• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年01月08日 イイね!

低レベル番組の横行

気になった記事が掲載されていたので転載します。

--------------------------------------------------------------------------


 昨年末、テレビマンユニオンの重延浩会長が、元NHKの名物ディレクター・吉田直哉氏(昨年9月没)にからめて、朝日紙上でこんなことを言っていた。


「吉田さんは『一億総白痴』という言葉を作った大宅壮一さんに思い知らせてやるというつもりでこの数十年間番組を作ってきた。しかし、晩年、吉田さんは“大宅さんの言葉は当たっていたかも知れない”と言っていた」


 吉田氏はもちろん、重延氏もこの数十年間、プライドを持って番組制作に携わっていた人だけに重い言葉で、反論する言葉が見当たらない。それほど、この正月の民放番組は例年になくヒドかった。


 たとえば、フジテレビが元日の朝から放送した「爆笑ヒットパレード」。「芸」のカケラもない芸人が次から次へと登場し、本人だけが面白いと思っているワンフレーズでソデに引っ込む。台本がキチンとできてないからなのか、司会の進行もグダグダで、まるで幼稚園の学芸会の様相だった。いや、何もフジに限った話ではない。日テレも「謹賀ラジかるッ」(1日)、TBSも「笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ」(3日)と似たり寄ったりだ。


 そういうと民放各局の制作サイドは「経費削減の折から」と反論するのだろう。


たしかに中途半端なお笑い芸人をズラズラ並べれば、それなりに華やかさは演出でき、制作費も安くて済む。しかし、そうした安易な発想が、さらなるスポンサー離れを起こし、結局は自分で自分のクビを絞めていることに気が付かないのか。


 その証拠に、スポンサーとは縁のないNHKの視聴率がアップしているのだ。


 年末にオリコンが発表したドラマ視聴率上位10傑によると、トップはNHKの「篤姫」だし、08年上半期のゴールデンタイムの平均視聴率も、フジテレビに次いで2位に“大躍進”していた。たしかにこの正月も、民放に見るべきものがないから、「日本の名峰」(1日、BS)とか「世界SL紀行」(同)など普段なら敬遠しそうな番組をジックリと視聴した人も多かったことだろう。そして、その丁寧な作りに満足したに違いない。


 なにもPTAのオバサンの尻馬に乗って「子供に見せたくない番組」などというつもりはない。しかし、「収入減」を嘆く前に、民放各局にはまだまだできることがヤマほどあるはずだ。経営が苦しい今だからこそ、大先輩・吉田氏の言葉をもう一度かみしめるべき時ではないか。



                     (日刊ゲンダイ2009年1月5日掲載)

--------------------------------------------------------------------------

今年は自分もNHKとビデオで過ごしました。
確かに指摘されてる通りで、全然面白くないから…

NHKの「天空の旅人」は空から見る新しい視点で、日本の自然や景観を再発見する事が出来て、とても印象に残っています。

それと最近はつまらないバラエティとクイズ番組しか放送されないので、ますますナショナルジオグラフィックチャンネルやNHK教育を見るようになりました。
芸能と言うよりは芸NO人が多い気がするのはじぶんだけでしょうか?


Posted at 2009/01/08 23:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2009年01月07日 イイね!

生きていてもいいですか?

仕事の帰りトラック数台が40km/h+αで走行中。
あまりに遅いので追い越し加速のまっ最中、いきなり前方のトラックが車線変更をして追い越し開始。


自分は壁とトラックにサンドイッチされかけたので、左コーナーをフルブレーキしながら、外側へ回避しました。
当然慣性の法則で車は外壁に向かってまっしぐら。


サンドイッチは避けたものの、壁に埋め込まれた反射板取付けのコンクリート基礎にAピラーをヒットしました。
当然車内はガラスは粉々に砕け、膝の上にはもげたドアミラーが
ごろりん。。。(:D)┼─┤


さらに全身は砕け散ったガラスまみれ…
窓ガラスが無いのはこの真冬に寒いったらありゃしない!
幸いエンジン、足回りにダメージは無さそうだったので、そのまま工場まで自走し預けて今帰って来ました。


友人たちには、トラックにぶつからなかったから自損事故になったけど、怪我をしなかったから良かった良かった…と慰めてくれましたが、自分の不注意で…と思うとやりきれません。
石川ナンバーだともっと早く気付いていれば…



原因となった石川ナンバーのトラック集団は、やたら遅いのや暴走まがいの無茶苦茶な運転をする両極端な輩が多いです。
また後方確認もなくいきなり車線変更や幅寄せをするのが特徴で、それだけ周りを見ていないと言う事でしょうね。。
今までこれらのトラッカーがR41を走ることはあまり無かったのですが、最近不景気で名古屋まで下道を使うせいかやたら見かけます。
岐阜、名古屋方面の方はお気を付け下さい。




被害状況はフロントガラス中破、運転席側ガラス粉砕、ドア大破、Aピラー大破…


状態を見れば廃車かも…




あちこち痛いし、ガラスでチクチクします。
ヴィヴィオが壊れたおかげで、身体のダメージはさほどでもありませんでした。
何より生きてて良かったと思います。




部品取り車が2台と言うのは悲しいので、黒から頂いて復活させたいと思いますが、ヨメは一言も口を利いてくれません。。。(T▽T)/~~



こんな自分ですが
生きていても
 いいですか?



                                      。。。。(( T_T)トボトボ


Posted at 2009/01/08 00:28:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 白びび | クルマ
2009年01月06日 イイね!

今頃タイヤ交換しました。

今頃タイヤ交換しました。雪国に住んでるにも関わらず、今までノーマルタイヤだったので、家の車はほとんど使えませんでした。
それと言うのも昨年タイヤをホイールごと盗まれたからで、今回年明けにやっと組んでもらい交換する事が出来ました。


これで雪が降っても車で出掛けられるので、とても便利です。
さすがにヴィヴィオでは買出しの際、積載量が限られてるので辛いものがあります。


ビストロはますますバラバラで部品待ちです。


一体いつ稼働するか、自分にも分かりません。


今日はスバルが長い正月休みから明けたので、早速折れたホースやパワステタンクのパッキン、クリップ等注文したので入荷したら頑張って直したいと思います。
Posted at 2009/01/06 21:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年01月06日 イイね!

生命の起源に迫る


有機物は隕石突入で生成 「生命の起源に迫る」衝撃実験

2009.1.5 08:16


 地球上の生物のもとになった有機物が、隕石(いんせき)落下の衝撃で生成された可能性が高いことを、物質・材料研究機構(物材機構)などの研究グループが、隕石落下を再現した衝撃実験で示した。研究グループは、「生命の起源に迫る大きな一歩」としている。英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」(電子版)に発表した。

 地球の最初の生命は約38億年前に誕生した。研究グループの中沢弘基・物材機構名誉フェローは3年前、「40億~38億年前、頻繁に起こった隕石の海洋への衝突によって、多種多様な生命の材料が用意された」との仮説を発表。今回は東北大学と共同で再現実験を行い、生命誕生に不可欠なアミノ酸などの有機物が作られることを証明した。

 実験では、地球の海と大気の主成分である水と窒素に、隕石の主成分の鉄、ニッケルや炭素を混ぜて、直径と高さが3センチのステンレス製カプセルに封入。このカプセルに厚さ2ミリのステンレス板を秒速約1キロで衝突させ、カプセル内を数千度、約6万気圧にした。 

 カプセル内で化学反応を起こした水溶液を分析した結果、タンパク質を作るアミノ酸の中では最も構造が簡単なグリシンや、アミノ酸のもとになる有機物ができていた。

 今回の実験で再現した衝撃は、比較的速度の遅い隕石落下に相当するという。

 研究グループは、「衝突が速すぎると、高熱で有機物は壊れる。今後の実験では、より複雑なアミノ酸も作られることを確かめたい」と話している。(小野晋史)



Posted at 2009/01/06 21:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ニュース
2009年01月05日 イイね!

もげた…

もげた…









引っ張ったらもげた…





スバルや日産はゴムや樹脂パーツが弱いです。


経年劣化で弾力を失い、このようにポッキリ折れてしまいます。


気になる値段は13921KA090 \410-


意外と安くて安心しました。
ただ自分のパーツリストは古いので値上がりしてる可能性が大きいです。
以前のインタークーラーのホースみたいに倍になってたら、迷わずホームセンターの耐圧ホースを使いたいと思いますが、オリジナルにこだわる以上、新品と交換したいです。




だんだんタダほど高い物は無い…を実感しつつあります。


Posted at 2009/01/05 13:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビストロ | クルマ

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメージで次の車検は無理…と言う事で、物色中に寄った ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation