• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年06月12日 イイね!

思案中。

思案中。昨日撮っていてフィルム装填の際気になったので、ちょっと悩み中…
フライス加工されたフランジは良いのですが、撮影にはちょっと問題があるので、手直しの必要が出てきました。


今夜仕事へ行くまでに何とかしたいと思います。


銀塩写真はシビアな部分が多いので、けっこうノウハウがあります。
アナログカメラは、こう言う部分に手が入る余地が残されているので楽しいです♪


Posted at 2009/06/12 13:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年06月11日 イイね!

テスト撮影

テスト撮影今日は午前中スコールに見舞われましたが、午後からはとても気持ちの良い天気でした。
夜にはきれいな星空が見えたので、急遽先日作ったカメラのテスト撮影に出掛けました。
今日からこちらも入梅なので、晴れ間を見つけてデータ取りをしておかないと、なかなか機会も無く、いざ使おうにもチョンボばかりしていたのでは効率が悪いですからねぇ…


なので操作に慣れ、特性を理解してカメラのクセも把握したかったので、機材を積み込ん、とあるお山の山頂でいよいよファーストライトです。


でも今夜はまだ月が明るいので、途中で予定変更して撮影対象を月のある風景にしました。
途中通りすがりのおじいさんが声をかけて下さったので、月を見て頂いたのですが、いたく感激して缶コーヒーをご馳走になりました。


暗がりで表情は見えませんでしたが、やっぱり人に喜んでもらえるととても嬉しいものです(^^)


Posted at 2009/06/12 02:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年06月11日 イイね!

足湯中!

足湯中!道の駅滑川で海を眺めながら足湯中です。

今日は風が強いけど晴れが良く、気持よい日ですわーい(嬉しい顔)

久しぶりに海まで来ましたが、やっぱり気持ち良いなぁわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/06/11 15:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2009年06月10日 イイね!

約14年ぶりとなる土星の環の消失現象

約14年ぶりとなる土星の環の消失現象国立天文台 アストロ・トピックス

  約14年ぶりとなる土星の環の消失現象


 土星は、小望遠鏡でも見ることができる美しい「環 (わ)」を持つ惑星として知られています。 環は、その大きさ (幅) にくらべると厚みがとても薄いため、真横から見た場合には望遠鏡を使っても見ることができず、まるで消えてしまったかのようになります。 このような現象を「環の消失」と呼びます。


 今年の9月4日、約14年ぶりとなる環の消失現象が起こります。残念ながらその頃の土星は、見かけの位置が太陽に近いため観察するのは困難ですが、珍しいこの現象に注目してみましょう。


 土星の環は、数多くの氷粒が集まったものだと考えられています。望遠鏡ではっきり見える環の部分の幅は、およそ数万キロメートルにも及びます。 これに対して厚みは、せいぜい1キロメートルで、数十メートル以下とも報告されています。 このように環は大変薄いため、地球から見て環を真横から見ることになる前後の数日間は、見ることができなくなります。
環が実際になくなるわけではなく、見えない位置関係になるのです。


 土星は、自転軸の傾きを同じ方向に向けたまま、太陽のまわりを約30年かけて一周 (公転) しています。 そのため、地球から見たときの環の傾きは、約15年周期で大きくなったり小さくなったりする変化を繰り返していて、環の消失現象もその周期で起こります。 前回環が消失したのは、1995年から1996年にかけてのことです。


 国立天文台では、この環の消失現象が起こるしくみを広く理解していただこうと、環の消失現象の解説ページを公開するとともに、動きによってわかりやすく現象を解説するムービーを作成しました。 解説ムービーは、解説ページ (ウェブ) からご覧になれますので、ぜひご参照ください。


 現在土星は、夕方に南西ないし西の空に見られます。7月になると、西空低くなってしまいだんだんと観察しづらくなります。 このため、条件よく観察できる6月のうちに、傾きが小さいために環が細く見える土星の姿を望遠鏡で観察してみてはいかがでしょうか。

参照:
 土星の環の消失現象の解説 (国立天文台)



      2009年6月10日           国立天文台・広報室

Posted at 2009/06/10 22:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | ニュース
2009年06月10日 イイね!

時計の電池交換中

時計の電池交換中実は金属アレルギーなのか、ステンレスバンドの時計をすると頭痛が酷くなるたま3です。
みなさんはそんな事ありませんか?
だから眼鏡もセルかチタンじゃないとすぐ疲れて活動不能になります。


金属アレルギーの存在を知らない時に買ったお気に入りの時計は、いくつもお蔵入りになり、その代わりGショックを身に付けるようになりました。
Gショックはとても気に入っていましたが、バリエーションが多すぎる点と、紫外線に当てるとベルトが変色、さらに経年によりベルトがモロく切れてしまう事が難点です。
またフォーマルな場所ではちょっと似合わない場面も…


そんな時チタン製の腕時計を見つけ早速購入し気に入って使っていましたが、数年経てば当然電池も切れる訳で、時計屋さんで交換するつもりでした。


素直に時計屋さんで交換すれば良いのでしょうが、以前からちょっとやってみたかったので、専用工具を購入して交換してみました。
電池はSR920と言うタイプで、100均でも売られてますが、購入価格は当然\105。
2コ入りなのでちょっとお得感がありました。
                                   ただいつまでもつかは不明…



まあもう1コ電池があるからまた交換したら良いワケだし、明日からまた愛用したいと思います(^^)


Posted at 2009/06/10 21:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation