衛星「かぐや」の画期的な成果について、二人の研究者による講演会やポスター展示を通じて、詳しく知ることができます。
 また、旧緯度観測所本館の建物を保存活用し、この4月に観測所敷地内にオープンした奥州宇宙遊学館や、木村記念館の見学もできます。
 木村記念館は、耐震工事のため昨年より休館していましたが、この日に合わせてリニューアルオープンの運びとなりました。 展示も一新し、旧緯度観測所の初代所長・木村榮 (きむらひさし) 氏の顕彰と、Z項発見とその解明についての説明を充実させ、木村所長の肉声を聞くことができる展示や、切手にもなった世界に2台しかない浮遊天頂儀も展示しています。


 19時から21時までは、35センチメートル望遠鏡をはじめとした小型望遠鏡を
使った星空観望会が開催され、天気がよければ木星などの観望をすることがで
きます。また、20時30分から21時までは、ライトダウンも予定しています。


 入場は、無料です。会場では天文グッズの販売も行われます。多くの皆さま
のお越しをお待ちしております。


○いわて銀河フェスタ2008
 日程:8月3日 (日) 13:00-21:00
    昼の部 13:00-18:00
    夜の部 18:00-21:00
 会場:国立天文台水沢VERA観測所 および 奥州宇宙遊学館
    (岩手県奥州市水沢区星ガ丘町2-12)
 内容:昼の部
     木村記念館公開、電波望遠鏡公開、特別講演会、かぐや成果発表、
     4D2Uシアター上映会、ほか
    夜の部
     太鼓演奏、特別講演会、星空観察会、コンサート

○お問い合わせ先
 ・いわて銀河フェスタ2008実行委員会事務局 (奥州宇宙遊学館)
   電話:0197-24-2020
 ・国立天文台水沢VERA観測所
   電話:0197-22-7111


参照:
 国立天文台水沢VERA観測所
  

 奥州宇宙遊学館


      2008年8月1日           国立天文台・広報室

Posted at 2008/08/01 22:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ビジネス/学習
2008年07月07日 イイね!

七夕

七夕今日のニュースはどのチャンネルも「今夜は七夕です…」のくだりで始まって、全国で行われるイベントや天気情報を知らせています。 それだけ「七夕」はこの国の人にとって内容の理解はともかく、とても関心の高い夢のある行事となっているように思えます。


でもこの時期の日本は梅雨真っ只中…
すっきり晴れた星空とはなかなかいかないのが現実です。
そんな自分も梅雨空を恨めしく思いながら空を見上げていました。


「子どもたちが星空を見上げて、その事について興味を持ち、色んなことを考えてくれるようになったら…」と思っているのですが、何事もも天気次第、なかなか思い通りにはなりませんね。


手前味噌で恐縮ですが、以前撮った天の川の画像でもご覧になって頂けたら…と思い、画像を掲載しました。
また以前撮った天の川の写真をフォトギャラリーでも紹介してますので、良かったら訪れてみて下さいね。


Posted at 2008/07/10 12:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 日記
2008年06月27日 イイね!

ファーストライト

ファーストライト外に出て空を見上げたら、すっかり夏の夜空です。

人間は忙しいと下ばかり見てて、空を見上げる余裕が無いってホントだね(=゜ω゜)

あれだけ好きだった星空ですら、ここ数ヶ月見てなかったもんなぁ…


だから今夜は「ちびたま」を出して初の星見です。

田舎の夜空と違って、空の暗さも見える星の数も違うけど、これからも夜空を見続けて行きたいと思いますほっとした顔
Posted at 2008/06/27 22:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2008年05月22日 イイね!

みんなで作ってみよう!

みんなで作ってみよう!国立天文台 アストロ・トピックス

みんなで作ってみよう!
月球儀ペーパークラフト



 月周回衛星「かぐや (SELENE) 」に搭載されたレーザ高度計 (LALT) によって得られた月全球の地形データをもとに作成された月の地形図が、先月9日に、宇宙航空研究開発機構 (JAXA)、国立天文台、国土地理院によって公開されました。
国立天文台天文情報センターでは、「かぐや」の研究成果をより多くの方々により身近に感じていただくために、この地形図を利用した月球儀のペーパークラフトを作成し、国立天文台のウェブページで公開しました。


 今回公開したペーパークラフトは、初級者向け、中級者向け、そして、1ピースずつ作成した合計10個のピースをパズルのように組み立てるものの3種類です。
今後は、上級者向けのものなども公開していく予定です。


 この月球儀のペーパークラフトの型紙は、国立天文台ウェブページの「ダウンロードページ」(http://www.nao.ac.jp/download/)よりご利用いただけます。
是非、多くの皆さまに作成に挑戦していただきたいと思います。


 なお、このダウンロードページには、天文学や宇宙、国立天文台を、より身近に感じていただくためのツールをまとめています。
ペーパークラフトのほかにも、国立天文台の風景を切り絵で表現したカレンダーなどもお楽しみいただけます。こちらもあわせてご利用ください。



参照:
 国立天文台 アストロ・トピックス (374)
  月周回衛星「かぐや (SELENE) 」のレーザ高度計による月全球観測データ
  を用いた地形図の公開について
  http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000374.html

 国立天文台 RISE月探査プロジェクト
  http://risewww.mtk.nao.ac.jp/

 国土地理院
  http://www.gsi.go.jp/

 宇宙航空研究開発機構 月周回衛星「かぐや (SELENE) 」
  http://www.kaguya.jaxa.jp/


       2008年5月22日           国立天文台・広報室


----------------------------------------------------------------------------

この機会にぜひ皆さんダウンロードして、月球儀を作ってみませんか?



Posted at 2008/05/22 20:05:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ビジネス/学習
2008年05月01日 イイね!

土星のライブ映像

土星のライブ映像国立天文台、土星のライブ映像をネット配信




       ↑
  たま3撮影(いつだっけ?)


 土星は小望遠鏡でも見ることができる美しい環を持つ惑星です。環の傾き
は約15年周期で変化していますが、現在、土星の環の傾きはたいへん小さくなっ
ており、2009年には、環が全く見えなくなる時期が訪れます。 今年の土星はこれから太陽の方向に近づいて見づらくなっていき、明け方の空に再び姿を表すのは9月末以降となりますので、日の入り後の観察しやすい位置にある今のうちに、環を観察しておきたいものです。
 国立天文台では、このように環の傾きが小さくなった土星の姿を多くの皆さんにご覧いただくため、次の日程で、望遠鏡を使った映像のインターネット中継をおこなうことにしました。


 中継日:5月12日 (月) および 5月13日 (火) の2日間
 中継時間:両日とも19:30より21:30まで (予定:天候などにより変更あり)
 使用望遠鏡:三鷹キャンパス 社会教育用公開望遠鏡
        (50センチメートル反射望遠鏡)
 中継ページ:http://www.nao.ac.jp/phenomena/20080512/


 中継では、生解説を交えながら、同時に見える月や火星の様子とともに、土
星の映像をお送りする予定です。


 土星・火星・月だけでなく、普段はなかなか見ることのできない水星もこのころ見やすい時期を迎えるため、国立天文台では、土星中継に加えて、5月10日の夜から18日の夜にかけて「見てみよう!春の夜空の月・惑星」キャンペーンをおこないます。 解説ページでは、月の動きや水星の観察、天体をデジタルカメラで撮影する方法などを紹介しています。観察された感想などをお待ちしておりますので、お気軽にご参加ください。


 また、国立天文台が日本望遠鏡工業会とともに昨年から展開してきた「惑星
ぜんぶ見ようよ☆」キャンペーンの終了が、5月31日にせまってきました。まだ
見ていない惑星が残っている方は、ぜひお急ぎください。
 なお残念ながらこの時期、金星は太陽に近い方向にあるため、観察が困難で
す。 しかし、これからこのキャンペーンに参加する方向けに、金星を見ること
ができない場合の特別ルールを設けました。 詳しくは「惑星ぜんぶ見ようよ☆」
キャンペーンの「お問い合わせ」ページをご覧ください。


 これまで参加のきっかけがなかった皆さんも、この機会に惑星を観察し、キャンペーンの認定証を手になさってください。


参照:
 「天体中継 ~土星編~」
  http://www.nao.ac.jp/phenomena/20080512/

 「見てみよう!春の夜空の月・惑星」キャンペーン
  パソコン用ページ
   http://www.nao.ac.jp/phenomena/20080510/
  携帯電話用ページ
   http://www.nao.ac.jp/i/phenomena/20080510/

 「惑星ぜんぶ見ようよ☆」キャンペーン
  http://www.eight-planets.net/


          2008年4月30日           国立天文台・広報室




Posted at 2008/05/01 11:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ビジネス/学習

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation