• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

アキバ散策&ライブ・ビューイング!

アキバ散策&ライブ・ビューイング!2月1日、関東遠征二日目についてのブログです。

東京の朝は早い。
この日もタイトなスケジュールのため、前夜3時就寝でも6時起床。


8時ごろ、待ち合わせ場所にsf@chinpeiさんの駆る愛機BlueTear号が登場!

秋葉原を目指し、インプレッサで都内をドライブです。



車内がとっても、ぱーっと晴れやか!

ドライブソングも「君色シグナル」「幸せについて私が知っている5つの方法」など最新シングル(2/1時点)に続き、「Daydream cafe ~ご注文はリゼですか? ver.~」からエンドレスキャラソン祭り♪
 



ばびゅーんと走って、秋葉原の中心地・UDX駐車場へ。

 
約1年ちょっとぶりに見るBlueTear号。

ひと気の少ない地下駐で、舐めるように写真を撮りまくりました。





 種田リゼさん種田梨沙さんのサイン。流石です。



地上に出ると、まだ目覚めていない静かな秋葉原。

チノちゃん「??」



まずはラブライバーにとって、外すことができない聖地へ。

 O・T・O・K・O・Z・A・K・A!


神田明神男坂。アニメ2ndシーズンではEDでも登場。

 



希絵馬を授かり、参拝。

去年の参拝からちょうど1年。古い御守りを納めることも出来ました。



やっぱりスピリチュアルやね。(ラブライバー多し!)



ここでABS5さんとも合流し、アキバ散策へ。

といってもまだ、どのお店も開店前の時間なので、2ndシーズンで登場した場所を巡礼。



 



ほの推し・海未推し・ことキチの3人が揃っているので、それぞれ役をこなして再現することに。

周りには大勢のラブライバーが巡礼している最中、ABS5さんがタブレットでアニメ当該シーンを確認。
「ひざを閉じて。顔をこっちに。もっと身体を傾ける!」と、ABS5さんによる細かい演技指導が行われた賜物ですw


そして、竹むらさんも訪問。(開店前)







アキバの街が動き始めてからは各ショップを巡りつつ、ランチのために予約必須の超人気カフェへ。

 アニマックスCAFE 秋葉原です。

店の前には、11時オープンを待つ黒山の人だかり(同志)。

こちらでは、アニメ「ご注文はうさぎですか?」とのコラボを開催中でした。

この機会にごちうさ難民の皆で行こうと、sf@chinpeiさんが事前に予約も行ってくれていました。

エンドレスに流れるごちうさアニメに、こころぴょんぴょんする店内展示の数々。



あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~

しかし満席で店員さん、てんやわんや。



ご注文は「ティッピーピザ」&「シャロのマンゴードリンク」&「ティラミスになったバリスタ」ですか?



あっと言う間の1時間。限られた時間を目一杯堪能しました。






食後は、昨年6月にオープンしたPLUMショップ秋葉原店にも立ち寄りました。




ここで展示されているPLUMレーシングの活躍の軌跡が見たかったんです。




加えてフィギュアの数々にうっとり。







アキバ散策最後は、東京アニメセンターで開催されていたTVアニメ「グリザイアの果実」展

 





制作資料や、実際に本編に使用されている原画展示など大好物です。


天音の生原画が堪りません。

ちなみに、横長なシネマスコープサイズの原画使用は業界初の試み。




キャベツもしっかりと描かれています。



ガハラさん(戦場ヶ原ひたぎ)にしか見えない由美子。



アフレコ台本もズラリ。


睡眠の重要性!睡眠の重要性!

 





そんなこんなで時間になったので、μ's Go→Go! LoveLive! 2015 ~Dream Sensation! ~Day2に参戦すべく二手に分かれて移動開始。

弟はチケットが当たっているので、さいたまスーパーアリーナへ。
sf@chinpeiさん、ABS5さんと私の三人は、インプレッサで映画館までドライブ。



天気にも恵まれ、首都高湾岸線経由で気持ちのいいドライブ。



そのころ後部座席では…

あぁ^~ティピーがもふもふなんじゃぁ^~

 



今回、ライブ・ビューイング会場に選んだのは本会場(さいたま市)のとなり街にあるMOVIX川口
もちろん地元・兵庫県でもライブ・ビューイングはありますが、滅多にないこの機会。埼玉在住の仲間と楽しい時間を過ごすべく計画していました。


アリオ川口の屋上駐車場(6F)を目指して、車高短エアロを擦らないようにひたすら“段切り”をするドラテクは見事の一言でした。


開演時刻は16時。

3人揃ってライブ・ビューイング!これで楽しくないわけがありません。


「川口市民は盛り上がりに欠けて、もし座りっぱなしだったらどうしよう」なんて考えてましたが、そんなことは一切なし!

最初からスクリーンに向かって、全員飛ばしてました。



ライブ当日から日数が経過し、公式レポートも既にたくさんあるので今回は詳しく書きません。



ただし一点だけ。

うっちーとシカコの新婚さんごっこは反則でしょう。





ライブの最後には、次回6thライブの来冬開催も発表され、再び上京フラグが立ちました。

 


20時15分頃終演。
この日もライブは4時間超えの長丁場。

お二人と川口駅で別れた後、慌てて東京駅に向かい、新大阪行き最終新幹線(8割以上ラブライバーで超混雑)に乗りました。

先に本会場を抜け出していた弟がホームで並んでいてくれたおかげで、座席につけて車内で晩御飯。
新大阪ではダッシュして最終の新快速に乗り換え、地元駅からはタクシー。最終的に帰宅したのは25時半。

そして朝7時には出社し、スリーピーマンデーを過ごしていました。


今回の遠征が楽しかったのはsf@chinpeiさん、ABS5さんお二人のおかげです。
本当に感謝、感謝です!ありがとうございました。




P.S. 鎌倉巡礼レポートは時間を見つけて後日書きます。
Posted at 2015/02/14 21:12:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月09日 イイね!

宇治までドライブ

宇治までドライブ宇治といえば…


宇治茶?
いえいえ((-ω-。)(。-ω-))






世界遺産・平等院鳳凰堂? 


いえいえ…((・ω・`*)(*´・ω・))







宇治といえば、京都アニメーションの本拠地ですよ!!(←ここテストに出ます)


というわけで12月7日(日)、京都府宇治市までドライブして来ました。


JR木幡駅前にある“京アニ”の本社ビル。


今回訪れた日曜日は、しっかりとお休みのようです。





そしてその足で京阪・木幡駅近くにある、京アニショップ実地店舗へ。



テナントビルの2階に店舗が入っており、3階ワンフロアが京アニの第2スタジオです。


ショップ入口には、劇場版「境界の彼方 -I'LL BE HERE-」のポスター。


先日詳細が発表されましたが、まさかの二部作(TVシリーズ総集編&完全新作)で驚きました。
ラブライブ!劇場版と共に、来年の公開がとても楽しみです。


およそ一年半ぶりに訪れてみると、ショップ内はほんの少し広くなっておりFree!関係のグッズが多かったです。
開店直後の10時過ぎでしたが、学ラン姿の男子生徒が大勢居ました。

撮影禁止の店内には、各作品の主要キャストサイン入りポスターが飾られており、
なかでも「甘ブリ」に関してはサインの多さに思わず笑ってしまいましたw



そしてお目当ての2015年カレンダーを購入。

劇場版で大きく化けたたまこラブストーリー
4月始まりのスクールカレンダーなので、3月までの間どうしようか悩みます。




買い物の後、一駅隣の京阪・六地蔵駅近くの第一スタジオにも足を運んでみました。

ここには初めて訪れたのですが、住宅街の真ん中にドンと大きなアパートのような佇まいでした。
スタッフの皆さん、「甘ブリ」のラストスパート、そして劇場版「境界の彼方」の製作頑張ってください!







~ここから話題がガラリと変わります~


京アニグッズ、実は近所の本屋さんでもかなりの充実振りで取り扱っているんですww
それなのに何故わざわざ、京都までドライブなのか。
本社近くのショップで買うことにも意味があるのはもちろんです。


しかし今回のドライブには全く別の目的が。

私は先週に引き続き、弟が運転するBRZのコ・ドラでした。


DS4とは180度違い、弄る要素たっぷりのBRZ。

この前日の土曜日に新しく“車高調”が搭載され、実地テストを兼ねてのドライブでした。

装着されたのはTEINのモノです。

私がずっと「TEINが良い!」と(勝手に)推していた結果、本当にTEINを入れていましたw


TEINのイメージ、私が応援している全日本ラリー選手権では…

2014年、JN5クラスチャンピオンの鎌田/市野組のBRZ。

そしてなんと言っても、JN6クラスチャンピオンの奴田原/佐藤組のランエボ。


やっぱりモータースポーツの影響って大きいです。




弄る方向性はサーキット走行が目的ではなく、あくまでストリートユースメインの“通勤快速”。
まずは車高を20mm下げています。(ほとんど変化は分かりません)



今回のドライブでは、車内の電動減衰力コントローラで減衰力を変えて遊んでいました。

オートモードだと走行状況に合わせてリアルタイムに硬くなったり、


マニュアルで最も軟らかくしてみる(16段階中、最大の16)と、ふわふわ時間♪

ちょっとした段差でガタンガタンと跳ねるスポーツカー特有の硬さが無くなり、乗り心地が良くなっていました。(同乗者としてはこちらのほうが好み)


高速道路だけでなくワインディングロードでも試すために、

宇治市街地から平等院をスルーして宇治川ライン(府道3号線)へ。


気持ちの良いワインディングで、景色もなかなか良いドライブルートです。






宇治川ラインをこのまま突き進んでも、目的地があるわけではありません。
途中の分岐で、コ・ドラとして府道242号線へとナビゲート。


すると道幅は急に狭くなり、すれ違いが困難な道。



2速でしか走れないような先が見えない上りカーブの連続。

意外と対向車は多く、ドライバーは大変そうでした(他人事)



そんなこんなで、宇治市市街地まで舞い戻り…
最後は、京都市伏見区にあるよってこやの京都醤油とんこつラーメンで満腹に。





味玉も大変美味でした(*´Д`)




こんな感じで、今回は京都まで走りがメインのドライブ。
これからも自分がクルマ弄りをしない(出来ない?)代わりに、弟の背中をどんどん押していこうと思いますw
Posted at 2014/12/09 22:53:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月16日 イイね!

[タイムラグブログ]飛騨高山旅行

[タイムラグブログ]飛騨高山旅行
ひと月前の7月19日&20日に、岐阜県 飛騨高山へ行っていました。
イイ感じの写真もあったのでお蔵入りにはしたくないな、と思い今更ながらブログに載せます。
 
今回は愛車DS4でのドライブではありません。
友達6人でレンタカーを借りて行ってきました。

トヨタ・ウィッシュです。(日本一標高が高いパーキングエリア、松ノ木峠PAにて)
モデルチェンジ直後に初めて借り、その時とても良い車だと感じたのですが今回もやはり良かったです。
運転が疲れないので、片道以上私がずっとハンドルを握っていましたw
 


訪れた観光地はというと…

美濃市 うだつの上がる町並み

「そもそも“うだつ”って何?」とか言いながら観て回っていました。
 
 

高山市 市街地周辺



これは言わずもがな「氷菓」の聖地巡礼です!
実はTVアニメ放送中の2012年夏に一度巡礼しており、今回で二度目。
喫茶店など明らかにパワーアップしているところなどもあり、変化も感じられて楽しかったです。
 


白川郷 合掌造り集落



夏らしい青空も広がり、気持ちよく世界遺産を満喫しました。

恒例の城山展望台まで汗を流しながら山登り。

夏の白川郷、サイコーです!(夏にしか行ったことありませんが)
ちなみに、この地も“聖地”なのは知っていますが、私自身作品を観たことがありません。
 
 


そして旅先でのグルメ。

奥飛騨温泉の旅館山荘 湯乃里(※ここも「氷菓」関連)で頂いた飛騨牛。

郡上八幡にて、とっても豪勢なうな重。





最後は、“夏限定”の天ぷら。
衣はサクサク、身はバリバリ。




…というのは冗談で、食品サンプル創作館・さんぷる工房で見つけたモノです。

こんな感じで7月の3連休を楽しんでいました。



ブログに載せなかった写真は、フォトギャラリーにて。
(愛車ドライブによるものではないのですが)

 
Posted at 2014/08/16 15:40:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月21日 イイね!

高速道路上の南フランス・星の王子さまPAに寄ってみた

高速道路上の南フランス・星の王子さまPAに寄ってみた関東遠征の番外編です。

4月28日、関越道上り線・寄居 星の王子さまPAに立ち寄ることができました。
埼玉には羽生PAや寄居PAなど、気になるパーキングエリアがありますが、関西人の私にはまず行く機会は無いだろうと諦めていました。

しかし大洗から秩父へ移動する際に、目的地をどこにするか決めかねて数回ルート変更しているうちに、ナビ上に「寄居PA」の文字が!
偶然通りかかったので、迷わず立ち寄りました。



高速道路を走っていても案内標記には一切、”星の王子さま”なんて書かれていません。

しかしPAに入ってみると、そこはちょっとしたテーマパークです。


 「星の王子さま」の作者サン=テグジュペリにゆかりのある、南フランス・プロヴァンス地方の雰囲気を再現しているのだとか。
私のようなフランスに行ったこともないフランスかぶれのフランス車乗りには堪らないPAですw



せっかく来れたのですから、カメラの設定を弄りつつたくさん写真を撮りました。


 



エイジングが施されたPA内のいろんな場所に、原作の一節が書かれています。







テラス席のあるサテリット(飲食外売店)。



↑のように撮ると、ここはPAなんだなと思います。



案内板はパッと見、分かりづらかったり。でもこういうの好きです♪



ゴミ箱もしっかりカモフラージュされています。


さらに、高速道路上のPAにも関わらず大きく「寄居」とは書かれていません。

雰囲気作りが徹底されているなと実感しました。




そしてPA内の庭園へ。


王子さまとキツネのスタチュー。





キツネのほこらも。



















最後に、中央に位置するメインの建物、土産物のショップ“Cinq Cents Millions De Grelots (五億の鈴)”へ。





店内は、星の王子さまグッズや輸入雑貨・食料品などがたくさん並んでいます。
ちなみに、PAにありがちなご当地(埼玉)土産は見当たりませんでした。

オシャレな雰囲気に呑まれて、ドレッシングにイギリスのクラッカーやフランスのビスケットなど数点購入。



後々知ったのですが、土日はイベントを開催していたり、PAに入るクルマの渋滞も起きるのだとか。


実際、ここは単に一休みするためだけのPAではありませんでした。
あまりにもイイ雰囲気でついつい滞在時間が長くなってしまい、この後の予定が大幅に狂ったのも仕方なかったです(*´∀`)
Posted at 2014/05/21 22:22:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年03月12日 イイね!

護衛艦・潜水艦・戦艦大和 in呉

護衛艦・潜水艦・戦艦大和 in呉いつもより120%写真増量です。




今回のブログ閲覧BGMとしてコチラをどうぞ。

「SAVIOR OF SONG」ナノ(nano) feat. MY FIRST STORY
「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」OPテーマ



 

弟のBRZ納車翌日の3月9日、呉までコ・ドラとしてドライブしてきました。
コ・ドラの役目はドライブのプランニング、ナビゲート、エンスト時の心理的サポート、記念撮影etc.

そんな感じでドライブを楽しみつつ、ミリタリー要素をたっぷり味わってきましたw





~護衛艦見学! 艦艇一般公開~

まず始めに向かったのは、海上自衛隊 呉基地。 毎週日曜日に開かれる艦艇一般公開に参加しました。

見学者が比較的少ないであろう午前10時の回に参加しましたが、それでも多かったです。

一般公開開始前、諸注意を聞く見学者。

「目に見えるもの」は写真撮影可能とのことなので、シャッター切り放題です!
周りを見渡して気付くのは、デジイチ保有率の高さw



この日も多くの護衛艦が停泊していました。


MSC-690 掃海艇みやじま
MSC-688 掃海艇あいしま
DD-151  護衛艦あさぎり
TV-3508  練習艦かしま

 


DD-158 護衛艦うみぎり
DD-105 護衛艦いなずま
その奥に見えるのは、DDH-182 護衛艦いせ

いせを別アングルから。

 

TV-3517 練習艦しらゆき 



LST-4002 輸送艦しもきた

 



潜水艦もいくつか停泊しており手前は、SS-600 潜水艦もちしお


ざっと見渡し、気付いたものだけでもこれくらいです。

陸の上から見るだけで、お腹一杯になりかけw
しかし、今回は実際に護衛艦に乗ることができるので、いざ乗艦!

この日の公開艦艇は、DE-229 護衛艦あぶくま。



 

甲板上を行ったり来たりしながら、写真撮りまくりでした。


対潜ミサイル アスロック





対艦ミサイル ハープーン

 











あぶくまのすぐ隣には、ATS-4202 訓練支援艦くろべ 。




 

一時間の見学時間は、あっという間に過ぎていきます。


おまけ。

少しでもクルマネタでもと思い、基地内の自衛隊ナンバー付きのプリメーラ。

 
時間一杯まで見学した後は、潜水艦が近くで見られる公園「アレイからすこじま」に車で移動。







奥に停泊していたのは、AOS-5202 音響測定艦はりま


非常に変わった形状なので、特に気なりました。





~本物の潜水艦へ! てつのくじら館~

そして次は、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)


なんといってもこの施設の目玉は、本物の潜水艦の内部が見られることです。

2004年3月に除籍された、SS-579潜水艦「あきしお」が鎮座しています。

 

まずは海上自衛隊の活動紹介や、掃海(機雷の排除作業)についての展示など。


海に沈む機雷の展示。

 
神戸での事例もあったようです。
 

20mm機関砲

 

「湾岸の夜明け作戦」に用いられた記録用カメラ。
報道といえばNikonのイメージ。



続いて潜水艦の紹介コーナーでは、潜水艦用ベッドがありました。

 

ふむふむ。
よっしゃ、やってみっか!

モゾモゾと体勢を整えながら、ベッドに潜り込む。

 

うん、低くて狭いです。

これがサブマリナーにとって長期間の勤務中、唯一の個人スペースというのですから相当なストレス環境下です。





ここからは、いよいよ本物の潜水艦「あきしお」の中へ。


見学者は、狭い艦内を一列になって進んでいきます。


退艦時刻で止まったままの時計

 
トイレ
 

中央ハッチ(本来の乗組員の出入り口)


赤色蛍光灯の灯った士官寝室







発令・操舵室














映画でしか見たことが無い世界が、目の前に広がっていました。



 
「あきしお」から再び館内に戻ると、イオナ(伊401)と同じ伊400型潜水艦用望遠鏡があり自由に覗くことができました。

 



と、これだけ貴重な体験が出来て、入館料はタダ!!
さすが海上自衛隊の広報施設です。





~史上最大の戦艦大和! 大和ミュージアム~

向かいにある呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にも足を運びました。
 



こちらの目玉は、大和の10分の1モデル

 



 

実物大の第一艦橋部分再現模型(特別企画展「巨大戦艦大和展」)

 

 
零戦の展示






戦艦のメンタルモデルスケールモデルたち。

高雄

 

榛名

 

金剛
 

摩耶 「カーニバルダヨー」

 

そしてそして、探してみるとありました。
伊401潜水艦





「きゅーそくせんこー」

 


一日で訪れた3か所共、写真撮影可能だったのでたっぷりと撮影し、ミリタリー要素だけでなくカメラも堪能しました。

さて次は、舞鶴に行きましょうか♪
Posted at 2014/03/12 22:03:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation