• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUMBOのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

男3人南仏10日間の旅 2日目。

ここは避けては通れない。
IOCのお膝元という立地だけに、ホテルからなんと400mも行かない所に、
オリンピックミュージアムが。
館内にはオリンピックにまつわる展示品の品々が置かれています。


せっかくアルプス目指すのに天気悪いのかなぁ。。。
_DSC5606

行程は170kmほど。
キャプチャ

レマン湖の畔から永遠ぶどう畑が続きます。
よくもこんな急傾斜地に。
あれっ、晴天!!
_DSC5612

オール下道で目指します。
命を預かる運転手なので、走りながら写真なんて撮りません←やりたくて。やりたくて(汗)

下道と行っても巡航速度は日本の高速道路法定域よりも上なので、
あっけなく現地に到着。
ツェルマットの街への車の乗り入れは一切禁止されているので、
このような駐車場に停めます。
_DSC5613

ここがツェルマットへの玄関。
山岳鉄道駅です。
なんでしょう。この空きようは。
このスペースから察するに最盛期はえらい賑わいなんでしょう。
_DSC5614

こちらが山岳鉄道
○○系。←興味がないんだなぁ(汗)
_DSC5617

ここが今日の宿。
荷物を置いて、早速散歩へでかけます。
_DSC5703

ホテルのマダムが「スペシャルプランがあるから是非行ってみて!」
ゴリ押ししてきたので、ノープランだし行ってみることに。
ここから、明日の16時までフリーになりました。
ジャンボ一人旅の始まりです。
来たのは、地下ケーブルカーです。
岩盤をくり抜いて作られたようで。
真っ暗な急傾斜をのんびりと登って行きます。
人はいません。ほぼ貸切。。。異国だとちょっと不安。。。
_DSC5624
終点も薄暗く。。。





所が外を出てみると別世界じゃありませんか!!
す~ごいなこりゃ。初めて氷河見たかも。



















_DSC5627





な~んじゃこりゃ!
あれがマッターホルンかぁ。
そういえばツェルマットはマッターホルン登山者の玄関口だったなぁ。
日差し強っ!
_DSC5634


何が良いって、人がいないこと。
人がいないのはいいなぁ~。独り占めだな。音が無いんですよ~。
日本じゃ無理だなぁ~。

という事で、ここからひたすらツェルマットへ向けてダウンヒルです。
自転車乗れるんだぁ~。いいな自転車。
_DSC5639


しばらく下ると針葉樹林帯に入ります。
紅葉してますね。
_DSC5647


被写体には事欠かないです。
_DSC5658


_DSC5662

DSC5655



初めの40分位はのんびり歩きましたが、だんだん単調になってきたので、
ここから走ることにします。
_DSC5667

途中スキーコースを走ったり、マウンテンバイク用コースを走ってみたり、もうめちゃくちゃです。

今回はこんな事もあろうかと、SUNNTOを持参。
標高を見ながら歩きます。←走ります。
都会仕様のもやしっ子SUNNTOも本領発揮です。
スタートは2500mで現在2100m付近。
ゴールのツェルマットは標高1600m。
まだまだかぁ。。。体持つかなぁ。。。
_DSC5675

2000m付近
ここはリフトの終着場。ジャンボ面白いもの見つけました!
これより小さい絵からジャンボは気づきました。
分かりますか??
_DSC5681

スキーやスノーボードをやったことがある人なら
ご存じだと思いますがリフトの終点には大体、ドライバーが
置いてありますよね!?
ここも例外ではないんですが・・・





















PBのドライバーなんですっ!!
凄いでしょ~!!
しかも種類が豊富。
もうこれは感動もんです。
こんなスキー場素敵すぎ。
_DSC5680


もう足が限界です。。。
大腿四頭筋悲鳴をあげています。
だけど気になるシャンパンBAR。
こんなスキー場日本にはないな。
_DSC5690

なんとか1600m付近に。
ルートがめちゃくちゃだったので、
民家の裏路地に着いてしまいました(汗)
2時間位のルートでしょうか。
_DSC5692

平地ってありがたい。
こっちの花はコントラストが凄く強いです。
土が違うのかな。
_DSC5697
街中はこんな電気自動車かマウンテンバイクが脚です。
とっても静かな街ですよ。
_DSC5701

疲れた体に鞭打って、あれだけぶどう畑を見てご当地ワインを飲まない手はない。
という事で、マッターホルンがラベルに書かれた、辛口・フルボディのワインを買ってきました。ピノノワールって言ってたかな。
_DSC5710


明日は、ここを午後に発ってシャモニーを目指します。
その翌日からいよいよ地中海に出ます。

明日16時まで何しよ。
とりあえず100%筋肉痛だこりゃ。
Posted at 2011/10/01 07:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅 国外 | 日記
2011年09月29日 イイね!

男3人南仏10日間の旅 1日目。

今日から南仏男3人車の旅です。
車の運転をしてほしい。というお願いを受けたのは今から2ヶ月前。
「ヨーロッパの運転は毎年してました。」
という経験だけで、ヨーロッパ旅行に招待いていただけることになりました!←バブリ~
(経験はしておくものです)
旅の玄関口はジュネーブ国際空港。
この空港は少し変わっていて、空港がフランスとスイスの国境にあり、
レンタカーも2カ国のカウンターがあります。


楽しみにしていた、レンタカーの車種はプジョー308の新型です。
もちろんMT。今回はフランス側で借りました。
明日はスイスのツェルマットへ向かうので、こいつで早速山岳エリアを走ることになりそうです。
_DSC5583
今日の宿泊場所はジュネーブから80キロ程東へ走った、ローザンヌのOUCHYという観光地のレマン湖畔のホテルです。
_DSC5585
この旅はホテル予約も一切していないフリープラン。
結局ホテル探しに2時間を費やしチェックインは23時半。。。
時差ぼけと長時間の移動でくたくた。夕飯も食べずにこの日は即寝zzzz.
_DSC5581

2日目の朝。
時差ぼけの影響もあって、朝はすこぶる快調!!
目覚まし無しで、6時に目が覚めました←そんなに珍しい事でも無いか(爆)
夕飯を抜いた朝ご飯は最高においしい♪
対面は湖畔ですが、間に一般道を挟んでいます。
日本でこの状況なら残念っ!ですが。
丁度出勤時間なのか、交通量も多く
行きかう欧州車を見ているのは飽きませんね~。
そうそう、8Cが朝から爆音で走って行きました。
湖を眺めるより癒される(バカ)
_DSC5587


さぁそろそろ移動の時間!



「旅手帳代わりに、気力と環境が整えば書き残します」
Posted at 2011/09/30 15:08:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅 国外 | 日記
2011年09月24日 イイね!

市原の古民家で

ひと月前。AYAの大学からの友人カリンが我が家に遊びに来た際、「絶対に紹介したい人がいるから
近いうちに一緒に行こう!」と。
どうやら、私たちと同じような価値観で日本で生活してる人がいて、どうしてもその方に、会わせたい
ようでした。





と言う事で、本日行ってきました。
秋晴れ!スパイダーで行ってきました。
場所は千葉県の市原市。
アクアラインを使おうと思ったのですが、強烈な事故渋滞。。。。
ジャンボは渋滞は我慢できない人なので、都心を抜けて、東関道で
迂回しました。お約束の貝塚付近での渋滞にあいましたが、1時間半ほどロスして到着。
すでにぐったり。








県道から折れて、車一台がやっと通れるような、
木々に覆われた薄暗いプライベートロードを抜けると突然日差しが戻り。













山の中に藁葺き屋根の築80年の古民家。
藁葺き屋根の農村古民家と言うと、重厚で大きな印象をイメージしていましたが、
それは小さくてかわいらしい建物です。
でも風格ありますね。
_DSC5534










元国際線キャビンアテンダントの奥様
_DSC5538

そして、ビール大好き、ドイツ人のガンちゃん。口癖は「イイカラ イイカラー」
ご夫妻共々私の車が到着前に庭先で出迎えてくださり←音で分かったらしい(爆)
もちろん握手であいさつ(笑)
インターナショナルなご夫婦です。+ドイツからやってきた犬2匹
_DSC5540


早速、ビールに奥様手作りの肴。宴がはじまります。
約4年前、この建物に来るまで、ドイツの田舎町にご夫婦と犬2匹で住んでいたそうです。
わけあってこの地に来ていらい、ご夫婦でコツコツとリフォームし、今になっているそうです。
始めの半年間はそれはそれは大変なリフォームだったそうです。
私のリフォームも半年は本当に大変な作業だったので、いきなり話が盛り上がってしまいました(笑)


ガンちゃんが何やらRIKIとやってます。
_DSC5535

窯で、肉を焼いています。
もちろん、こちらの窯もガンちゃんの手作り。
奥様曰く、今日ははりきって、早すぎるくらい早朝から窯に火を入れていたそうです。
なんか嬉しいですね。
_DSC5537


とても初めてお会いしたとは思えないほど、盛り上がり話は尽きません。
この場所は元は土間で、今はタイル地に大きな薪ストーブが鎮座。
薪ストーブもドイツから持ってきた物だそうです。
この土間は基本は土足禁止なんですが、部屋に入るためのこの場所は、
屋外でも屋内でもないような扱いになっており、靴を脱ぐのは寝るときだけの
ドイツ人、ガンちゃんの生活スタイルにとってのストレスを緩和してくれているそうです。
もちろんこちらの土間もご自分たちでリフォーム!
_DSC5542


RIKIも殆ど、人見知りすることもなく。
縁側も使いこなしております←くつろぎ過ぎ(汗)
_DSC5543

昼食パーティーも一息つき、急にわんこ達が騒ぎ始めます。
どうやらいつもの散歩の時間のようで、私たちもお腹一杯になった胃袋の整理がてら、
散歩することに。
ガンちゃんはビールの飲み過ぎで爆睡中zzzz←「キョウハトッテモタノシイ」と言って相当頑張って
起きていましたが力尽きました。
_DSC5549



稲刈りを終えた田んぼ道。
抜けるような空と、澄み切った空気が流れております。
_DSC5551

散歩から戻ってくると、すっかり日が陰っており・・・。
_DSC5545

気持ちが良いので土間からテーブルを出して、オープンカフェに。
黒ワン:ステラ爺さん
白ワン:フロッキー姫
白ランニング:RIKIくん(爆)
_DSC5568


お茶をしながら、ゆっくり話をしているとガンちゃんも起きてき来たので、みんなでパチリ。
滞在時間7時間。あっという間の7時間でした。
本当に楽しい時間でした。
みんさんと一緒にいた時間は、ドイツの田舎町のご自宅でホームパーティーを
しているんじゃないかと何度も錯覚しましたよ。
気さくな気さくな奥様と、とてもドイツ人とは思えない陽気でラテンのノリのガンちゃん。
「トナリノイエガアイエテイルカラ、コッチニキテヨ」と何度も誘ってくれました(笑)
ありがとう。
そして、紹介してくれたカリンに感謝です。
次回は薪ストーブが動き始める冬に泊まりに行く約束をしてお別れしました。
_DSC5570
Posted at 2011/09/26 15:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

サンバー 復帰!

台風を前にサンバーが復帰しました。
月曜日に入庫して土曜日には仕上がっていたようですので、いつもながら早い、丁寧な作業に感謝感謝です。
修復内容はバンパー交換とリアゲート修理塗装でした。
事故の形跡はもうそこにはありませんでした。
千葉自動車さんありがとうございます。
_DSC5497
因みに代車は日産ティーダ。
可もなく不可もなく。
借りている間に、新潟や長野へ行く機会がありました。
燃費も良く、アイドリングなんて電気自動車じゃないかと思うくらい振動も無ければ、音もしない。
160万円ほどの車でここまでできるのかとただただ関心。
でも不思議なことに、運転すれば運転するほど、満足感がなくなり、残念ながら退屈に。。。
絶対買わない車なので良い体験でした。
_DSC5498
Posted at 2011/09/20 21:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

初体験・・・。

先週の木曜日のこと。
都内某所。
生まれて初めてカマを掘られてしまった。。。←事故初体験
信号待ちでまっていると、、、「ドスン」経験の無い音と、車の揺れ。

加害者はセルシオに乗った初老の社長。
車は高級車だが、可哀そうなくらい傷だらけ。

ジャンボ 「警察と入っている保険屋にこの場で連絡を取って下さい。」
加害者 「いくらで治るもんですか。」
ジャンボ 「○○万円は最低でもかかると思います。せっかく保険に入っているんだし、保険を使って
       対処すれば、私はあなたと紺利一切会う事も話をする事なく、保険屋さんが全部やってく
      れます。」
加害者 「分かりました。示談するからいいです。」←??人の話聞いてる??
ジャンボ「あとあと面倒な事になるのは嫌だから。それでは、警察だけでも呼んで 
      ださい。」
加害者「大丈夫です。逃げれる立場ではないし、整備工場から請求書を私の会社へ
     送って下さい。警察も呼ばないで示談しましょう。」
この後も、警察を呼ぶ事を念押ししましたが、どうしても示談を希望するので。
仕方なく示談で済ませることにしました。

しかし・・・・

2時間後。

私の電話 「○○保険会社ですが、加害者名の事故の件で、こちらで対応させていただく
       ことになりました。担当の○○です。」


もちろん、保険屋から電話かかってきてすぐに、怒りの電話を加害者にしましよ。
「だから何度も言ったでしょ!後々面倒になるから警察呼べって!!」 てね。 


保険屋さんが入る時点で、警察での手続きは必須です。
結局、翌日に所轄の警察署へ加害者と時間を合わせて、物損事故の書類を作成するはめに
なりました。加害者と私、警察担当者のアポイント調整はなぜか自分が全部やりました(なんで?)

所轄にて、担当警察官からの初めの言葉。
「なんで事故してすぐに連絡しなかったの?」←けっこう強い口調
ジャンボ 「この爺さんに聞いて下さいっ!」

もしもの時は警察よびましょうね。

因みに事故にあった私の車の状況写真
_DSC5386

は~スパイダーじゃなくてよかった。。。サンバーありがとう。
ヌヴォラの再塗装なんて絶対したくないですから。
いつも頑張ってくれている、サンバーは現在千葉自動車に入院中。
普段酷使しているので、ゆっくり休んでね。

そして、ジャンボの無事故神話はこれでおわり。トホホ(涙)
Posted at 2011/09/15 17:26:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アマロック 純正オーディオ インストール 正規輸入車用 http://cvw.jp/b/164274/36536967/
何シテル?   10/02 18:31
乗り物大好き。炎天下と雨以外はいつでもオープン。 スパイダーとアマロックで走る楽しさの行動範囲が広がりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパイダーのある生活 ジャンボ 
カテゴリ:ALFA ROMEO
2005/11/28 12:53:14
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アマロック フォルクスワーゲン アマロック
仕事に遊びに大活躍です。 日本では扱いのない車ですが、ソチオリンピックへ行った際に、その ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
156から乗り換えました。 「アルファ乗るならV6!」とこだわり、156V62,5からG ...
その他 その他 Jcabin F トラキャン (その他 その他)
ネットサーフィンで偶然トラックキャンパーの存在を知り、2015年に中古のトラキャン 格安 ...
スバル サンバー スバル サンバー
旧サンバーから乗り換え。最終型サンバーに

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation