• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月13日

新潟県佐渡市の北沢浮遊選鉱場跡と大間港は佐渡のラピュタ

新潟県佐渡市の北沢浮遊選鉱場跡と大間港は佐渡のラピュタ
タイトルは、他のブログを見て表現をパクリました肖りました(笑)

前回、佐渡金山を見ました。

佐渡金山から大佐渡スカイラインを西に下ると、かなり海に近くなります。
赤〇で囲った部分に行ってみましょう。
※国土地理院地図
alt


ここを、北沢浮遊選鉱場跡と言います。
浮遊選鉱とは、細かく砕かれた鉱物を化学物質を入れた液体に浸して分離し、有用な鉱物を収取する方法を指します。
余す事なく有用な鉱物を取れるため、効率が良かったようです。
入り口にあるのは、明治41年に作られた火力発電所跡。
alt


後ろにめっちゃ足場ある。
alt


非常に広大な遺構があります。
1937年(昭和12年)に作られた施設で、日中戦争開始による金銀の需要増に対応する為に作られました。
1940年(昭和15年)には、年間に1,537㎏の金が採れ、過去最高を記録します。
その後、1952年(昭和27年)には戦争の激化によって金山の規模を縮小、この北沢浮遊選鉱場を始めとして周辺施設が数々閉鎖されます。わずか15年間の利用でした。
2010年、本格的に観光施設化を始め、現在は新潟県をはじめとして、ユネスコ世界遺産としての登録を目指して様々な団体が活動しています。
alt 


逆光もあってか、あまりいい写真がありません…緑だらけで全体の感じがつかみにくいです。
春か冬が良さそうです。夜はライトアップされるそうで人気が高い。
私が今いる芝生の部分も、鉱山全盛期は大きな建屋で敷き詰められ、工業地帯だったようだ。
alt


そして工業地帯が更地になり、1970~90年頃はここが佐渡初のゴルフの打ちっ放し練習場だったというから驚きである。今の駐車場側から打てたようだ。
画面中央の凸型の遺構は防球ネットの基礎の名残であり、往年の施設とは何ら関係がない!
ここからよく、ユネスコ世界文化遺産候補に持ち直したな(笑)
今でも探せばゴルフボールの1つくらい出てきたり。
alt


当然ながら内部は立ち入り禁止です。
不特定多数の出入りする観光施設の一部となっていますので、入るのは止めておきます。
昔の北沢浮遊選鉱場は屋根があり、今の光景とはだいぶ違ったようです。
alt


選鉱場は広く、奥側にも似たような施設がありますが、管理外のようで緑に埋もれています。
どことなく、海外っぽいかな。ラピュタ感という中では、一番それっぽいかも。
こっちの方は操業停止後からあまり手が入っていないようだ。
alt


すぐ近くに現役当時の写真や、佐渡の文化を展示している相川技能伝承展示館があります。
ここに来た時、中に入りませんでした…。こういう所にある資料館なんて一番大事だよね…。
どうでもいいが、じゃらんに掲載されている同施設の写真はかなりツッコミどころがある。
ピンク色のハコスカと思しき車両に、手前の白いのは何でしょう。4灯にセリカ1600GTのようなリアバンパー。
そして右には、北沢浮遊選鉱場がゴルフ打ちっ放しだった頃の防球ネットが映っている(笑)
この相川技能伝承展示館がいつからあるのかはよく分かりませんが、1976年時点では存在せず、1985年にはあったようだ。もちろん、2019年現在も普通に利用できる。
alt


ここは選鉱場だけではありません。
他の施設も見てみましょう。
鋳造工場跡。
alt


すぐ隣に鍛造工場もあったらしい。
鍛造工場は、1952年の操業停止後、1964年(昭和39年)に、すぐ近くの県立相川高校の50mプール建設の為に解体・撤去されました。
1988年(昭和63年)にプールの漏水が見つかり廃止、1999年に更地になり、今のような芝生になっています。
鍛造工場の15年間より、プールの使用24年間の方が長いんだなぁ。
alt


いつもの国土地理院地図より。
左が1976年、右が2014年頃の写真です。
左側は+辺りが50mプールになっているのが分かると思います。
そして南の北沢浮遊選鉱場に防球ネットがある事も。
alt


最奥に位置する、ローマのコロッセオのような円形の施設。
もちろん立入禁止である。
写真には写っていないが、左奥には前述の県立高校プールがあった時代の観覧席が残っている(笑)上にある写真を見ると、何となくわかると思う。
alt


製材及び雑作業場跡は、元々この案内看板中央の平場を指すようですが、既に緑色に覆われていて分かりません😅
50mシックナーという、こちらの建物だけが目立ちます。
このシックナーによって鉱石から水分を分離し、対岸の北沢浮遊選鉱場で金銀を採取されたようである。
分離というと遠心力、このシックナーは回転するのか?なんて思いたくなってくる。
ちなみに、昔は3基あったらしい。
alt


これは2017年に自分で撮影した秋田県の尾去沢鉱山ですが、左にある円形の施設がやはりシックナー。
alt


これらの施設に立ち入れないのは大変残念であるが、何せ観光施設の一部であり産業遺産、そんな大それた事は出来ない。そして現地ではプールや打ちっ放し練習場があった事を知らなかった(相川技能伝承展示館に入れば知る事が出来た)ので、そういった筋の写真も殆ど撮れていない。
駐車場には無名異焼という佐渡独特の焼き物があり、製作体験も出来る。
alt


すぐ近くの大間港跡へ移動します。青森の有名な港ではありません(笑)
ここも鉱山施設の一部で、1892年(明治25年)に開発されました。
主に火力発電所の燃料である石炭の受け入れや、鉱石等の生産品搬出を行っていた施設です。
alt


画面右にある、戦争で使うトーチカのような施設はクレーンの台座です。
alt


ちゃんと案内看板があります。
上記の写真の台座は1914年(大正3年)頃のものですね。
alt


トラス橋は1945年頃と設置はやや遅かったようですが、さすがに腐食が激しい。
alt


誰かが忘れたキャプテンスタッグのっぽい折りたたみイスを見ると、この橋脚の大きさがわかると思います。
ぶっちゃけ、にゃごo(^・x・^)oさんの写真を見て頂いた方がキレイだし分かりやすいでしょう。
alt


本当は、この上に橋があった。
alt


この施設は何?
救命ボート?
alt


とりあえず86を持ってきた。車の進入についての制限はない。
alt


ぎりぎりまで行けんじゃね、の精神で未舗装路ぎりぎりに入ってみました。
alt


ロマンを感じる。
alt


車種によっては
alt


護岸の終点まで行けるんだろうけど、世界遺産の登録を目指している場所で車を転覆なんて、さすがにヤバい。
alt


大間港跡から少し離れてみる。
alt


謎の平場。
海苔を育てる施設らしい。
alt


よーーーく見ると、岩の上に釣り人が居る。瀬渡しという手段で、孤立した場所に好き好んでいるらしい。
釣り師、山屋、沢屋、養蜂家は皆、冒険家の類である。
alt 


帰ってきた。
もう13時過ぎてるけど、まだ今日は8か所くらいは行かなきゃいけないんだ…。先を急ぐぜ。
私は、昼にどこかでご当地グルメを…というのを殆どした事がない。せわしい…。
alt


対岸から。
よく見ると、86がいるのが見える。金山関係はここでいったん終わり。
ちなみに、大間港跡と北沢浮遊選鉱場は観光施設化にあたり、グッドデザイン賞を受賞している。
次回は隧道メインかな?

参考にさせて頂いたサイト:旧佐渡金山遺構広場設計 
alt


ブログ一覧 | 廃道 | 趣味
Posted at 2019/11/19 01:56:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

妹背牛町のオールジャンルミーティン ...
もけけxさん

ホイールコーティングの威力
hirom1980さん

ZR―Vの納期決定v(´∀`*v)
M2さん

ぽんちゃん番外編😺👶
ワタヒロさん

ロードスターで海を観に
nobunobu33さん

今週の晩酌 〜 山和星(山和酒造店 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2019年11月19日 5:22
( ゚ー゚)...確かになんか,朽ち果てた感じといい緑が生い茂ってる感じとかラピュタっぽい所があるね〜
(。´・ω・)ん?...と云う事はシシィ君、もちろんあの滅びの呪文も唱えたんでしょ?ww
コメントへの返答
2019年11月21日 22:35
物語的にも1人でやるのはご法度ですね((+_+))
どうやって呪文を伝えたのか?というのがよく取沙汰されている気がします(笑)

プロフィール

「@EARTH さん
今日居ましたよ😉」
何シテル?   04/29 21:00
青い86/NSXと言えばこのヒト…というのを目標に、ブルーの86/NSXで楽しんでいければと思っています。 無言フォロー歓迎です。飽きたら外すでOK。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

超カンタン♪NA1 NSX ドリンクホルダー取付 センターコンソール部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:25:08
センターコンソールにUSBスイッチホール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 19:22:07
カスタムオーダー.フロアカーペット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 18:49:50

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2013年7月納車の86GTグレード。 フルノーマルの展示車両を購入しました。 ギャラ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
New Sports Car X(30年前)。 ボディカラー、よく聞かれますが純正色で ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シエンタ ハイブリッドのシルバーメタリック。 スライドドアってすごい。運転席からもボタン ...
輸入車その他 トレック マーリン7 輸入車その他 トレック マーリン7
車が悪路に行けないので、いつも廃道廃墟に行くのに苦労します。 という事で、自転車はオフロ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation