• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

代車生活

代車生活今日からオデッセイが車検のため代車生活になりました。
クルマはストリーム。
それも新車ですよ、新車!
メーターを見てビックリしました。
ちなみに最上位グレードのRSZだから2リッターのi-VTECです。


i-VTEC+CVTと相まってよく走るうえに、シャーシも剛性感があり、ダンピングもよく効いてて乗りやすいです。
ウチのオデッセイもこれくらいあればなぁ…


CVTのおかげで60km/hでの回転数も1,100rpmくらいなので、燃費も良く静かです。
いつも思いますが4気筒なのに静かで本当に感心します。


難点はリアピラーが太いため後方の視認性が悪いことかな?
運転してる限り7速のパドルシフトも使いやすいし、あまり不満がありません。
ただ走りの質が高いだけに、フロントをかっちょ良くして欲しかったなぁ…


でも乗ると本当に良い車なのでおススメです。
ウチの次期候補はこれでも良いかな?


前モデルはトヨタの後出しジャンケンにやられましたが、これだけ走りに特化してればマネる気も失せるでしょうね。
そう言えば今日ホンダのデザインについて聞きましたが、トヨタにデザイナーを引き抜かれ、散々な状態らしいです。
スバルの件と言い、ホンダの件と言い、金にモノを言わせたやり方は、相変わらずだなあ…と呆れてしまいました。
一方の言い分しか聞いていないので、何ともコメントしにくいのですが、最近トヨタのやり方は、手段を選ばない義理や人情に欠ける強引さばかりが目立ちます。


日本のトップメーカーなのに、裏ではあまり良い噂を耳にしませんね。








Posted at 2009/08/21 17:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月20日 イイね!

北極星の見つけ方

北極星の見つけ方んなもん誰でも知っとるちゅーの!


とお叱りを受けつつも、基礎的な事から。



北斗七星のひしゃくの先を5倍のばして~がポピュラーな方法です。
その北斗七星の反対側のカシオペア座のWの形からもたどる事が出来ます。



ただデジカメで写ったもんだから、ちょっと書いてみただけなので他意はなく…



ちょっと仕事で疲れたので、星空でも見上げ英気を養ってみましたよよよ♪
(壊れ気味)





木星が相変わらずやぎ座で明るく輝いて、明け方には月やら金星やら火星まで昇って、とても賑やかな空が楽しめます。
明日は早起き出来たら立山から登る星たちが撮れるかも…と期待しましたが、明日は天気が悪いとか…





今年は天気がスッキリしないので、デジカメも宝の持ち腐れ。
赤道儀もそろそろOH時期なので、今のうちに出しちゃおうかな?



Posted at 2009/08/20 23:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味
2009年08月19日 イイね!

星空テスト撮影

星空テスト撮影仕事の帰りにちょっとお客さん相手に星空解説をして来ました。
ちょっと星空がのぞいていたので、居残ってテスト撮影。
赤道儀を使わず三脚を使っての固定撮影なのでちょっと流れます。


天の川を撮る場合1枚あたり30分くらいかけて撮っていた星野写真もアッサリと…
今までして来た事は一体なんだったのか考えさせられてしまった…orz
画像はJPEGをGIFに変換してますが、クリックしてご覧になって下さい。


レリーズが無いので、バルブ撮影が出来ませんでしたが、カメラをマニュアルで30秒露出で撮りましたが、適正としては60~90秒だと思います。
ただ空の明るさを考慮すると、空が白くとんでしまうので、そんなに露出もかけられないでしょうね。
やっぱり空の暗い場所へ行かないと、本領を発揮出来ません。
今日は光害の影響を逆に実感する結果となってしまった…





撮影データ
FUJI FinePix S5pro
Tokina AT-X270AF Pro 35mm換算42mm
露出:15S
絞り:F2.8解放
ISO:1000
撮影方法:固定撮影

Posted at 2009/08/20 00:19:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年08月18日 イイね!

世界最速!! 日産 GT-R 消防車仕様、ニュルブルクリンクに配備

世界最速!! 日産 GT-R 消防車仕様、ニュルブルクリンクに配備欧州日産は14日、『GT-R』の消防車仕様をドイツ・ニュルブルクリンクサーキットに寄贈した。GT-Rはその俊足を生かして、ニュルでの車両火災の際に、現場へ急行する。


ニュルブルクリンク北コースは、1周20.8km。高低差約300m、コーナー数172という超難コースだ。自動車メーカーが開発テストの場所として活用するほか、お金さえ払えば一般ドライバーも走行可能。それだけに、事故や車両火災は日常茶飯事だ。


しかし、長く厳しいコースだけに、事故が起きても緊急車両が現場に到着するには時間がかかる。そこで、日産は、GT-Rをベースにした消防車を製作。ニュルブルクリンクに寄贈することにした。


GT-Rは、2007年10月の東京モーターショーでデビュー。3.8リットルV6ツインターボ(480ps、60kgm)に、独立型トランスアクスル4WDとデュアルクラッチ6速ATを組み合わせ、0-100km/h加速3.5秒、最高速310km/h(リミッター解除時)というパフォーマンスを発揮する。


GT-Rは発表以来、初の改良を2008年12月に受け、最高出力を480psから485psへ5psアップ。同時に足回りの設定も変更した。今年4月23日、GT-Rはドイツ・ニュルブルクリンクでタイムアタックを行い、7分26秒70という自己ベストラップをマーク。GMのシボレー『コルベットZR-1』が持つ市販車最速記録、7分26秒4に肉迫した。ニュルの消防車として、申し分ない性能だろう。


日産はGT-Rの消防車両開発に当たり、ドイツ・ボンに本拠を置くM&Mオートモーティブ社と協力。トランク内に消火システムと全長20mのホースを搭載した。さらに、後席を取り払い、50リットルの水タンクを配置。水もしくは消火剤は、20バールの圧力で噴射され、初期消火に対応する2分間分の容量を確保した。レカロ製バケットシートやロールケージも装着されている。


特別装備の追加により、車両重量は約200kg増加したが、欧州日産によると、「ニュルでのラップタイムは8分を切る」というから、超一級の性能に変わりはない。


歴代GT-Rはニュルブルクリンクで鍛え上げられてきただけに、GT-Rの寄贈は日産からのお礼と受け取れる。ニュルを走行する一般ドライバーにとっては、心強い「最速消防車」の登場だ。


《レスポンス 森脇稔》


----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2009/08/18 18:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2009年08月18日 イイね!

テスト撮影

テスト撮影昨日購入したデジカメのテストです。
めぼしい被写体がないので、トンボでガマンしました。
日陰での撮影でしたが、発色も良くクセもなさそうです。
ホワイトバランスに色々なモードがあり、「日陰」モードを選んで撮れば、もう少し赤の発色が強く出ますが、少し作りすぎの感があるので、厳密に行う場合はホワイトバランスをしっかりやった方が良いと思います。


画像1の赤枠部分の拡大です。



オリジナルサイズ4256X2848を640X480に変換して、中心をさらに拡大してます。
気になるピクセル素子も目立たないので、充分実用レベルです。
写真にする場合、オリジナル画像のまま焼き付けた場合はもっと滑らかになると思います。



撮影データ
FUJI FinePix S5 pro
AFマイクロニッコール 105mm F2.8
ISO:400
シャッタースピード:1/200 F:5
+1/3補正
Posted at 2009/08/18 15:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメージで次の車検は無理…と言う事で、物色中に寄った ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation