• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

リアスタビとスタビリンク交換

車検ついでにあれこれ交換し、アライメントもきっちりやってもらったおかげで、車が見違えるようになりました。
長かった冬もやっと終わりましたので、ちょっとセッティングを変えてみました。



これまではフロントにゼロスポーツ、リアはシムスのスタビを入れていました。
今回はリアのゴツゴツ感が気になったので、リアもゼロスポーツのをつけてみることにしました。







もう付いてますが…マフラー外さないとねぇ


ゼロスポーツのスタビは中空タイプなので、中実タイプよりもしなやかに動いてく
れるので、乗り心地が良くなりました。
反面、乗り心地が良いのでチューニング志向の人には、ちょっと物足りなく感じ
るでしょうね。
自分もちょっと物足りなく感じましたが、家族を乗せる事を考えると、こちらの方
が向いてると思いました。



ついでに融雪剤でピロボールがやられるの嫌って冬の間交換してた、スタビリ
ンクもプローバのものに交換し、若干効きを強めにしました。







これはフロント側です。
(調整前)



スタビリンクはしっかり締めないと異音の原因になりますし、直進安定性にも影響
が出るので、六角レンチとメガネでしっかり締めておきます。
このリンクもとてもよく出来てると思いますが、いかんせん価格がネックです。


だいたい5万キロが寿命とのことですが、使用方法により前後するので大事に使
わないといけません。



さて今夜は今世紀最短の皆既月食ですが、晴れるのかなぁ…



http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2015/lunar-eclipse.html


Posted at 2015/04/04 09:54:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年03月24日 イイね!

最近の出来事

年末に異動になり、休憩時間もとれない忙し毎日を過ごしてますが、お元気ですか?
、レガシィが車検でしたので、ついでにあれこれ直すことにしました。


1、Fロアアームブッシュ交換(マルシェ)
2、リアメンバーリジカラ取り付け
3、プローバ車高調取付
4、4輪アライメント


これらの作業をいつもお世話になってる板金屋さんにお願いしました。


ところが融雪剤の影響で社外パーツに付属してたボルトが固着してしまいまして、
リアのロアアームと、フロントのナックルも交換することになりました。


追加として

1、リアロアアーム一式交換
2、カムボルト、その他ボルト交換
3、Fナックル交換
4、ついでにFハブベアリング交換



なんだかえらいことになっちゃっいまして…
なんやかんやで2週間、代車のN-BOXに乗ってました。


かかった費用はえらやっちゃでしたが工賃をえらい安くしてくれたので、なんとか
次に繋げられそうです。
普通ここまでやろうと思うと、ほとんどの人が乗り換えを考えるそうで、面倒な作業を
やって頂き、ただ感謝です。



おかげで車がこれまでとはまったく別の、とても乗りやすい車に仕上がりました。
まだ課題はありますが、今度はリアのハブベアリングとか、フロント前側のブッシュ
とか交換に加え、ブレーキローターもそろそろなので、維持するにはけっこう手間暇
がかかります。



やっぱり雪国だと融雪剤のおかげで、ちこちに影響が出てくるので、定期的な部品交換と点検は必須ですね。


Posted at 2015/03/24 13:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年01月06日 イイね!

トランセンド DrivePro100 夜間テスト撮影

テスト撮影した動画をアップしようとしたら、
フルHDでは案の定重すぎてアップに4時間かかってしまう事が判明…


解像度を一段落として録画時間も短縮しました。
やっぱりかなり画質が落ちちゃいますね。


Posted at 2015/01/06 21:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2015年01月05日 イイね!

ドライブレコーダー導入

最近の事故の傾向は、信号無視や一時不停止などによるものが多く、自分も運転中にヒヤッとしたことが何度かありました。
以前の事故も相手の一時不停止によるものだったので、事故の際トラブル防止のためにもドラレコの導入に踏み切りました…って言うともっともですが、運転中に流れ星の明るいものを見ることがたびたびあります。

また昨年のロシアに落ちた隕石も、ドラレコで録られたものが多くアップされてるので、実はそっち狙いなんです。


今回選んだのは









トランセンドのDrivePro 100 です。
旧モデルはスペックこそ良かったものの、少し使わないとバッテリーが内蔵されていないため数日車を動かさないと、時計を都度合わせる必要がありましたが
今回の製品はバッテリー内蔵となったため、旧製品の欠点を解消しています。



画素数が300万画素ありガラスレンズに加え、F値も1.8と7明るいため
夜間の撮影にも強そうです。










常時録画とGセンサーによるフォルダ保護機能に加えイベント録画が出来ますが、残念なのは国産のものと異なり、事故の際前後30秒を記録保護するタイプではなく、記録しているファイルをまるまる保護するため、設定にもよりますが動画再生やアップロードに時間がかかってしまうことです。
ただ付属のmicroSDは16GBなのは良心的ですね。






スナップショットだとこんな感じですが、まあまあ見られるかな~と…
動画はまた後日アップしたいと思います。





Posted at 2015/01/05 23:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年10月09日 イイね!

昨夜の皆既月食

昨夜は3年ぶりの皆既月食で、大々的に報道されてたので、ご覧になった方も多いと思います。
自分も前回は曇って見られなかったので今回は準備に余念がなく、あとは天気次第と言うところでした。
ただ仕事でのストレスや疲れから体調を崩しまして、胃腸は変だわ、風邪ひいて熱はでるわ、喉痛いわ、鼻水でるわの状況で、鼻水たらしながら当日を迎えました。

日中はロケハンに出かけ、あれこれ考えて視界の開けた良い場所を見つけることが出来たので、時間が来るのを待っていました。


がっ どん曇りで何も見えません。



晴れてる場所を探すも県内全域に厚い雲がかかって東西南北アウトです。


なのでスマホで天気を見たら、岐阜県飛騨地方が晴れてるそうな…
あわてて移動することにしました。

岐阜県側に入ると車窓から時折かなり欠けた月を見えたので、
ちょっとひと安心…

なんとか皆既直前に到着することが出来
セッティングが終わったところで、皆既に入りました。







温度順応もピント出しも出来てないのでボケボケです…



ピントを出して撮り直し
















皆既中は今まで見えなかった星も見えてきます。
夏の大三角や天の川も見えていました。







アップにするとこんな感じです。
レンズ換算で840mmです。
シャッター速度を稼ぐため、レデューサーを使って
F値を上げてますが、それでも1秒くらいは必要です。






左側が若干白味を帯びてきたので、そろそろ皆既も終わりに近づきました。







本影との境界にブルーバンドと呼ばれる部分を
画像処理で強調してみました。

地球の影から出てくる月ですが、月食時は色んな色が
見えるので不思議な感じがします。
欠け際もいつもと違い地球の影の大きさがわかります。



寒さも応えたので早々に帰宅しましたら、いつの間にか
あれだけあった雲が嘘のように…
でも皆既の時間帯は曇ってたようで、月食が終わる頃になって
ようやく晴れたそうです。


皆様お疲れ様でした。
さて今日はひたすら休む事に専念します。





Posted at 2014/10/09 09:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜空ノムコウ | 趣味

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation