• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2772@の愛車 [トヨタ スプリンターカリブ]

整備手帳

作業日:2013年6月30日

点火時期調整。(元に戻す)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、初めて「点火時期調整」したのが12月9日。

半年経って、「そういえば点火時期調整したけど、実際のところどうだったのだろう?」と、突然思い出しました。

不快な振動音が気になりだした時期と一致することにも気がつく。
2
もう一度、点火時期について調べて見ると・・

「遅角」気味の方が安全で、「ロングストローク」向きのようです。

ボンネットの表示は「短絡 10°」ですが、一度元の 「短絡 8°」に戻して様子をみることにしました。
3
「ダイアグノーシス」TE1-E1短絡。
4
1番プラグで拾って「短絡 8°」に調整。
(基準値は 8~12°)

基準値いっぱいまで「遅角」させた状態。
5
「開放 12°」。
(基準値は 5~15°)
6
「ファーストインプレッション」では、トルク感があって、スムーズ、明らかに違うのが分かる。

エンジン音(振動音)も懐かしい。
中低速にはこの方が向いていると思う。

少し乗っただけで好印象なので、継続して様子を見てみます。
(高速はまだ走っていません)
7
(仮定)
意図的に「短絡 8°」で調整・出荷され、変化して「短絡 8°」になったのではないように思えます。

「コロナ」などの、「リーンバーン 7A-FE」と混同して「短絡 10°」という表示になっているという可能性はないのでしょうか?

ボンネット裏のインフォメーションの「アイドル回転数」が若干ずれているので、「リーンバーン 7A-FE」と共通表示のようにも見られます。

そもそも、ボンネット裏のインフォメーションは「目安程度の意味」しかないのでしょうか。
8
「短絡 8°」に戻してから、調子がいいので、3日後、プラグの焼け具合を確認しました。

確認は「短絡 10°」での焼け具合を見たかった=適切な点火時期だったのか確認する為です。

結果は、「絶縁体が白すぎ」なので「やや焼けすぎ」と判断できます。

「点火時期の進みすぎ」は「焼けすぎ」の原因なので、 「短絡 10°」は進みすぎで、「短絡 8°」の方が適切な点火時期に近いのは間違いないでしょう。 ※( NGK ノーマルプラグ 使用 )

「短絡 8°」の頃は焼け方もきれいなキツネ色でした。

走行距離 178,533km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ 故障・修理(左リヤ)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

TRDスタビブッシュ給脂

難易度:

デフオイル交換&NC81投入

難易度:

ボンネットを塗ってみた

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換+アタッチメント外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3年ぶりだよ浜名湖一周。 http://cvw.jp/b/1648221/47754722/
何シテル?   05/31 23:58
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
2020年8月、デザインとカラーに惚れ込んで購入。テールランプ変更後のマイナーチェンジモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE115Gは二台目です。前期型3万~18万キロまで、後期型9万~現在27万キロを超え、 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
2023年6月、知り合いから無料で譲り受けました。前オーナーは中・大型バイクも所有し、主 ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
兄からのおさがりで、初めて所有した車です。 一言でいうとシンプルな車。原点です。 3気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation