• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matchの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2010年2月9日

シフトフィール改善作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
このクルマはシフトのフィーリングが渋く、レバーの遊びも大きめな点が気になっていました。
納車直後にすぐ “シフトレバー・マウントカラー” を装着してからはだいぶマシになっていたので、今までそのまま使ってきました。

ただ、2 速に入れる際はゲートの左いっぱいに寄せてから、微妙に 3 速方向に向けて斜め下にレバーを動かさないと引っかかって入らないという問題を抱えていました。
何というか、ゲートの左いっぱいに寄せた時に、2速 のゲートを微妙に通りすぎているような印象なのです。

(今回、ミッションオイルを Castrol の MTF-S にした事で 動きはかなりスムーズになったのですが、上記の傾向は変化ありませんでした)
2
対処を行うべくシフト周りをバラして調査を行った結果、支点になっている金属のボール部分が樹脂パーツの中で結構動いている事が分かりました。
ここでのガタは純粋な “遊び” となりシフト操作に反映されないので、この隙間を何とかすればゲート位置を微妙に通りすぎる感覚も改善されるかも知れないと考えました。

色々な事を試した結果、写真のような結果に落ち着きました。
インシュロックを1本装着しただけですが、これが一番良い結果を得られた方法なのです。
(適度な隙間を残しつつ適度な力でボールの動きを制限しないと、レバーがセンターに戻らなくなったり、操作が重くなったりするのです)
3
たったこれだけの事で、レバーの左右方向のガタがかなり減りました。
(前後方向のガタも結構減っています)

ただ、この状態でも微妙にレバーがセンターに戻る速度がゆっくりになったように感じたので、この周りを洗浄して古いグリスを除去する事にしました。

使ったのはワコーズの “ラスペネ” です。
(強力な浸透力と防錆性を有するフッ素樹脂配合の浸透潤滑油剤)
これをかけてグリスを洗い流しつつ、潤滑をしていきました。
4
古いグリスを除去し、ラスペネが行き渡った状態でシフト操作をしてみた所、劇的に操作が軽くなりました!

どうやら、10年前のグリス (汗) がかなりの抵抗になっていたようです。
5
浸透潤滑剤だけではそのうち乾いてしまうので、グリスを充填する事にします。

グリスは色々な種類がありますが、高性能な物を使用するべく シリコングリスをチョイスしました。
(高価なのが玉に瑕ですが…。)
6
とは言え、このために購入した物なので潤沢に使用しました。

グリスが介在して操作が重くなる事を懸念していたのですが、ラスペネ単体の時とほとんど差がありません。
シリコングリスという事で、長くこの性能を維持してくれる事を期待しています。
7
その後、実際にクルマを走らせてみたのですが、これはもうすごい変化ですね!

ギアオイルを Castrol MTF-S にした事によるシンクロ同調のレスポンスアップに加えて、古いグリスをシリコングリスに置き換えた事でとても軽い力でシフト出来るようになりました。
そして何より、ヘンなコツを使わなくても 2 速に入るようになった事が嬉しいです。

運転中、常に変化を感じられる内容だった事もあり、とても満足感の高い DIY でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

オ(シ)ー(フ)デ(ト)ィ(レ)オ(バー)交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エアクリ清掃

難易度:

リアメンバー塗装

難易度:

TRDアンダーブレース取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月12日 21:11
こんばんは。
私のカローラは、C-ONEのシフトレバーマウントブッシュを入れたらカッチリとしたフィーリングにはなったのですが、逆に2速へのシフト時に少し引っかかる(抵抗感がある)ようになってしまいました。
ちょっと症状が似ているのかな?と思うのですが、このような作業で改善されるのであればぜひ参考にさせていただきたいと思います。
コメントへの返答
2010年2月13日 20:42
コメントありがとうございます。
恐らく、同じ症状だと思います。

シフトレバー・マウントカラーを交換した直後は 「いい加減なシフトワークを許容しなくなったんだ」 と思い、自分の腕を否定してクルマ側を肯定していたのですが、冷静に考えたらヘンなコツを使わないとシフト出来ないのはおかしいですし、何より楽しくない事に気づいたのが発端でした。

当方の車両では、ミッションオイルの交換と併せてかなりの効果がありましたので、この辺りの洗浄だけでも試される価値はあると思います。
2010年2月27日 9:22
車の操作系の場合、意外と簡単なシム調整やグリスアップ、ボルトの増し締めなんかでフィーリングアップしますよね(o^∀^o)


マニュアル車にとってシフトフィーリングと言うモノは非常に有効なチューニングだと思います(*^o^*)

ウチのパンダもシフトフィーリングのチューニングは画策中でーす(笑)
コメントへの返答
2010年3月3日 22:12
返信が遅くなりました。コメントありがとうございます。

フィーリングの違いとして感じ取れる部分は運転中常に恩恵を感じられるところなので満足感が高いですよね。

シフトフィールの改善については、(王道ですが)クルマに合ったミッションオイルの使用が効果的でした。
パンダもこの辺りから攻めてみてはいかがでしょうか?

プロフィール

「[整備] #プリウス トヨタ純正ステアリングスイッチでブラインドコーナーモニターとサイドカメラを切り替え制御! https://minkara.carview.co.jp/userid/164938/car/3257099/7534456/note.aspx
何シテル?   10/19 19:31
今までスポーツカーやセダン、軽自動車と色々なクルマに乗ってきました。 その結果、壊れずに淡々と仕事をこなすタイプのメインカーと、実用性そっちのけで思いっきり趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COPEN GR SPORT × Tokyo Cherry-blossom viewing  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 21:43:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2022年1月に、トヨタのディーラー系中古車店でワンオーナーの無事故車、ODO:6559 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2019年の東京モーターショーで初めて見た実車の雰囲気と、試乗で体感した足回りのセッティ ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
マークX売却後の2ヶ月間はクルマのない生活を送っていたのですが、あまりの不便さに足グルマ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
なかなか良いクルマでしたが、いまいち刺激が足りませんでした。 しかもコイツは、納車直後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation