• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2007年11月16日 イイね!

悩み事。

悩み事。皆さんこんばんは。
最近ヴィヴィオをどうするか悩んでいるたま3です。

ほとんど手が入り、「これでしばらくは…」と思っていましたが、ボディはどんどん腐るし、ブレーキもまたローター交換の時期が…


これだけ手間とお金がかかっても手放せない理由は、短い間でも性能が100%の状態だと、すごく楽しいからなのです。
しかし劣化とともに50%の性能に落ち、治してはまた復活と言った浮き沈みを繰り返して現在に至っています。

だったら70%の性能を倍の期間維持出来た方が、家計に優しかったりする訳です。


それでも拘る理由は、他に良い車は数あれど、バランスされた車ってあまり無いからだと思います。

形もこじんまりとまとまってて、困った事に好みで4WDでも燃費はそんなに悪くありません。


「次はスイフトを…」と思い試乗しましたが、カックンブレーキには神経を使う必要があり、冬を考えると坂道と山岳路を走る事には若干不安が残ります。

「箱換え」が現実的ですが、同年式の物はまず見つかりません。
腐っていない程度の良い不動車なんて都合の良いものもまず見当たりません涙

そんな事より引っ越し先を探さなきゃいけないのですが…冷や汗
Posted at 2007/11/16 21:41:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2007年11月16日 イイね!

車窓から

車窓から夜勤帰りの道中にて…










陽光に照らされて、紅葉の木々がきれいです。

山全体は黄金色に輝いて、いつも見ている風景とは別世界。

しばらく車を停めて眺めていました。

こんなにのんびり過ごせる時間は、とても貴重なものです。

山の上はもう雪景色…

もうすぐ黄金色の木々も雪の中…

田舎に住んでて良かったと思う一瞬(ひととき)です。
Posted at 2007/11/16 10:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2007年11月15日 イイね!

欲しいけど高価いですよね。

欲しいけど高価いですよね。新型燃料電池車、FCXクラリティを発表





 アメリカン・ホンダモーターは、ロスアンゼルスオートショー(一般公開日11月16日~25日)で、新型燃料電池車FCXクラリティを発表。米国では、2008年夏からリース販売を開始するという。


 このクルマは、ホンダ独創の燃料電池スタック“V Flow FCスタック”技術を核にして、燃料電池車だからこそできるひと目で未来を感じるアイキャッチデザイン、画期的なパッケージ、そして異次元のドライブフィールを実現している。モーターの最高出力は100kWにアップされ、パワープラント全体の出力密度は従来FCXに比べ、重量出力密度2倍、容積出力密度2.2倍の大幅な軽量・コンパクト・高出力化を達成。燃費性能においても20%アップし、航続距離は30%向上している。


 V Flow FCスタックは、水素や空気を縦に流すV Flow(バーチカル・ガス・フロー)セル構造と水素・空気の流路を波形形状にしたWave流路セパレーターの採用によってスタックの性能の向上と飛躍的な軽量・コンパクト化を実現している。従来に比べて容積出力密度は50%、重量出力密度は67%向上。また、低温での始動性も大幅に向上し-30℃での始動が可能となっている。


 また、インテリア表皮に採用した世界初の植物由来の新素材“ホンダ・バイオファブリック”、ホンダとして初採用のシフト・バイ・ワイヤ、冷暖房機能を備えた温度調節機構付きシート(フロント左右独立)、視界制御機能付きエクストラウインドウなど、さまざまな新技術を採用していることにも注目したい。


■FCXクラリティ主要諸元(US仕様)
乗車定員:4名
モーター最高出力:100kW
最大駆動トルク:26.1kgm
種類:交流同期電動機
燃料電池スタック形式:PEMFC(固体高分子膜型)
出力:100kW
燃料種類:圧縮水素ガス
貯蔵方式:高圧水素タンク(350気圧)
タンク容量:171L
寸法(全長×全幅×全高):4835×1845×1470mm
車体重量:1625kg
最高速度:160km/h
エネルギー貯蔵:リチウムイオンバッテリー



前モデルは1台2億円と言われてましたが、これはいくらで販売されるのでしょうね。
アメリカのハリウッドの住人たちが買いそうな気がしますが、自分は…無理っ!
早く技術が確立されて一般化して欲しいです。


Posted at 2007/11/15 18:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 環境問題 | クルマ
2007年11月14日 イイね!

ただいまです。

ただいまです。昨夜から良い天気でした。
予報ではとても良い天気になるとの事だったので、今夜の夜勤までには時間があるので、雨晴海岸へ出掛けました。
道を間違えちょっと遅く着きましたが、テレビ局の方と同じ場所で撮る事が出来ました。
機材はいつものペンタ67
古いやつだけどお気入りです。


自分のほかにはアマチュアカメラマンは30人程度…
でもいつもの事ですが、ここでは挨拶しても返って来ないので寂しいです。
同じ同好の氏と言う事で、気持ちよく撮るためにもコミュニケーションが必要だと思うのですが、皆さん巨匠なので私のような新参者には目もくれないのかも知れません。
どこで撮っても、巨匠だろうがプロだろうが、会話は成立するのですが、ここはいつもこんな感じで変です。


そんな巨匠の皆さんは、陽が昇ったところで早々に撤収されていました。


で、自分は?と言うといつも通り一番最後です。


今は秋なので、太陽の昇る位置が春とは逆でかなり南寄りです。
だから肝心の岩と太陽が離れてるため、フレーミングには苦労します。
だから季節によって撮り方に工夫が必要になります。


次は雪を頂いた立山をバックに撮りたいです。
帰り支度を始めた頃、撮影に見えたお父さんと挨拶を交わし、しばらくカメラ談義なぞして通勤ラッシュの中、家路に着きました。



雨晴ライブカメラ
Posted at 2007/11/14 12:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2007年11月13日 イイね!

一体どこに停めろと…

一体どこに停めろと…世界遺産の地にて…


看板の案内通りに従って車を移動したのに…


ただの田んぼ。。。
(ToT)



一体どうしろと…
Posted at 2007/11/13 21:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街で見かけたヘンなモノ | 旅行/地域

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメージで次の車検は無理…と言う事で、物色中に寄った ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation