• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま3のブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

スタビ交換

暖かくなって融雪剤も撒くことはないだろうから、スタビを交換しました。
昨年までゼロスポーツの中空タイプを使ってましたが、うっかりポチったので、今回はSymsの中実タイプを使ってみることにします。





上がゼロスポーツ、真ん中がシムス、一番下が純正です。
中空のゼロスポーツが一番太いけど一番軽いです。
さすがシムスは中実で太さもあるため、かなりズッシリしてます。


まずはリアから交換して走ってみると





リアが安定してるので、純正とは全く異なり直進安定性が増してます。
ステアリングの手応えもドッシリ座ってますが、イイ感じでノーズを巻き込むので、
個人的にはこの状態が良いように思います。


でもせっかくなのでフロントも交換してみます。





リアのみより逆にアンダーが強くなったようで…
ノーマルスタビとリンク、ブッシュだけでイケそうですね。
もしくはフロントをゼロスポーツ、リアをシムスと組み合わせてみると
良い結果が得られるかも知れませんね。


レガシィの場合リアタイヤのグリップが重要なようで、
もともとリアの剛性が不足してるので、補強とロールの制御が肝となるようです。


低速で舵が効きにくいノーマルですが、補強とリアスタビで低速でも舵が
効くようになるので、乗り味としては欧州車みたいな感じです。





機能性重視であれこれやるもんだから、下周りはエライ事に…
もう少し計画的やるか、いっそ塗装でもして統一感を出したいです。


しかし1年足らずでここまで錆びる融雪剤恐るべし…
AVOのは他のメーカーより塗膜も厚く錆びないと思ってたんですけど…
クスコはひと冬でサビサビなので、とりあえずサビチェンジャーでも塗っておこう。




Posted at 2014/04/01 12:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年03月30日 イイね!

おつかれさまでした…そしてありがとうございました。

師匠の元気に雪山を走り回ってる姿をブログで読み、「元気そうだし落ち着いたら会いに行こう。」と思いつつ仕事に忙殺され、今年になってなかなか会えない日が続いていました。
さらに身内で不幸が続き、当日も49日を控えた、早朝に訃報が届きました。
あれだけ元気だったはずの方が…と狐につままれたようでなかなか受け入れる事が出来ないまま葬儀へと向かいました。


穏やかな春らしい日が続き、少し気持ちが前向きになりかけた自分でしたが…


道すがら、川沿いの桜並木を通ると、氏がラジコン飛行機を飛ばしてた姿や、車で元気に野山を走り回っていた姿を思い浮かべました。
「あの軽トラのおっちゃんが全日本で優勝したなんて誰も想像せんやろなー。」なんて一人思い出し笑いをしたことさえ懐かしく思えます。


昨年も桜の咲くころご自宅にお邪魔しましたが、大病を患ってる素振りさえ見せず、「元気にしとったけー寄ってかれー」と、とても暖かく人懐っこい笑顔で迎えてくれた事が今でも忘れられません。



先日葬儀のあとご自宅を訪問し、手を合わせ、ご家族と氏の人柄を偲んでたくさんお話を聞くことが出来て、やっと気持ちの整理がついた気がします。


自分もそうですが、人の生命と言うものは無限にある訳ではなく、それぞれ長短はありますが、限られた時間です。
その限られた時間の中で、どれだけ懸命に生き、満足出来るものに出来るかは、その人次第です。
自分もその時が来ても、後悔しないよう、時間さえあれば、好きな写真や車、ボランティアに精を出しています。
それでも師匠のように、その時が来るまで前向きに懸命に生きた姿は自分にとってある種の憧れでもあります。


今のこの国では、「自分が何をするべきか、何をして良いのか…」
道が見えず迷ってる人が多いように思います。
しかし幸いこの国は、外国と違い、いきなり銃弾が飛んできたり、テロに巻き込まれたりと、いきなり命を奪われるようなことは滅多にはありません。
それどころか努力さえすれば、夢の叶えられる素晴らしい国だと思います。


夢を実現するためには、1つ1つ目標を明確にして、その目標をクリアして行くことで、夢は叶えられるのだと、自分は思っています。


なので迷ってる多くの人は、夢が見つからないわからない…とボンヤリ過ごす前に、それを自らの足や目で探すことをして欲しいと思います。
また躊躇することもあるかも知れませんが、案ずるより産むが易し…
部屋にこもって考えて無駄に時間を費やすより、有意義に時間を使ったほうが手っ取り早く事が進むことが多々あります。
そうして実現するために継続して行くことで、色々な人との出会いもあり、人間としても成長して行くことが出来ます。
日々を一生懸命に生きることで、後悔のない充実した人生が送れると思います。


自分にとって色んな面で尊敬出来る師匠でしたが、今は師匠のご冥福とご家族様のご多幸をお祈り申し上げます。


今日は休日ですが、モタモタしてると「はよアシかえんまいけ!」と激が飛びそうなので、車庫に行って始めたいと思います。



Posted at 2014/03/30 13:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年02月28日 イイね!

ガスケット交換と久しぶりの映画館。

ことあるごとにマフラーを外すもんだから、ガスケットが






こんなんなっちゃいまして…



通りすがりに立ち寄った某中古ショップで







ガスケットを購入しました。



帰るなりガサゴソ潜りまして






とっとと交換しました。



最近は身内の不幸やら天気も悪く、職場内でのインフルエンザの蔓延で休みが全然ありません。
加えて卒業式シーズンで、撮りためた画像処理にかかりっきりで全然時間に余裕の毎日を過ごしてたので、やっとのんびり出来そうです。


ちなみに昨日の休日は久しぶりに映画を見てきましたが、ずっと行きたくてもヒマがなく上映が終わってたので結局金沢まで行くハメになりましたが、それだけの価値のあるイイ映画でした。





子供の頃から「いつか自分も…」と思う反面、その孤独と眼下に広がる自分が所属する唯一の生命圏、バイオスフィアの持つ青く輝く地球を見たとき多くの飛行士がかなりの衝撃を受けるようです。
映像による疑似体験とは言え、宇宙から見る地球の姿を立体で見られることだけでも、見る価値があります。


またミッションコマンダー役のジョージクルーニーが、いかにも民間からの参加者であるサンドラブロック演じるストーン博士とは対照的に、ある意味冷徹にプロフェッショナルとして決断する姿が印象的でした。


時速2万キロで地球を周回するシャトルや衛星には、小さなデブリさえも命取りですが、いつ起こっても不思議じゃない現実の宇宙開発を垣間見た気がします。
この映画は3Dで見たほうが、より感動が大きいと思います。


家では音響に凝りシアター状態なので、ブルーレイで見られるからイイかな…と思ってましたが、やっぱりたまには映画館で楽しむのも緊張感があっていいものですね。
劇場で目の前をボルトがふわふわ流されてきたり、デブリ群が通過する映像を見たら、3Dテレビが欲しくなっちゃいました。



Posted at 2014/02/28 14:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年02月03日 イイね!

今日の車維持り

今日は先日購入したSTiのミッションマウントに交換することにしました。
ミッションメンバーのブッシュは車両購入時に交換しましたが、距離も10万キロになりますし、何よりあれこれやってもミッションのグニャグニャ感が払拭出来ません。
幸い今年は雪も少なく、気温も下がらないのでやっておきたいと思います。


作業時間は2時間程度あれば出来ると思いますが、こう言うのは段取り八分なので、必要な道具を準備してサクサクすすめました。
ジャッキとかウマとか~ソケットとか~メガネとか~を 駆使しまして…



外したのがこのマウントです。





スッカスカです。
おまけに触ったらやけにグニョグニョしてまして…
よく見たら





右も








左も





終わってました…Ω\ζ°)チーン




取付けはほぼ1時間半で完了しました。
もともとメンバーのブッシュを交換してたので、さほど気になりませんでしたが、
純正だったらもっと顕著に症状が出てたから気づいてたと思います。


交換後はビックリする程セルの音がデカくなりましたが、STiのクイックシフトと
プローバのアジャスタブルシフターのおかげでカチカチ入るようになりました。


ミッションからの振動や音に関しては、さほど気にならないので、
今日の維持作業は満足のいくものでした。
今までアクセルを煽るとエンジンが揺すられてるような感じがしてましたが、
実はミッションのせいだったかも知れません。


今度はタイベルやらないとです…


Posted at 2014/02/03 14:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年02月02日 イイね!

ホンダの新型車ヴェゼルに乗ってみた。

ホンダの新型車ヴェゼルに乗ってみた。先日発売になったホンダの世界戦略車ヴェゼルを見に行ってきました。
ショールームに実車はなく、試乗車と兼ねてるので、お客さんが試乗に出かけてると、日曜と言うこともあり、お客さんが多く今日は無理かな…と待つこと10分。


以外にあっさり試乗することが出来ました。
どうも他の人の目当ては、新型オデッセイのようで、駐車場に入ってくる車を見ると、エスティマやステップワゴン、オデッセイとファミリー層が多いことから納得。


ともあれお店の人の奨めもあり乗ってみることにしました。
結論から言うと「買い」です。


形そのものはマツダのCX-5を一回り小さくした感じで、無駄に荷室や室内を広く取ったりしていない潔さが感じられました。
それでも同クラスの車に比べたら荷室も広く使い勝手もよく、とても快適です。

個人的にはどうも最近のスペース優先の広けりゃイイみたいな車は発想がビンボー臭くて、自分など生活がビンボーなのに車までビンボーじゃ、心まで貧しくなるように思え悲しくなってしまいます。
まして7人乗ることなど一般家庭ではまずありませんし、引越しに年中使うこともありませんから、空気を運ぶために、運転の楽しさがスポイルされてしまうのには抵抗があります。
その点ではマツダのデミオなどは、以前の広さを捨てて、デザインと走りに振ってる点が自分の理想だったりします。






ヴェゼルはクーペデザインを重視してるので、Cピラーも含めて後席のガラスがかなり絞り込まれてるため、車庫入れの際は「ちょっと見づらいかな…」と思いました。
この絞込みは後席に人が乗る際、「かがまなければいけない。」とか、「頭をぶつけそう…」なんて書かれそうですが、実際この車を購入する人は、2人もしくは1人で使うことが多いでしょうから、自分も全然OKだと思います。
対象としては独身の若い人、まだ子供のいない新婚家庭や、子供が手を離れた熟年夫婦、リタイアして悠々自適の老夫婦などなど…
それにクーペモデルはデザイン優先なので、こだわる人は多人数乗車のミニバンを選択するでしょうから、あまり気にする必要はないでしょうね。
またナビを取付ければ、バックカメラ等でこの問題も解消されるので、あまり問題にならないと思います。


車体の下を覗き込んでみると、全面カバーに覆われ、突起がないので、燃費や高速での走行安定性も考えてあるのが伺えました。
乗り込むと明らかに、フィットより内装が上質なうえにホイールベースが長いので、室内も広く、フロアが同じでも車格が上なんだと言うことを実感します。


今回試乗したのはハイブリッド標準グレードのHYBLID XのFFです。
1.5L i-VTEC+i-DCDの7速DCTです。
気になる価格は\2,350,000  中級のハイブリッド車としては許容範囲といったところでしょうが内装を見る限りでは、それ以上の価格帯の車に感じられます。







乗り込んでこの手の車に免疫のない自分にとって、まず「始動」することから始めなければいけません…(;´д`)
始動はブレーキを踏むと、パーキングブレーキが解除されるので、左手で空調パネル横のスタートSWを押すと、パネルに灯がともります。






あとはセレクターをDレンジにしてアクセルを軽く踏むとスルスルと音もなく動き出します。

視界はフィットもかなり広く感じましたが、それよりも着座点も高められ、ピラーも細く視界の確保に重点を置かれてるので、見晴らしはとても良好です。
またピラーを細くしたことで安全性が懸念されますが、ピラー部の材質を超高張力鋼板に変更することで安全性を確保してるそうです。

どうも自分はこの手のセレクターに慣れていないので、いちいち見ないと分からないので、せめて感触で分かるようにクリック感とか節度感があったほうが良いように思います。


試乗は10分程度街中で行いましたが、取り回しも良く、走行音もかなり抑えられていて、快適に乗ることが出来ました。
何よりシャーシがガッチリしているので、余計な振動が出ず上質な乗り味をだと思いましたが、フィット同様、ハイブリッドの重量増によるものだと思いますので、ガソリンモデルはもう少し固く感じられると思います。
路面の荒れたところで若干動きの渋さが気になりましたが、おろしたての新車なので、アタリがつけばもう少ししっとりすると思います。






あと4WDの設定があり、燃費がFFの26.0km/L→21.6km/Lに下がりますが、ビスカスのプレート枚数を減らして燃費を稼いでるモデルと異なり、雪道での走破性を考えての事なので、ただ単に燃費を考えてる車じゃないと言えると思います。
なので、雪国にお住まいでハイブリッド4WDモデルの購入を考えてる方には、良い選択肢だと思います。


今回短い時間でしたが実車に乗ってみて、フィット、シビック、アコード、CR-Vに続く世界戦略車として作られただけあり、かなり考えられてる車と言う印象を受けました。
ボディサイズや価格も手頃で、高級感があり燃費も良く、走りも良いとなると、オデッセイとの世代交代が来る日もそう遠くないかも知れません。



Posted at 2014/02/02 19:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「インプレッサが前回から交換から3000km走ったので、オイル交換しました。
休日たまに動かす程度なので、前回交換から半年以上経ってました💦」
何シテル?   08/08 22:53
自然と音楽と車が好きで、機材を積み込んであちこちへ出掛けています。 A、B、D型、ビストロSSと都合4台乗り続けたヴィヴィオも2010.8.01事故により...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) シャークフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:33:35
フロント BM系用キャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 09:04:24
GV/GRバンパー下がり対策 (流用編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 22:53:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント たま4号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
ゴルフヴァリアントR-LINEに乗ってます。 30万km走破のレガシィは、融雪剤のダメ ...
スバル インプレッサ WRX STI ばたくそインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
前オーナーが大雪でかなり外装を傷めてしまい、見るとフロント、リア、左サイドとかなり破損し ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
ヨメが「オデッセイはデカすぎるから軽四が欲しい❗」とのたまいましたが、安全性を考えたら我 ...
その他 その他 その他 その他
買ったのはえーと…1997年くらいだったような… お店にディスプレイしてあったのを当時1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation