• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

宅急便で~す♪

宅急便で~す♪先ほど宅急便の方がなんやら荷物を…
ガサゴソ開けてみたら先日ポチッとしたHIDでした。
H11 6000K 35W、三菱アイのものです。


あまり人の乗ってないコレがいい!
と友人が悩みに悩んで買ったアイですが、いつもライトが暗い暗い暗い暗い!と嘆き続けて1年…ついにHIDの導入を決意し購入となりました。


アイはご存知リアエンジン、リア駆動ですが、友人のは4WD+ターボモデルです。
リアにエンジンがあるため、雪道の登り坂でもトラクションがよくかかるのですが、4WDモデルはさらに安定してるので、ちょっと羨ましいものがあります。


形も先進的でデザインのかけらも感じられない規格の寸法いっぱいに作った他の軽と比較すると、すごくよく出来ていると思います。
今時珍しくシャーシも専用だし、あちこちお金がかかってる故、価格はちょっと高めなのがネックです。


しかし良い事ばかりでは無く、車重の割りに小さなブレーキや、前述の配光特性の悪いライトなどがその例です。 また小回りに優れる反面、前後異径サイズのタイヤはフロントタイヤが減りやすいデメリットも…その代わりリアタイヤはフロントの倍はもつそうです。


アイのユーザーがみな声を揃えて、ハロゲンライトの暗さを訴えていますので、購入を考えている方は、HID標準性着モデルか、OPで装着された方が良いでしょうね。
配光特性が悪い…となると、HIDで光量が上がっても、うまく照らしてくれるか?です。


なにはともあれ点灯試験も無事済んだので、今度機会をみて取り付けたいと思います。

Posted at 2009/11/10 21:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2009年11月10日 イイね!

またタイヤ交換。

またタイヤ交換。先日雪なんぞ降るもんだから喜んで仕方なくタイヤを換えました。
でもあの日以来暖かい日が続き、これから冬が訪れるのが信じられないくらい穏やかです。


これだけ暖かいとタイヤも減るし、燃費も良くないのでまたしてもタイヤ交換。。。
大した手間じゃありませんが、近所の人にも雪でも降るのか?みたいな目で見られます。
ついでにクルマもバッチいので洗いつつ、タイヤハウスの中をノックスドール…と言いたいところですが、そんな良いものは無いので\358の鉄材用コーキングをしておきました。


良いか悪いかは分かりませんが、何もしないよりは遥かにマシ。
何だかゴムみたいにネロネロなので、食いつきは良いですが乾燥に時間がかかります。
このまま走れば砂だの石だの葉っぱだのがくっつきそうです。



それはそうとして、車を洗うと24時間雨に降られてますが、ご他聞に洩れず今日も雨です。
よほど日頃の行いが悪いんでしょうか?



Posted at 2009/11/10 19:37:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 白びび | クルマ
2009年11月08日 イイね!

どうしてこうも自己中なんだか…

どうしてこうも自己中なんだか…先日リアスタビの交換を行いました。
バランスやサビ具合から考えて、フロントも交換する必要があったのでジャッキアップしてみたら、この有様でした。


以前も同様の事があり注意したのですが、一度ならず2度までも同じミスを…
ボルトを下向きに付けると、点検はしやすいのですが、ネジの部分を傷めやすく、痛んだ際は交換が困難になります。
また走行中に水をかぶる事になり、サビやすくなります。
だからヴィヴィオの場合、スタビ取付けボルトは下から上に入れてあります。


いつもの事ですが、自分のやりやすいように作業するもんだから、かならずアレ?と思う事が多々あります。 それではいけないので、遠まわしに注意を促すのですが、このメーカーのはやりにくいだの、そのくらい大したことないと言っては、自分の考えを改めようとしません。(要は自己中なんですね。)
だからお客さんがどんどん減り、苦しくなるからそうならないよう、当たり前の事を教えてあげてるだけなのですが、進歩の跡が全く見られません。。。。


修理兼オーバーホールと言う約束でしたが、肝心の不具合箇所や前兆の見られる箇所は次回の仕事として意図的に残してあるように思えます。


今年はオデッセイの車検だったので、別の友人が勤めるディーラーに預けたのですが、その際友人や他のサービスマンの方は「そろそろここが危ないから、ついでにやっておいた方が…」と進めてくれます。
だからクルマが戻って来た時は安心して乗れますし、信頼して任せる事も出来ます。
それに費用も長い目で見たらかえって安いです。


同じ友人でもこれだけ違うと、信用出来る友人を選ばざるを得ません。
今まで仕事が無くて大変だからと遠い場所でしたがわざわざ預けてましたが、これだけ不信感があってはもう無理です。
やはり最終的には自分で納得の出来るよう、自分でやるべきなのかも知れません。


また工具の数が増えそうです。。。。

Posted at 2009/11/08 13:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白びび | クルマ
2009年11月07日 イイね!

テールレンズも交換だわ。(球1個追加。)

テールレンズも交換だわ。(球1個追加。)ヒビやら塗装が付いてるテールレンズを交換しました。
こう言うアクセントになる部分に傷なんかあるとやけに目立ちます。
ついでに以前こさえたサイドマーカー付きのものと交換してみましたが、やっぱりコッチの方がしっくり来ますね。


視認性も良くなるので、けっこう気に入ってマス。




個人的にはオリジナリティが出て来たと思いますが、客観的に見れば外観上大きな変化が無いので、あまり違いが分からないかも…





結局自己満足かしらん…orz


Posted at 2009/11/07 22:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白びび | クルマ
2009年11月04日 イイね!

腐る腐る…

腐る腐る…今日は良い天気でしたがお山には雪が…
タイヤも換えてるし。


でも雪が降る→融雪剤→腐るの図式が完成してるので、錆止めだけでもしてからにしよう。
外してたら、ボルトやらナットやらスタビやらまで錆が出てたので、一度外してみる事にしました。
モリブデングリスを塗ってるので、中までは錆びていないのでホッとしましたが、気分が悪いので予備品と交換。
ついでにリアのスタビブッシュも強化品と交換しました。
やっぱりノーマルは柔らかすぎて変形率が高いので、スタビが効くまでにワンテンポ遅れます。


なんて事をやってたら1時をまわってたので、いつものお店に行きましたが、なぜか準備中…
営業時間11時~2時…
今は1時半…

なんでしまっとんねん!
とツッコんでみましたが、この店主のアバウトさには馴れてしまいましたよ。
夕方の営業も時間になっても開かないことがたびたびあったし、ほネタ切れやオーダーミスに加え他にも色々…


時間が惜しいので家に戻って緑の○ぬきを食べますた…



リアフェンダーが心配だったのでコーキングを塗りましたが、意外と乾燥に時間がかかり、すでに夕暮れ…日が沈んでも乾く気配なし。
気温はそんなに低くないけどこんなもんなんかな?


けっきょくネロネロのコーキングまみれじゃどこも行けず。
夜勤の疲れもあって、家に入ったと同時に寝てしまった…
明日は呼び出しで早朝勤務、がんばろうがんばろう。




Posted at 2009/11/04 23:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白びび | クルマ

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 456 7
89 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 2021
2223 24 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation