• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2008年03月24日 イイね!

<オーロラ>青い地球に緑色の帯

<オーロラ>青い地球に緑色の帯<オーロラ>
青い地球に緑色の帯


                        シャトルから撮影

3月24日10時22分配信 毎日新聞


国際宇宙ステーションにドッキング中のスペースシャトルから撮影されたオーロラ=NASA・JAXA提供

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーションにドッキングしている米スペースシャトルから撮影されたオーロラの写真を公開した。地球の極域上空に発生したオーロラをほぼ真横からとらえており、漆黒の宇宙を背景に、緑色の光の帯と青い地球が神秘的だ。 


 ※オーロラは北極や南極の上空の大気に、電子など高速の粒子が衝突して発光する現象。発光する原子や分子によって色が異なる。

 緑色の光は、高度100~200キロに分布する酸素原子が発している。地上からはカーテン状に見えるが、高度約400キロの軌道を回るスペースシャトルからほぼ真横に見る形で撮影したため、円弧状に写っている。【西川拓】


--------------------------------------------------------------------------
普段下から見上げてるオーロラも地球周回軌道からだと、こんな風に見えるから不思議です。
自分の中では、アポロが月周回軌道から撮影した月の地平線から昇る地球の姿に感銘を受けました。 あれ以来地球は温暖化が進み、このままでは異常気象によって数十年のうちに滅んでしまうそうです。
そうならないためにも、出来る事から始めたいとものですね。



Posted at 2008/03/24 13:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ニュース
2008年03月21日 イイね!

土星の衛星タイタンの地下に海?

土星の衛星タイタンの地下に海? 土星の衛星タイタンの地下に海?=生命探査に弾みも

3月21日11時0分配信 時事通信


 【ワシントン20日時事】米航空宇宙局(NASA)は20日、米欧共同の土星探査機カッシーニによる観測を基に、土星の衛星タイタンの地下に水とアンモニアでできた広大な海が存在する可能性があるとの分析結果を明らかにした。生命の源である海の存在が確認されれば、地球外生命の探査計画に弾みが付くことになる。論文は米科学誌サイエンスに掲載される。
 NASAによると、タイタンの海は、氷に覆われた地表から約100キロの地下に広がっていると推定されている。ただ、海の存在はこれまでの観測結果から引き出した推論であり、直接的な証拠が見つかったわけではない。 


--------------------------------------------------------------------------



Posted at 2008/03/21 13:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ニュース
2008年03月14日 イイね!

目ん玉みたい。

目ん玉みたい。 金星に「巨大な目」=日ごとに形状が変化

               3月14日8時1分配信 時事通信


 【ワシントン13日時事】欧州宇宙機関(ESA)は13日、金星探査機「ビーナス・エクスプレス」による観測の結果、金星の南極部分に台風の目のような形を持つ巨大な渦があり、その形状は日ごとに変化していることを明らかにした。
 渦は約2000キロの幅を持ち、「目」はその中心部で観測されている。渦が形成される理由はなぞだが、ESAの観測チームは「太陽によって熱せられ、金星の極上空で上昇・下降を繰り返すガスが自転によって偏向し、渦ができるのではないか」と推論している。 


--------------------------------------------------------------------------
木星の大赤斑は地形と自転速度によるジェット気流によるものですが、それとは渦の生成が全く異なるようで興味深いです。
例えるなら温度の異なるお湯がまるで鍋の底で対流してるようです。


人間はまだ知らない事や分からない事がいっぱいで、退屈してる暇なんてありませんね。

Posted at 2008/03/14 13:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 日記
2008年02月08日 イイね!

月齢2の月

月齢2の月日没直後、夕方西の空にうっすらと細い月がぼんやりと浮かんでいました。
よく見ないと気付かないほどの頼りなくはかなげな月は、すぐに見えなくなってしまいました。


いい加減キチンと望遠鏡で撮らないといけないと思いますが、カメラを買い替え、アダプターも換えたのにうまく撮れないので困っています。


また拡大した月を観てもらいいたいのですが、いつになる事やら…
今日はこれで勘弁して下さいませ。。。
Posted at 2008/02/09 00:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 日記
2008年02月03日 イイね!

ツングースカ「謎」現象に新説

ツングースカ「謎」現象に新説天体爆発、小規模だった…ツングースカ「謎」現象に新説


2月4日13時19分配信 読売新聞


 1908年6月に、シベリア中部ツングースカで大爆発が起き、数千平方キロ・メートルもの森林が一気になぎ倒された謎の現象について、米サンディア国立研究所の研究チームは、これまで考えられた規模の3分の1以下の天体爆発が空中で起きたのが原因とする新説をまとめた。


 この考えが正しければ、比較的小さい小惑星などが落下した場合でも、地上に大きな被害が出る可能性があるという。同研究所の研究員は「小惑星や隕石(いんせき)は、小さいほど地球に接近する確率は高くなるので注意が必要」と監視強化を呼びかけている。
 ツングースカ大爆発については、小惑星や彗星(すいせい)などの天体落下説が有力視されているが、地上に隕石孔などの痕跡がないことから、空中で天体が爆発した可能性が指摘されている。


                                  跡地の画像 Google Earth


----------------------------------------------------------------------------

たま3から皆さんへ

天体衝突は決して大げさな出来事ではありません。
太陽系誕生以来、ごく当たり前に起こっています。
私たちが住む地球も、夜空に浮かぶ月や惑星も、そうやって生まれました。
ただ現在実際に起これば、昔恐竜が絶滅したように、人類は絶滅する可能性が高いのです。

ですから地球に接近する危険な小惑星を早い段階で追跡し、最悪のシナリオを回避するための対策を講じるため、小惑星を探し続けています。
しかしそれらの小さな天体が反射する光はごくわずかです。
そのかすかな光を捉えるには日本の空は、1等星がかろうじて見えるくらいに汚れすぎています。

今一度、大切な夜空に向かって放射される一部の無駄なエネルギー(ライトアップ)を見直し、自然な夜空を取り戻したいものです。


                                    日本スペースガード協会

Posted at 2008/02/04 22:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ニュース

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation