• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

レガリス交換中

レガリス交換中今までフジツボのスチール製マフラーを付けていて、音量もそこそこで気に入っていました。
試乗したらばロールバーのせいか以前より室内へ盛大に音が入ってきます。


これじゃ以前付けてたステンのレガリスと大差ありません。
これから冬に向かう事だし、融雪剤でやられるのも忍びないので、思い切って交換することにしました。


ガスケットが心配なので、週明けにメーカーに問い合わせしてみようと思います。
それにしてもボルトの類は熱でけっこうやられてますが、今回はすんなり外す事が出来、ホッとしてます。
吊りゴムがどこへ行ったやら…


この工場は置いていたものがすぐ紛失してしまうので、釣りゴムやらボルトナットがどこ行ったやら…
探しても見つからないので、多分他のお客さんの車に使われてしまったのかも…
せめてサイレンサー部分は強化品を使いたいところです。


                                           ホントどこ行った?

                                      キョロ(-"-;)(;-"-)キョロ
Posted at 2009/10/18 11:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白びび | クルマ
2009年10月17日 イイね!

どなたか治して乗りませんか?

どなたか治して乗りませんか?今日はビストロの様子を見に行き、ちょっと部品を取り外しました。
時間が無かったので、前後のタワーバーを取り外し。


正直これだけ足の柔らかい車にタワーバーを付けても、あまり効果は感じられませんでした。
気分的にどうかな?と思いましたが、鈍感なせいか体感する事は無かったように思います。


あとステアリングとオーディオを外す予定です。



CVTとエンジンからの油漏れがありますが、交換したばかりのプレオ用ラジエーターやファンはそのままにしておきます。
配線保護用のBOSCHEのライトリレーやら、アーシングなど施工してあります。
どなたか治して乗って頂ける方がいたらご連絡お待ちしています。



Posted at 2009/10/18 01:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビストロ | クルマ
2009年10月16日 イイね!

アイドリングストップは常識ですよね。

今日も良い天気でしたね。
昨夜のすごい星空の通り、朝からくもひとつなく晴れ渡り、気持ちの良い1日でした。


何かしようと思いつつ、夕刻からは会社の組合議案説明会があるので、何もする気も起きず、の~んびりと何もせず過ごした1日でした。


した事と言えば写真の焼き増しに出かけたことくらい。
ただいつも思うこと。








どうして駐車中にエンジンをかけたままにしてるんでしょうね。
窓を開ければ気持ち良い風が吹いてるのに、なぜかアイドリングしたまま涼んでる人の多いこと多いこと。


営業車は当然、一般のドライバーにも多く見られます。
ただでさえ車での移動が多い田舎。
せめて動いていないなら停めたらどうかと思うのですが、これだけ連日Co2削減を謳っても何処吹く風…


ライトアップと言いアイドリングストップと言い、田舎ほど環境意識が低いんじゃなかろうか…と思った1日でした。

Posted at 2009/10/16 20:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月14日 イイね!

次回は70年後?

次回は70年後?国立天文台 アストロ・トピックス

 次回は70年後? 
 活発な出現が予想される
 オリオン座流星群


------------------------------------------------


 オリオン座流星群は、毎年10月中旬から下旬に活動する流星群です。この時期に、ハレー彗星が
放出したダスト (砂粒) の群れの中を地球が横切るため、ダストが地球大気に飛び込んで発光し、流
星として観察されます。
これまでは、空の暗いところで1時間ほど観察しても、せいぜい10-20個程度しか出現しない中規模
の流星群でしたが、近年とても活発に出現しています。
今年は月明かりも無いため、例年に無い条件でたくさんの出現が期待できます。


 このオリオン座流星群が突然、活発な出現を見せたのは2006年のことでした。
1時間あたり100個以上の流星が観測され、この流星群としては過去最大級の出現を記録しました。
ダストの軌道を過去にさかのぼって分析したところ、この出現は、紀元前のある時期にハレー彗星
から放出されたダストの群れに地球が遭遇したために起こったことがわかりました 。
(アストロ・トピックス (340))。
その後、さらに計算を進めた結果、2010年頃までは引き続き活発な出現が期待されることもわかっ
てきました。


 実際、月明かりの無い理想的な夜空の条件の下に補正した数で比較すると、2007年には1時間あ
たり50-70個程度 (アストロ・トピックス (421))、2008年には30-40個程度の出現がありました。
今年は昨年よりもやや多めで、40-50個程度と予想されます。
観測条件によって、実際に見られる流星の数は、これよりもだいぶ減りますが、それでもかなりの数
の流星を観察できることは間違いないでしょう。


 活動の極大は、10月21日頃とされていますが、2006年には21日から24日頃まで活発な出現が見
られましたので、今年も極大前後の日を含めて流星が増える可能性があります。
オリオン座流星群の場合、流星が見られるのは、放射点が昇る22時頃から明け方の5時頃までの間
に限られます。 明け方ほど放射点が高くなり、流星数は増えていきます。


 研究結果では、こうしたダストとの遭遇によるオリオン座流星群の活発化が、ほぼ70年ごとに起き
ていることも示されています。
つまり、このようにオリオン座流星群が活発になるのは、次回は2070年代まで待たなくてはなりま
せん。 2010年の場合には、月明かりに邪魔されてしまうことを考えると、今回の活発なオリオン座
流星群を条件よく眺められるのは、今年2009年が最後のチャンスと言えるでしょう。


 国立天文台では、できるだけ多くの方に流れ星を眺めてもらおうと「見えるかな?オリオン座流星群」という観察キャンペーンを実施します。
活発に活動すると予想される10月19日の夜から23日の朝までの4夜の間に、15分間以上星空を眺
め、その観察結果をインターネットで報告していただこうというものです。
世界天文年の秋の夜長を彩る流れ星を数えてみませんか。


参照:
 国立天文台 アストロ・トピックス (340)
  活発な出現が期待されるオリオン座流星群

 国立天文台 アストロ・トピックス (421)
  観測条件は悪いながらも、今年もオリオン座流星群に要注意


 「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーン  (オリオン座流星群解説ページ) (国立天文台)
   

 世界天文年の流星群 (国立天文台)
  http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090000/index.html



       2009年10月14日           国立天文台・広報室



Posted at 2009/10/14 21:57:43 | コメント(4) | トラックバック(1) | 夜空ノムコウ | ニュース
2009年10月13日 イイね!

ヴィヴィオ初乗り(試乗)

ヴィヴィオ初乗り(試乗)夕方から上司の送別会に出かけなきゃイカンので、朝からヴィヴィオの試乗に出かけました。
乗ってみるとあれこれ問題点が出てきました。

1. スピードメーターが動かない。
2. ブレーキから異音とジャダー発生。
3. 失火して吹き上がりが悪い。
3. ロールバーがドアポケットと干渉して閉まりが悪い。
4. シートベルトがメインアーチと干渉して動きが悪い。
5. ENGIN CHECKランプが点灯する。




1については取付けの際、MT側メーターワイヤーのカシメ部分が外れ、長さが足りなくなり、先端がスピー ドメーターにきちんと入っていなかったため、黒から外して交換することで治りました。

2はまあローターが錆びてるので、しばらく乗ってれば収まるかと…

3は長く乗っていなかったのでプラグ交換して、駄目ならプラグコードかな?

4はそのうちポケットが馴染んでくれるでしょう。
 馴染まないようならちょっとカットします。(取付けミスです。)

5はどしようもないので慣れるしかありません。
 (これまた組み付け時のミス。)

6に関してはブーストアッププーリーが付いてるので、ECUを対策品と交換するか、ブーストリミッターを解除する必要があります。(アクセルをガバチョと踏まなきゃ良いだけなんですけどね…)


にも増してメーター周りのネジが違ってたり、ワイヤーが痛んでたり、色々ありました。
とにかく失火さえ治れば乗れそうなカンジです。
マイルドな乗り心地だった白ですが、ロールバーのおかげでずいぶん印象が変わりました。
ほんの1~2km乗っただけですが、やっぱり楽しい車です。
早く治ると良いなぁ…


帰ってからはオデッセイのオイル交換をしましたよ。
あんまり汚れていなかったけど、予定距離を過ぎていたため、XF-08を入れておきました。
今回はエレメント交換なしで、オイルのみ交換しました。
夕方から送別会なので、オデッセイであちこち送迎しなきゃいけません。


Posted at 2009/10/13 15:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白びび | クルマ

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ヨメがポロならゴルフに乗ろうと思いレガシィからの乗り換えです。 30万km走破のレガシ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation