• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

今年のオリオン座流星群



国立天文台 アストロ・トピックス


        活発な出現が期待されるオリオン座流星群


 昨年、予想を超える出現を見せたオリオン座流星群が、まもなく極大を迎え
ます。はたして今年の出現はどうなるのか、その動向に注目が集まっています。


 オリオン座流星群は、毎年10月中旬から下旬に活動する流星群です。ハレー
彗星から放出されるダスト (砂粒) の流れが、この時期に地球と遭遇し、その
ダストが地球大気に飛び込んで流星となるものです。
ただ普段の年は、空の暗
いところで観察しても1時間にせいぜい10-20個程度しか出現しない、中規模の
流星群でした。
 ところが昨年のオリオン座流星群は、少なくともこの倍の規模の活動を見せ、
国内では1時間あたり100個以上の流星が観測されるなど、過去最大級の出現を
記録しました。


 この活発な出現を解明するため、国立天文台の佐藤幹哉 (さとうみきや) 広
報普及員と渡部潤一 (わたなべじゅんいち) 准教授は、ハレー彗星から放出さ
れたダストの分布をダスト・トレイル理論を用いて計算しました。その結果、
2006年には、紀元前1266年、同1198年、同911年に放出された古いダストからな
るダスト・トレイルに地球が遭遇し、活発になったことを解明したのです。こ
の研究成果は、8月25日に発行された日本天文学会欧文研究報告に掲載されまし
た。


 その後、さらに計算を進めた結果、2006年には及ばないものの、2007年にも
流星群の出現数が増える可能性があることが判明しました。ダスト・トレイル
と地球との接近は、10月20日8時頃 (紀元前1266年放出、時刻は日本標準時、以
下同じ) と10月22日2時-5時頃 (紀元前1198年放出) と予報されます。日本で
は、後者の時間帯で観測条件がよいのですが、予報時刻は数時間ずれる可能性
もあり、放射点が昇る10月21日22時頃から空が明るくなる22日5時頃まで、注意
して観察する必要があります。
 出現数は昨年よりも少ないと予想され、例年 (1時間に10-20個) よりも少し
多い程度でしょう。また市街地など明るい空のもとでは、さらに少なくなって
しまいます。しかし、計算された年代よりもずっと前に放出されたダストの影
響で、もっと多く出現する可能性も否定できません。いずれにしても今年の出
現を観測することは、ハレー彗星とオリオン座流星群の関係を研究するうえで、
とても重要と言えるでしょう。いにしえのハレー彗星が起源のオリオン座流星
群に、ぜひご注目ください。



参照:
 "Origin of the 2006 Orionid Outburst"
  Sato M., Watanabe J., 2007, PASJ 59, L21


      2007年10月15日           国立天文台・広報室

Posted at 2007/10/15 18:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ビジネス/学習
2007年08月28日 イイね!

月食画像

月食画像あれだけお客さんやみんカラで宣伝しておいたにも関わらず今夜は雨…
申し訳ございません。
前回2000年7月16日の皆既月食の画像でご勘弁下さい。


また画像がありましたら、アップします。
Posted at 2007/08/28 21:01:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 日記
2007年08月25日 イイね!

今日の木星

今日の木星今日は暑さがぶり返したようで、すごく暑かったです。
夜になって雲が少しでてきた中で撮影しましたが、その影響かスッキリ見えませんでした。
縞模様もぼんやりして、拡大すると像が甘くなってしまうので、拡大率を下げて撮影しました。


それより使っていたデジカメが壊れてしまいました。
以前修理したトコロとおんなじ場所で、ズームが利かなくなりました。
また修理に出さなきゃいけないので思わぬ出費です。


そんな事は良いとして28日は月食ですが、天気が悪そうです。
なんとか晴れてくれると良いのですが、運を天に任せるしかありませんね。


あ、そうそう今夜放送されてる「ミヨリの森」は何だかいつも行ってる五箇山や白川がモデルになってるので、楽しく拝見していますが、方言が…
活字にすると似てるけど、アクセントは関西弁じゃないんだよなぁ、飛騨弁って…
今度取り寄せてるフィルムが入荷したら、久しぶりに夜の撮影に訪れたいです。


Posted at 2007/08/25 23:02:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 日記
2007年08月15日 イイね!

8月28日の月

8月28日の月国立天文台 アストロ・トピックス

  どんな色になるかご注目!
      8月28日は皆既月食


 8月28日の夕方から夜にかけて、全国で皆既月食が見られます。地球の影の中
に月がすっぽりと入ってしまうこの現象が全国で見られるのは、2001年1月以来6年ぶりのことです。
夕刻から夜という観察しやすい時間帯に起こりますので、ぜひ観察してみませんか。

 月食は、太陽-地球-月が一直線に並んで、月が地球の影に入ることで暗くなり、まるで月が欠けてしまったかのように見える現象です。
月の一部だけが地球の影 (本影) に入ると、部分食 (部分月食) となります。
今回はさらに月が全部影に入ってしまう皆既食 (皆既月食) が見られます。

 今回の月食の経過は次のとおりです。

 月食の始め  :17時50.9分 (※月が地平線の下で観察できない)
 皆既食の始め :18時52.0分
 食の最大   :19時37.4分
 皆既食の終わり:20時22.7分
 月食の終わり :21時23.8分

 月食の始めは、日本のほとんどの地域で月が地平線の下にあり見られません。
つまり月は、月食が始まった状態 (月が欠けた状態) で地平線から昇ってきま
す。月食の経過は日本全国どこでもほとんど同じ時刻ですが、月の出の時刻は
観察する場所によって大きく異なり、東京では18時11分となります。
 各地の月の出の時刻は、国立天文台暦計算室の月食各地予報のページで確認
することができます。

 なお、月が地球の影に完全に隠れて皆既月食となっても、一般的に月は真っ
黒になりません。地球の大気がレンズのような役割をし、太陽光を屈折させほ
んのわずか影の中側に曲げるからです。この時、青い光は大気中のチリ (塵)
などで散乱してしまいますが、赤い光は散乱しづらいため、影の中に入り込み
皆既月食中の月面を赤黒く照らします。
 しかし、皆既中の色はいつも同じではなく、月食の度に変わります。大気中
にチリが少ないと明るいオレンジ色に、逆にチリが多いと黒っぽくなります。

 今回、国立天文台では、より多くの方にこの皆既月食という現象を観察して
いただくために、「皆既月食どんな色?」という市民参加型のキャンペーンを
行います。月食をただ眺めるのではなく、皆既月食中の月がいったいどんな色
に見えるのかにも注目して観察し、キャンペーンページから報告してください。
携帯電話からも報告できますので、ぜひお気軽にご参加ください。

 皆既月食は特別な道具がなくても、肉眼で楽しめる現象です。また色鉛筆や
クレヨン等でスケッチをとるのもよい記録になることでしょう (スケッチ用紙
はキャンペーンページからダウンロードできます)。
 はたして今回の皆既月食、どのような色に見えるでしょうか。注目しながら
観察してみてはいかがでしょうか。

参照:
 皆既月食解説ページ (「皆既月食どんな色?」キャンペーン)
  パソコン用ページ
   http://www.nao.ac.jp/phenomena/20070828/
  携帯電話用ページ
   http://www.nao.ac.jp/i/phenomena/20070828/

 月食各地予報 (国立天文台 暦計算室)
  http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/eclipsex_l.html


      2007年8月14日           国立天文台・広報室

Posted at 2007/08/16 00:10:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2007年08月14日 イイね!

今夜の空

今夜の空今日も暑く大変な一日でした。
職場は殺人的な暑さで、スポーツドリンクを摂るも熱中症気味です。

それでも今夜もよく晴れてるの、またボランティアへ…
ペルセイズは昨夜に比べ控えめでしたが見る事が出来ました。


それよりも天の川すごく綺麗で、画像のいるか座もくっきり見えました。
多くの方が天の川をご覧になることが出来、良かった良かった。


晴れてお客さんが沢山いらっしゃるのは良いのですが、皆さんお墓参りとかどうされてるのかちょっと心配になりました。
私は昨日の休みの昼の間に済ましたので平気ですが、本音を言えば盆はゆっくりと先祖と過ごしたいです。


来年は休めると良いなあ…


Posted at 2007/08/15 00:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 日記

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation