• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨペットコロナ!RT40 !!!の"コペン 2世" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2024年1月9日

イグニッションコイル&プラグのオイル付着!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車検取ったので、交換履歴不明23万㌔コペンのイグニッションコイル&プラグ(BKR6EIX-P)を新品交換します。不具合は無いですが交換履歴不明なので視覚確認では、まだまだ使用可能と私は思いますがブースト類加工で部品外しているので、この際新品交換します。取り外した部品はスペア保管。
2
私はエンジンベルト側から1.2.3.4番シリンダーとします。どのプラグもやや白く煤は無しで、1番はプラグホールも綺麗。2番も綺麗。3番4番にオイル付着が有りプラグネジ部もオイリーです!多分プラグ外す時にホール下に溜まっていたオイルがプラグネジ部に付着したと思います(シリンダー内は高温でオイルは焼蒸発してるはず)
3
原因は簡単で、エンジンヘッドカバーのシリンダーパッキン劣化です!ならば交換すれば解決ですが私のコペンは優秀でガスケットオイル漏れが無いです。漏れてたら即断交換ですが?重傷オイル漏れで無いと思えるので、なんとかパッキンシール回復出来ないか?いろいろ考えます!
4
全て自己責任ですが、私が考えたのはイグニッションコイルの首元パッキンの形状です!シリンダー先端はパッキンの最内側でシリンダーの外にパッキンがはまって固定シールされています。パッキン最内側ゴム山の外に溝1があり、中ゴム山、溝2、最外ゴム山です。つまり最内側ゴム山がシリンダーをシールしているので、この輪っかを少し小さくしてやればシール圧力が高くなって少量オイル漏れを防いでくれるのでは?と考えてました。
5
方法は、溝2(2㎜幅)に輪郭1㎜小さな何か輪っかをはめてやればシリンダーをシールする最内側ゴム圧が増します!この溝2にはシリンダーと干渉する部分は無いので圧力クリアランスの為と推察します。溝2はイグニッションコイルとエンジンヘッドカバーをつないで固定シールする突起があり、はまり込む様になっています。さっそく紙で輪っかを作って溝1に挟んでパッキンだけをシリンダー先端穴にはめましたがキッチリはまりました。イグニッションコイル本体を挿入固定も大丈夫です。逆にイグニッションコイルを抜く時にはコイル本体にパッキンが付かないでエンジンヘッドカバー穴に残っています、キッチリはまっている為と思います!
6
問題は、何を挟むかです?輪っかに隙間を作らないことと高温に耐える素材が必要です。シリンダー外経25∅、パッキン最内側ゴム山外経27∅溝1幅2㎜です!レース運転、オーバーヒートしない通常運転ならエンジンヘッドカバー温度は約~150℃らしく耐える素材なら使えそうです(自己責任です)私はいろいろ計測した結果なんとペットボトルキャップに行きつきました。サイズがピッタリです!なのでキャップの口側から幅6㎜程度をカッターで切り出し肉厚と突起を整えてキャップ輪っかの完成です(貧乏人の0円整備です←自己責任です)
7
キャップ輪っかをイグニッションコイルパッキンの溝1にはめてエンジンヘッドカバー穴にはめるとキッチリはまります。シリンダー先端とヘッドカバー穴のシール圧力が増しているのが目視確認出来ます。ペットボトルキャップの耐熱は約~168℃らしいので大丈夫と思います(直接シリンダー金属と接触しないので万一融解してもイグニッションコイルパッキン内なので大丈夫と考えました←自己責任です)これならエンジンヘッドカバーシリンダーパッキンゴムが劣化し隙間からオイルが浸透してもイグニッションコイルパッキンゴムが侵入阻止(全部でなくても少しでも←期待です)してくれると思います。試運転し何回検証確認します!
8
いろいろ考察中ですが、タペットカバー内とは言えエンジン内部なので異物混入は避けるべき!ペットボトルキャップは熱で融解脱落しかねない為断念します(エンジン内トラブルでオーバーホールなれば最悪!)3.4シリンダーだけなので今回は、応急対策として耐熱性のある液体パッキンをヘッドカバーホール上からシリンダーパッキンとシリンダー間に少量塗布して様子見にします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024.5.25プラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

イグニッションコイルの交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

イグニッションコイルのコネクター交換

難易度:

アイドリング不安定でイグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コペンの素人が可能な整備点検と装備追加等が、私なりに落ち着いた(エアコンガス漏れは夏の様子見?、ATF交換は秋以降作業予定)ので、かねてから思案していたRT40コロナの電動パワステ取付計画を進めます!ある方が動画アップされているのを拝見して、いける!と思いました。自己責任です。」
何シテル?   05/12 16:08
トヨペットコロナ です。よろしくお願いします。会社人生も終り、今まで仕事してきた国内の街を好きな車で車中泊しながら思い出の路を旅しています。そのパートナーに私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CVTジャダー対策のつづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/01 19:26:16
【307SW】EW10 D型エンジンとANTIPOLLUTION FAULT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 15:04:45
【技術】【307SW】二次エア供給システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 08:30:24

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン キャンピングカー (ホンダ ステップワゴン)
ハイゼット軽トラ&シェルキャビン でキャンピングカーを自作して楽しんでいましたが ...
トヨタ コロナ コロナ (トヨタ コロナ)
初めて運転を覚えた車です!定年退職を真近になり、ゆとりのライフスタイルに、思い出の車を購 ...
ホンダ アクティトラック アクティ リフトアップ付 (ホンダ アクティトラック)
新しい中古のリフトアップ機能付アクティを購入!車検残有るが、アクティお決まりのエンジン ...
ダイハツ コペン コペン 2世 (ダイハツ コペン)
以前にシルバーコペンを所有していたが、家族が軽い単独キズをつけ、4人のりのオープンカーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation