• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

小松基地航空祭 (303SQ 306SQ)




年に1回のうさ晴らしに小松基地航空祭に出かけました。
一時期は開催が危ぶまれた航空祭ですが、こう言った統率のとれた軍事力を国内外にアピールすることで抑止力にもなり、今後の国防のリクルートにも役立っているんですね。
などと難しい話はさておき、単純に飛行機好きの観点で、航空祭を楽しんできました。

それでも個人的に気をつけたい点は、


1.戦闘機を見てコドモ化しない。(あの音聞くとどうしても…)
2.タバコはガマンする!(掃除する隊員が気の毒です。)
3.隣り合った人とは和やかに。(すぐ仲良くなれるから(・∀・)オッケー!)
4.カメラ及びレンズをぶつけられても怒らない。(今回もガンガンぶつけられましたが…)
5.きちんと挨拶する。(民間人なので敬礼は不要です。)
6.ゴミは持ち帰る。(ゴミステーションあるけど山だといつもの事なので…)


                           と言ったところでしょうか…(; ̄ェ ̄)


そうこうしてるうちに、バスが着いたので、まずは脚立エリアで、下見がてら見てみました。






航空機での編隊飛行は車と違い、抵抗がなく浮いてるので、速度や姿勢の維持が難しいのですが、戦闘機乗りはやっぱり上手いです。
何より自分の腕が悪すぎて、満足いく写真があまり撮れませんでした。(;´Д⊂)




バンクしたまま編隊の維持も、これまたデリケートな操作が要求されます。
この時パイロットは編隊長機を先頭に、それぞれ翼端を見て姿勢の維持に努めます。




これは編隊離陸の後、レフト&ライトでブレイクしたところです。
脚立が乱立してて思うように撮れませんでした。
ただレフト&ライトは真横からのほうが迫力があるので、来年は2格前のエプロンで撮ろうと思います。





プログラムによると高機動展示飛行。
F-2のデモもありましたが、滑走路中央だったので、遠いわ小さいわ暗いわで
今回は断念しました。
今年は天気が悪いのと、安全を考慮してか例年より滑走路内でのマニューバが多いので、手持ちのレンズではけっこうキツイです。
やはり本格的に撮るとなると500mm以上でテレコンは必須でしょうね。




やっと近くでハイGターンをしてくれましたが、やはり滑走路中央付近なので、どうも姿勢が…お腹より背中が見たいです。
やはり空港側から狙った方が良いかも知れませんね。





ハイレートクライム。
主翼前縁からベイパーが出てます。








天気が悪くてイイことは、バーナーが強調される事ですね。





エアバンドに気をとられて、設定がえらやっちゃになってました。
手ブレを気にして感度を上げ過ぎたら、ノイズが出てしまいました。
こういう天気の悪い日はモノクロにするのも趣があって好きです。





誇らしげに306のタオルを掲げる若いパイロットの姿に、なんか父兄みたいな気持ちになっちゃいました。
303と306のパイロットを見ると、みなとても若く、世代交代を感じました。
以前親しかったパイロットも、あちこちに異動になってますし、何よりおさん化して、今頃は防衛省勤務なんでしょうね。
たぶんこの中には、「自分が浜松のベッドで、いつも訓練時の交信を聞いてた子もいるんだろなー。」なんて懐かしく思いました。


いつもと違い今回は人手が予想されたので、あまりお店には立ち寄らず、飲み物とお土産だけ早めに買っておいたので、さしたる出費もなく、のんびり見る事が出来ました


しかし今回も相変わらずエプロンでのレジャーシートと椅子が目立ちます。
(気持ちはわからんでもないが…)
また写真撮影する方のために、離れた場所に脚立エリアが設けてあるのですが、今回は大阪からのツアー客数十名が遅くから来たうえに、人を押しのけ大型レジャーシート10m×1m×4枚(どんだけ場所取る気なんや?)を敷き場所を占拠した挙句、酒盛りまで始める有様で、良心的な観客から大ヒンシュクを買っていましたが、空気が読めないのか終始宴会に徹していたことにとても憤りを感じました。(警務隊呼べば良かったなぁ…)


また来場の際は渋滞が予想されるので、なるべく公共の交通機関を利用するのですが、自分も今回は往復の高速料金やお昼代、シャトルバス代金や、その待ち時間等を考慮して、ツアーバス(\5500)を利用しました。
以前に比べ、基地関係者の努力により渋滞もかなり緩和されましたが、基地周辺に停めてある違法駐車車両は、交通の妨げになるどころか、事故の原因ともなりかねないので、キチンと指定駐車場とシャトルバスを利用してもらいたいものです。
(駐禁取り締まったら儲かるだろなー♪)


今年は例年にも増して、ドラマの影響で多くの方が基地を訪れていました。
ブルーの演技の時などは、科目ごとに大きな歓声があちこちからあがるので、あのドラマの広報効果はかなりのものだったようです。

Posted at 2013/10/08 00:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
67 89 1011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation