• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月28日

埼玉県秩父市に眠るトラックの目ヂカラがハンパない

埼玉県秩父市に眠るトラックの目ヂカラがハンパない
GW中、必ず往訪している86BRZの大規模ミーティング「86S in 長野」。
今年もこれに行くわけですが、せっかく遠出するので、前々から行けなかった埼玉地区を経由してから長野へ向かう予定としました。

まずは秩父市に向かいます。
埼玉県道210号線を使って到着したのは、秩父市中津川地区。
しかし、見ての通り、駐車スペースは落石だらけ😓
一番落石の被害の少なそうな場所へ86は避難。
alt


おいおい、こんな物降ってきたらマズい。
alt 


迷っているのも危険なので、ササッと装備を整えて先へ進みましょう。
alt


大滑トンネルとロックシェッド。
1982年(昭和57年)に開通。
alt


脇が旧道敷となっています。
alt


なかなかに趣のある道です。
残念ながら、この埼玉県道210号線旧道の歴史には、詳しくありません。
地図情報から見る限り、結構短命であったのではないかと思います。
30年くらい前までは、こちらを通っていたはず。
alt 


国土地理院地図、1976年(昭和51年)航空写真を加工。
めちゃフリーハンドですが、赤いのが道です。
この頃は、まだこの道が現役だった頃です。航空写真でもばっちりです。
当然、現行トンネルとは違います。
alt

 
相当路肩が削れている。
廃道化を昭和57年とすれば、35年弱の放置でこうなったと思われる。
alt


ミラーの無いミラーポールがある。
という事は、ここはカーブ。
alt


旧大滑隧道です。
正面中央、ちょこーーーーーーっとだけ、頭が開いているのが見えますか。
上に石垣があり、人の手が入っているのは確認できますが、扁額はないようです。
alt


僅かに開いていますが、高さ60cmくらいでしょうか。
落ち葉がすごく、虫がたくさん潜んでいそうだったのでまずは落ち葉や土を掃除しました。
案の定、ヤスデやミミズがたくさん土壌を肥やしていて、キモい😓
今回用意してきた、携帯平スコップが活躍。
alt


さて、正直なところ、この隙間から潜るのも相当イヤで悩みましたが、来てしまったので行くしかありません。
荷物は最小限にしますので、買ったばかりの出目金レンズのみにします。
LEDライトは2種。片方は防爆仕様(笑)
ああ、いきなり下っていくというのがイヤだ…。
ああ、暗くて天井が近い…。
ああ、めちゃ砂塵が舞っててカメラに悪い…。
弱気でマイナスな言葉ばかりですが、当時の正直な感想です。
前に探索した方は、いきなり鹿が出てきたらしいが…こんな狭い場所でクマだのシカだのやめてほしいかも。
alt


この撮影はストロボを使用しました。
写真だと明るいですが、実際は上記の写真のような視界に近いです。
もちろん立って移動は不可です。
なお、全て素掘りです。
alt


埋め戻し区間が終わります。
50mくらいでしょうかね。
alt


本来の道床が見えますので、降ります。
alt


振り返って、降りてきた埋め戻しを撮影。
埋め戻し土砂の高さは4mくらいか。
旧大滑隧道は高さ4.9mだったようなので、こんなものだと思います。
登れないとか勘弁(笑)
alt


正面。
かなりぬかるんでいます。現役時代に活躍したと思しき反射材が眩しい。
alt


少し進むと、水はけが悪いので年中水が溜まっています。
白くドロドロしており、深さや底の状態が分かりません。
とはいえ、道床を既に確認しているので、ここからそんな深くなることはないだろう。
alt


ピンぼけ。
歩いているうちに、脚のスネ辺りまで埋まりました。
結構深いじゃない。
alt


この素掘り具合、ハンパねぇ。
美しすぎるだろ…。
奥に何かいるが…。
alt


君に会いに来たわけだが…
目力ハンパねぇな、マジで。
なんて目をしてやがるんだ。
alt


一応、みんカラは車系SNSですので、トラックの正体に触れてみましょう。
三菱ふそう・FKシリーズの4トン車と思われます。
1976年(昭和51年)に販売開始。
1977年(昭和52年)にMをあしらったエンブレムをフロントグリルに追加、1979年(昭和54年)に、マイナーチェンジでブラックマスクと呼ばれるフロントグリルに変わっていますので、こいつは最も初期型と思われます。
ナンバーは外されています。
ちなみに車検は昭和64年まででした。
alt


トラックを上手く水面に映している方の写真を見た事がありますが、この日はトラック近くまで水は張っておりません。
決して太陽光の届かない暗闇のくせに、撮影状況は天候によって左右されるという皮肉。
最も、雨が続いた後なんかは、ここまで来るのがかなりきついでしょうね。
幅3.3mとされる旧大滑隧道では、FKシリーズのようなトラックは圧迫感があります。
alt


後ろは埋まっています。
というか右前以外の足回りは埋没。
そしてドアのガラスが開いている。
alt


おおっと…。
中には、3人席シートにハクビシンが3匹いました。
めっちゃ目が合いました。ていうか私が驚いた。
alt


中は思ったよりもきれいな状態。
どっちも窓ガラス開けっ放しなのにね(笑)
なお、窓から逃げ出しているのはハクビシンです。ごめんね。
alt


閉塞隧道。
昭和初期にはまだ隧道は無かったようなので、昭和中期~から昭和57年(1982年)までの30~40年くらいの利用だったと思われます。
結構、短命です。
alt


この旧大滑隧道は、距離121mとされています。
ここがおよそ、入り口より100m程の場所と推測されますので、反対側までそう遠くはない場所です。
崩落があって、このFKシリーズが巻き込まれたと思っていましたが…
反対側も人為的に埋め戻しているという事なので、もしかしてこの土砂も人為的埋め戻しなのかも。
alt


帰ろう。
alt


また、ずぶずぶ歩きます。
alt


明かりが無いと、こんなの(笑)
出口見えるだけマシかな。
alt


帰りの埋め戻し区間は、コウモリ達がたくさん飛び回っていた。
行きは全く気付かなかったが、私が来てから起きてしまったらしい。
何分、天井と地面まで1m程しかないので、コウモリにぶつかりそうになる。
alt


戻ってきた。
入り口にはゴミが結構捨てられている。
こんなところまで捨てに来るなよ……。
さすがに奥までゴミ捨てに行く猛者はいないようだった。
alt


無事、外へ。
カメラ、レンズともども砂ぼこりまみれになっている😅
おかげで楽しかったですが。
次も廃車巡りに行きますが、果たして?

参考サイト
alt
ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2019/05/06 09:35:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第10回 白苺会 雪の回廊ツーリン ...
インギー♪さん

5/18)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
らんさまさん

土曜日ですね、
138タワー観光さん

本日その後のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

岩手旅行記📖🚘最終回(実家編)
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2019年5月6日 10:20
おはよ〜ごばいます(๑•̀ㅂ•́)

いや〜これはヤバイっすねww

見てるだけでワクワクしてきますね(๑•̀ㅂ•́)
コメントへの返答
2019年5月6日 10:33
お世話になっております!

ここにトラックがあるとは知られていても、中に入って撮影までは少し難易度が上がりますので、実際の写真はあまり多くはないようでした。

他の方の写真を見て、自分でも観に行きたいと思っていたので、満足です😆
車内撮影は、見た事ありませんでした(笑)
2019年5月6日 12:58
シシィさんの飽くなき探究心、いつも恐れ入ります(゜o゜;
私も出先で気になったものは、つい寄り道してしまいます…
コメントへの返答
2019年5月6日 13:26
お世話になります!
私のやってる事は、先人様のマネが殆どですが…
たまたま自分で見つけたものは、思い入れもひとしおですよね(^O^)
2019年5月6日 20:21
こんばんは(^-^)
見てるだけでこちらもドキドキしてきます❗
自分でいくのはムリですけど、こういった所好きなんです 笑
コメントへの返答
2019年5月6日 23:23
いつも、いいね ありがとうございます^_^

今回、こうした狭い穴に潜るのは初めてでしたので、かなーりドキドキしました。
でも、ここで経験しておけば今後の役にも立つだろう?と思い…
行きたいところがたくさんあって困ります😆
2019年5月7日 0:26
よく行けるなぁ~。
俺だったら絶対無理@@
コメントへの返答
2019年5月12日 9:25
先日はお世話になりました!
どう考えても、行く必要はありませんね…。
でも、見たくなってしまったのでつい😉

プロフィール

「あとこれも。」
何シテル?   04/24 21:34
青い86/NSX/S2000と言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSX/S20000で楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リトラクタブルの動作不良修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 08:01:19
超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1-120系のタイプV。 初のMT車、オープンカー所有です。 ボディカラーはニュルブ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation