• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

すばる

すばる昨夜撮影した1枚です。 対象は「すばる」メシエナンバーで言えばM45です。
この小さな星を取り巻く淡い散光星雲は難物ですがわずか1分半の露出で写りました。

以前フィルムカメラ望遠鏡に取り付けての直焦では、感度800で50分かけましたが、それよりもよく写るので、正直拍子抜けします。 露出時間が短いのでガイドミスも少ないうえに、結果が分かるので財布にもやさしいかな? ただデジタル特有の高コントラストのせいで、星によって異なる光度の諧調が滑らかに出ません。 今後はRAW画像での撮影による画像処理も覚えて、もっとクォリティの高いものを残したいので、まだまだやらなきゃいけない事が山積してます。

      ↑
 画像をクリックしてね。





撮影データ
FUJI FinePix S5pro
Nikon DC-Nikkor 135mmF2
露出:1m30s 絞り:F4
ISO:1000
WB:5000kに設定
赤道儀にて自動追尾
Posted at 2009/09/14 19:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2009年08月26日 イイね!

今日の月

今日の月今日の月は月齢6
細かった月も大分太ってきました。
明日も天気が良いそうなので、綺麗な月が眺められると思います。


明日は仕事の帰りが遅いので、撮れるかは微妙です。
初めてデジタル1眼で撮りましたが、拡大率の問題があるので、現在の機材を使っての撮影にはコンパクトの方が向いているようです。


これはCCDが大きい分、拡大率が低くなってしまうので、致し方ありません。 観測室に展示する写真を頼まれてるので、悩みの種が増えそうですが、こうやってあれこれ考えてるのは楽しいものです。


Posted at 2009/08/26 23:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2009年08月20日 イイね!

北極星の見つけ方

北極星の見つけ方んなもん誰でも知っとるちゅーの!


とお叱りを受けつつも、基礎的な事から。



北斗七星のひしゃくの先を5倍のばして~がポピュラーな方法です。
その北斗七星の反対側のカシオペア座のWの形からもたどる事が出来ます。



ただデジカメで写ったもんだから、ちょっと書いてみただけなので他意はなく…



ちょっと仕事で疲れたので、星空でも見上げ英気を養ってみましたよよよ♪
(壊れ気味)





木星が相変わらずやぎ座で明るく輝いて、明け方には月やら金星やら火星まで昇って、とても賑やかな空が楽しめます。
明日は早起き出来たら立山から登る星たちが撮れるかも…と期待しましたが、明日は天気が悪いとか…





今年は天気がスッキリしないので、デジカメも宝の持ち腐れ。
赤道儀もそろそろOH時期なので、今のうちに出しちゃおうかな?



Posted at 2009/08/20 23:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2009年08月04日 イイね!

ペルセウス座流星群の流れ星を数えよう!



     夏の夜を彩るペルセウス座流星群の流れ星を数えよう!


毎年8月12、13日ごろを中心に「ペルセウス座流星群」が活発に活動します。
今年は満月過ぎの月明かりの影響を受けますが、流星が最も多く出現する「極
大」は、日本で観察しやすい時間帯だと予想され、比較的好条件です。


 ペルセウス座流星群は、毎年多くの流星が出現する「三大流星群」のひとつ
です。十分に暗い夜空のもとで晴天に恵まれれば、1時間に30個を越える流星
を見ることができるでしょう。またこの流星群は、夜でも暖かい夏の時期に活
動する上、夏休みやお盆休みの方も多く、観察しやすい流星群と言えます。


 今年のペルセウス座流星群は、世界的に見ると、日本時間の13日未明 (12日
の深夜過ぎ) に極大となることが予想されます。これはちょうど、日本でペル
セウス座流星群の観察に適した時間帯にあたり、活発な出現が期待されます。
しかし、極大前後に流星数が増加することもしばしばありますし、流星群の活
動は何日間か続きますので、その前後数日間は流星の出現を期待することがで
きます。
 一晩の中で考えると、真夜中前よりは (ペルセウス座が高くのぼる) 真夜中
過ぎの方が、多くの流星を見ることができます。真夜中過ぎから空が明るくな
る頃までが、観察におすすめの時間帯です。


 流星の観察には、望遠鏡や双眼鏡は不要です。人工の明かりの少ない、空が
広く見渡せる場所で観察してみましょう。流星は空のどの方向に出現するかわ
かりませんので、安全な場所に寝転んで夜空を見上げ、気長に待つのがよいで
しょう。虫除け対策や、長時間見る場合には冷え込みにも注意し、事故などに
あわないよう十分に気をつけてください。


 世界天文年である今年、国立天文台では、できるだけ多くの方に流れ星を眺
めてもらおうと「三大流星群」の観察キャンペーンを実施中です。今回のペル
セウス座流星群についても、活発に活動する8月11日の夜から15日の朝までの
期間で「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーンを行います。この期間に夜
空を観察し、観察時間と、その間に何個の流れ星を見ることができたか等を報
告ページから報告してください。携帯電話からも参加可能ですし、また携帯版
では「初級編」も実施しますので、これまで流れ星を眺めたことのない方も、
ぜひお気軽にご参加ください。

 なお、キャンペーンページでは、報告された流星の1時間ごとの平均数を10
分おきに自動集計する予定です。ペルセウス座流星群の流星かどうか、見分け
て数えなければいけませんが、たくさんの報告が集まるとペルセウス座流星群
の活動の活発さの変化をほぼリアルタイムで知ることができるかもしれません。
流星の見分け方はキャンペーンページにて解説しますので、そちらを参考にし
て観察にのぞんでください。


 この機会にぜひ、夏の夜を彩る流れ星を数えてみませんか。

 
参照:
 「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン
  (ペルセウス座流星群解説ページ) (国立天文台)
  パソコン用ページ
   http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090811/

  携帯電話用ページ
   http://www.nao.ac.jp/i/phenomena/20090811/

 世界天文年の流星群 (国立天文台)
  http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090000/index.html


      2009年8月4日           国立天文台・広報室




Posted at 2009/08/04 23:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ニュース
2009年07月25日 イイね!

部分日食による見た目の光度変化

部分日食による見た目の光度変化先日の部分日食で周囲の明るさがどのくらい変化するのか比較しました。
富山は食分率が74.1%とそれほど高くありませんが、興味があったので同じ条件で撮影。




共通データ FinpixS9000 1/1000 F8.0 28mm ISO80
      露出補正なし 三脚使用


暗さを強調したかったので、最初の画像を補正なしで撮影しました。
11:08のものはなるべく雲の影響を避けたかったので日が射した時に撮影。
食が最大の頃は陽が射しても少し暗いように感じましたが、こうやって比較するとけっこう変化がありましたね。


昔からやってみたいと思っていたのですが、それなりに欠けないと分かり辛い部分もあったので、えーっと30年来の想いが達成出来ました。(大げさだなあ…)
今回は最初眺めの良い場所を選んで出かけましたが、山の方はガスがかかっていたため断念…
セオリー通り気温の上がりやすい平野部での撮影になりました。
だから眺めがイマイチ。。。
次回はスッキリ晴れた空の下で見たいものです。



Posted at 2009/07/25 08:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation