• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2006年11月15日 イイね!

誕生日

じつは昨日(14日)は誕生日でした。
それもとうとう四十路です。
でもねあの出来事で生涯忘れられない日になってしまいました。


自分もいつまで元気でいられるか分かりませんが、やりたい事がたっくさんあるので、まだまだ頑張りますよ。


もうすぐ免許も戻りますし、学びたいことや会いたい人がたくさんいます。
僕にとって人と会うと言う事は、とても元気になれる方法のひとつです。
ですから写真を撮りに行っても、見ず知らずの初対面の方と打ち解けて長話をする事もしばしばです。

特に出かけた場所で、その土地の方から直接お話を聞くと言う事は、とても重要なことだと思います。
ですからこれから、お会いするかも知れない皆さん。
もしお会いした時は、色々なお話を聞かせて下さいね。


今夜は村治佳織さんのサウダージを聴きながら、良い夢を見たいと思います。
夢を見続ける事って、とても大切なことだと思いますが、最近は昔別れた恋人や、遠い地に住む友人の夢をよく見ます。
皆さんはどんな夢をご覧になりますか?


それでは良い夢を…
おやすみなさい。。。
Posted at 2006/11/16 00:13:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年11月14日 イイね!

お願いです…

今日はとても悲しい出来事がありました。
夜帰宅したら、敷地内に救急車が停まっていました。
家に入ってその事を告げると、どうも近所の方らしいので、心配していました。

また救急車がいつまで経っても動く気配が無いので、嫌な予感がしてました。
と言うのも救急車が到着しても動かない場合は、患者がお亡くなりになってる場合なのです。


その後、近所の方が訃報を伝えにみえました…
ストレスから精神的に疲れていて、最近入退院を繰り返し、発作的に…と言う事でした。



残された家族の事を考えて下さい。

生きていればいつか笑える事もきっとあります。

辛いのは長い人生の中のわずかな時間です。

お願いします。

簡単に命を捨てないで下さい。

あなたはこの世に必要とされているのだから…

辛くなったら仕事を辞めたって、逃げ出したっていいんです。

命より大切なものなどは存在しません。

お願いだからひとことで良いから、教えて下さい。

ほんの少しあなたの思いを軽く出来るのなら、話してください。

こんな想いをするのは辛すぎるのです。

その事で苦しむ人はどうしたら良いのですか?

残された家族は?

子に先立たれた親の気持ちは?


この文を読んでくれた全ての皆さん
どんな事があっても生きてください。
お願いです。
辛くても悲しくても、いつか笑える日がきっとあります。



笑えなかったら私があなたを笑わせてあげます。
だから絶対生き続けて下さい。
Posted at 2006/11/15 00:38:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年11月13日 イイね!

コスタリカ

コスタリカ先日行った村治佳織さんのDVDを購入しました。
コンサートのMCで中南米コスタリカの紹介をされていたのを聞き、興味をもったのが購入のきっかけです。
コスタリカは世界で唯一軍備を放棄してる国で、豊かな自然環境と相まって環境保護を積極的に謳っている国です。
政権不安定な中南米において、永世非武装中立を掲げている事は、大変スゴイ事だと思います。




全ての色が極彩色でとても美しく、村治さん自身コンサート会場で
「この素晴らしい色…
  そして楽譜には無い音色を
       表現出来るように…」

とおっしゃっていたように、それほどこの国の自然は美しく、かけがえのないものだと感じました。



この美しい自然と村治さんの奏でるサウダージにすっかりインスパイアされてしまいましたよ。
これは今後私の音楽活動に大きな変化を与えてくれると思います。
すっかり11月7日以来ファンになってしまいました。
DVDを見てスペイン語が堪能な事も驚きましたが、この他にも英語とフランス語もお話されるようだし、才色兼備とは彼女のような人のことを言うのでしょうね。



給料日になったらまたCDを購入したいと思います。
「今日は良い買い物をしたなぁ…」と悦に入っております。




ここ最近車ネタが少なくて申し訳ありませんが、もう少しの辛抱です。
がんばろうがんばろう。



Posted at 2006/11/13 22:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月13日 イイね!

雪の心得。

文中に本人が書いたとは思えない不適切な表現がございますが、気にせずどんどこ読んで下さいm(_ _)m



山の上もすっかり白くなりました。
もうすぐ冬なのでしょうが、ちょっと早いですね。
タイヤ交換をするのは、まだ少し早いように思いますが、山あいに住む職場の同僚はもう交換したそうです。



そうそう雪国にお出掛けの際は、皆様必ずスタッドレスタイヤに履き替えてからいらして下さいね。
チェーンは装着するタイミングを誤ると、動けなくなるばかりか、渋滞や最悪事故の原因になりかねません。 事実こちらでは毎年国道が他府県の方の事故で不通になる事はしょっちゅうです。


東海北陸道などでは、大阪からの雪をナメてるとしか思えない観光バスがいつも立ち往生して車線をふさいでチェーン装着してるために、大渋滞となります。
登り坂の手前には「チェーン脱着場」があり、必ず装着するようそこに標識が出てるにも関わらず判断を誤り、たった1台のために10km以上の渋滞や通行止めの原因となっています。
「東海北陸道雪のため通行止め」なんてニュースで流れてる時は、たいていはこの
1台のために通行止めになる事が多いのですヨ!


チェーン脱着場の先には大抵上り坂があります。
これも念頭においておかないと、前述した観光バスやトラックと同様、大変迷惑となります。
最近多いのは片側1車線の国道の真ん中や、カーブで平然とチェーンを装着してる大型トラックです。 
仮にもプロの肩書きを持ち、いい加減な判断で車を走らせるのはやめて頂きたいものです。
更にそんな状況の中で、平然と車を停めて休憩を取っている、訳のわかんないトラックドライバーもいて、冬は無法地帯となり本当に危険なのです。


このようなトラック運転手は私の中ではあほ以外の何者でもありません。
一体何を考えているのか理解不能なのです。
雪で道幅が狭くなっているのに、そこに停車してたらどうなるか予想出来ないなど、運転に携わるものとしてあほとしか思えません。
この停止車両を避けようと、反対車線に出てところ、正面衝突すると言うのもよくある話です。
最近本当にプロドライバーとしても意識の低さが目につきます。




ここまでお読みになってくださった聡明な方は、きっとこのような愚挙を起こすわけはありませんので、これからの季節、自分が気をつけるのは当然ですが、ワケの分からん輩に巻き込まれないよう「防衛運転」をお願いします。


例えば信号が青になってもすぐ発進せず、一呼吸おいてから発進するとか、左カーブではイン、イン、インで曲がり、右ではキープアウトを心がけるとかです。



そうそうヴィヴィオのタイヤは今年もミシュランのX-iceです。
昨シーズンから履いてますが、なかなかバランスの良いタイヤです。
BSとYHにDLと履いて来ましたが、雪国でも氷雪路だけ走ると言う訳ではありませんし、場所によって気温も異なるので、バランスに優れたタイヤは重宝します。
舗装路での乗り心地も大切ですが、やっぱり車は走ってナンボですし、私のように路面状況がコーナー毎に変化する道を多く走る人間には、静粛性は二の次となります。(ミシュランがうるさいと言うワケでは無く、ヴィヴィオがうるさいのです。)
もっともラリースタッドレスなどは性能が良い反面、ガスを異常に食いますし、普通にブレーキなどかけたら後続車から追突される事は必至なので、一般的ではありません。


タイヤは降ってから慌てないように、今のうちから準備しておかなくてはいけないのですが、まだ乗れないせいかピンと来ないんですね。
空気圧とナットの有無くらい見ておかないといけませんね…



これからの時期、ガレージジャッキとクロスレンチ、軍手は必需品です。
でも最近、安価で高性能な電動インパクトレンチが販売されているので、そろそr購入いようか悩んでいるところでありあます。

今住んでいるところは集合住宅で沢山の人が住んでいます。
以前は多くの方のタイヤ交換を毎年、この時期にたくさんしてきました。
温かい地方から越して来た方には「冬にタイヤ交換」と言う習慣が無いので、そんな私はとても重宝されていたようです。
少なくとも15~6台はしてたと思います。(当然タダですヨ!)
でもお亡くなりなったり、引越しされたりして今ではウチの車と休日に実家の母の車の分を換えるだけになりました。(なんだか寂しいですね…)



危険な冬を無事乗り切って、暖かい春を迎えたいですね。
その前に正月を迎えられるんだらうか…(゚_゚i)




Posted at 2006/11/13 18:10:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月12日 イイね!

あなたが選ぶカーオブザイヤー

あなたが選ぶカーオブザイヤー
の投票が始まったので投票しました。
投票後に↓のような投票結果が送られて来ましたが、投票時には無かった()内のサブタイトルを見て絶句しました。

ちょっと的外れな部分もあるので、改めて見ると「なんじゃこりゃ?」と思います。
投票用のページにもサブタイトル書いておくれよー(〃´o`)

でも自動車ヒョーロンカの投票も参考になるようですが、かなり的外れの方が多いと思いました。(自動車メーカーの陰謀?)
そもそも燃費向上を前提に作ってる割には排気量が大きすぎるし、本来なら量販車に注ぐ力を、台数が売れない高価格帯の車でやる事自体理解出来ません。
どうもトヨタの提唱するECOとは、企業イメージの向上を狙った企業戦略であって、本来の環境への配慮とはかけ離れているように思えるのは私だけー?
リサイクル率などで言えば、ホンダが一番環境に配慮してる気がするのですが…


個人的には小排気量をモーターで補うシステムの車があれば…と思いますが、それは多分三菱から発売されるので、しばらく静観したいと思います。
CO2の排出量が増加の一途を辿り、最近の温暖化に伴う異常気象を抑制する為にもバイオ燃料の開発や、化石燃料の脱却が望まれます。
車好きが自ら首を絞めていると言える現在の状況を、何とか打破したいものですね。



え~余談はさておき、恥ずかしながら的外れな私の投票結果を公表します。
(ノ_-;)ハア…


★「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」
 ・三菱アイ
 (乗って触って良さを実感出来た点と今後の発展性に期待。)

★「ECOカー・オブ・ザ・イヤー」(環境にやさしいクルマ大賞)
 ・マツダ MPV
 (独自のターボ技術に未来を感じました。)

★「K4・オブ・ザ・イヤー」(街中スイスイ小さいクルマ大賞)
 ・三菱アイ
 (街中での扱いやすさと独創性が○)

★「セダン・オブ・ザ・イヤー」(お父さんに乗せたいクルマ大賞)
 ・フォルクスワーゲン・パサート
 (あのガッシリした感じと誠実な作り方は、世のお父さんにぜひ!)

★「RV・オブ・ザ・イヤー」(家族で旅行に行きたいクルマ大賞)
 ・ホンダ ストリーム
 (家族旅行ならMPVの方が合ってたかなぁ…)

★「スポーツカー・オブ・ザ・イヤー」(恋人と乗りたいクルマ大賞)
 ・アルファ・ロメオ・ブレラ
 (賛否両論ありますが、乗ってみたいです。)

★「インポートカー・オブ・ザ・イヤー」(一度は乗りたいオシャレなクルマ大
賞)
 ・ノーブル M400
 (私何か勘違いしてるでしょうか…?)


よく考えて見れば、恋人と乗るならアルファよりポルシェやフェラーリだし、ECOならメルセデスのディーゼルも良かったと思います。
投票時間が30分と制限されていて、サーバーが不調であわてて投票したのが要因ですが、投票の際は慎重に1台1台吟味して投票しないといけませんね。


来年はあわてず投票したいと思います。
もし興味のある方は登録して投票してみてはいかがでしょうか?

Posted at 2006/11/12 11:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポロのルーフライニング外しついでに断熱シート貼ってみました。」
何シテル?   11/02 09:47
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation