• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

収穫直前!「NARUTO-ナルト-」田んぼアートだってばよ!

収穫直前!「NARUTO-ナルト-」田んぼアートだってばよ!

9月29日、鳥取まで「Free!」の聖地巡礼した帰りに、以前田植え直後に見に行っていた「NARUTO-ナルト-」田んぼアートを再び見に行きました。
この時期だと、金髪のナルトがバッチリ再現されているのかと期待しながら(^^)



鳥取道(全線無料)では途中暑さに負け、道の駅 清流茶屋 かわはらで二十世紀梨ソフトをほお張りました。

これがかなり美味しかったです(*´∇`*)



道中各地の田んぼで稲刈りが行われており、田んぼアートがまだ残っているのか若干不安に感じました(^^;

そして、やって来ましたJR因美線・美作滝尾駅の裏手の田んぼ




↓これが今回、9月末の様子。




…。
先日の台風の影響のようですね…。

参考までに6月末の様子



ちなみにプロジェクトのHPによると稲刈は11月16日土曜日とのことですが、この状況であと一月半も本当に収穫しないのでしょうか。


田んぼを眺めていると、偶然列車が駅に来たので撮影。





DS4が燻されてしまう前に慌てて撤退しました。

すこし残念な結果でしたが、収穫前の色が変わった田んぼアートを見ることが出来てよかったです。

おしまい。

Posted at 2013/09/30 00:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月16日 イイね!

荒天ドライブ、海洋堂 ホビー館 四万十

荒天ドライブ、海洋堂 ホビー館 四万十昨日は台風18号による嵐の中、へんぴなミュージアムまで足を運びました。

今回の目的地は、高知県高岡郡四万十町にある海洋堂 ホビー館 四万十

先月、滋賀県の海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁に行った際に友達と「じゃあ次はココに行こう」と話していた場所です。

台風が来ていましたが荒天決行。

早朝に出発、雨が強くなかなかの強行ドライブとなりました。

今回は友達のクルマの出番で私はコ・ドラでした。

高知道 南国SAにて。



公式でへんぴなミュージアムと謳うだけあり、

この看板が見えてからのミュージアムに通じる最後の道はかなり狭いところもありました。



「RDG」の聖地巡礼に玉置神社まで行ったことを思い出しました。(でも玉置神社よりも遥かに行きやすいですよ)

こんなへんぴな立地ですが、ミュージアムの駐車場はほぼ満車でした。


廃校になった小学校の体育館を利用しており、巨大な船を中心に所狭しとフィギュアが飾られています。

海洋堂の歴史から、各種フィギュア、ジオラマ、ガレージキット、食玩とどれも見ていてワクワクしました♪

海洋堂のはじまり、プラモ屋さんの再現。




滋賀に居た女神たちは四万十にも。


中央の船は食玩コーナー。


海洋堂を支える原型師たち。

名前が分かる方は数名しかいませんが(汗)

歴代のガレキ、ボーメコレクションのフィギュアが多く展示されていました。
その中でも比較的最近のものが固めて展示されていたで↓。




そして滋賀のフィギュアミュージアムだけで飽き足らず、四万十まで足を運んだ最大の理由はコチラの9月30日までの企画展示。

「本格的美少女ディープフィギュアの世界」
コレに関しては、あえてフォトギャラリーにて(笑)


館内の展示、全てじっくり見て周ると結構時間を要しました。

そして今回はお土産に、新発売のカプセルトイ「カプセルQキャラクターズ 進撃の巨人 絶望と反攻のヴィネット」を回しました。

どれが出ても面白そうですが、やっぱり一番のお目当ては立体起動のミカサ。


このミカサ狙いでガチャを回してみると…



一発で出てきました!(くじ運を使い果たした気がします 笑)




さすが海洋堂。 400円とは思えないような精巧で素晴らしい出来栄え!
立体起動の動的な雰囲気・躍動感がバッチリ出ています。


ミュージアムを出た後、道の駅あぐり窪川ですこし遅めの昼食。


窪川ポークを使った豚かつ定食に、


窪川ポークの串焼き、


そして小夏(みかん)の特製アイスクリーム。

どれも大変美味しかったです(*´∇`*)

ここまでで時間を多くとりすぎたので、ついでに予定していた四国自動車博物館は断念しました。


帰路も雨が激しかったですが、優秀なドライバーのおかげで無事に帰ることが出来ました。
Posted at 2013/09/16 20:16:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年09月12日 イイね!

都心部にクルマで行くということ

都心部にクルマで行くということ先週末、梅田に映画を観に行ったり京都市内にアニメイベントに行ったりしました。

どちらもクルマで、です。

フツーに考えると、都心へは電車・地下鉄・バスといった公共交通機関を使うべきです。しかし、ドライブ大好き人間にしてみれば、せっかく遠出をするならば可能な限りクルマを使いたいわけです。

そこで一番問題になるのが駐車場。
毎回、ネットでの事前調査は怠りません。出かける前には必ずどこの駐車場を利用するか目星をつけておきます。


今回、ブログでなぜこんなことを書いているかと言うと、2日とも予定とは違う駐車場を利用したにもかかわらず、想像していたよりも良かったからです。


梅田ブルク7で映画を観るにあたり、今回利用したのは大阪駅前駐車場
目星をつけていたのは梅田DTタワー駐車場でしたが、地下への入口を間違えてしまいスタッフの誘導に従いあれよあれよと駐車スペースへ。

そこは自走式地下駐車場で機械式駐車場でした。(この表現は変?)

私は駐車が大の苦手なのにも関わらず、全幅1810mmのDS4に乗っています(汗)
機械式なので限られた左右幅にもの凄く気を使いましたが、スタッフのおじさんの丁寧な案内で無事に駐車できました。


入庫時には写真が撮れなかったので、出庫時に撮影。
事前清算を済ませた駐車券をクルマの前で待機しているスタッフに渡します。


一段上がっていた状態のDS4が降りてきました。


こういうメカっぽい動き、大好きです♪


この駐車場で何が良かったか? それはずばりスタッフのおじさん達です。
各駐車ブロック毎(およそ10m毎?)に立っていて的確な案内、そして挨拶。もちろん防犯上も安心です。
決して安くはありませんが、その分サービスが行き届いているなと思いました。



次の日は京まふの会場「みやこめっせ」へ。
ネットで会場近くの土日でも一日上限額が決まっている駐車場を探してみると「ウェスティン都ホテル京都」の駐車場がありました。


しかし当日行ってみると、その日は宿泊客優先のためタイムズ駐車場のみの利用はお断りとのことでした(残念!)

仕方ないので、急遽ナビで周辺駐車場を検索し、適当に空いているコインパーキングへ。

朝から夕方まで長時間の利用なので駐車料金が、どれだけ跳ね上がるのかとビクビクしていました。
そして一日遊んだ後、駐車場へ戻り自分の駐車スペースの番号を入力。
すると「1500円」の表示。
えっ!?と自分の目を疑い、駐車番号を入力ミスしたかとも思いましたが、代金を入れるとDS4の前のバーが下がっていました。

改めて看板を見てみると、確かに「昼間最大料金1500円」とあります。


しかし、例えばすぐ近くの岡崎公園駐車場など「但し土日祝は除く」という駐車場が多いので、てっきりココもそうだと思い込んでいました(^^;
会場から徒歩10分弱という利便性も含め、大変助かりました。きっと来年以降の京まふでもお世話になりそうです。


結局、何が言いたいかというと「これからも何処に行くにしても、積極的に交通手段にマイカーを選択して行きます」ということです(笑)
Posted at 2013/09/12 23:57:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月14日 イイね!

今度は、海洋堂フィギュアミュージアムへ

今度は、海洋堂フィギュアミュージアムへ昨日は滋賀県長浜市にある海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館に行ってきました。

いやぁ、道中はお盆ドライブ(渋滞ドライブ)を満喫しました(笑)

前回に引き続き、サブカルミュージアム第二弾として?こちらもずっと一度は足を運んでみたかった場所です。


ミュージアムの展示内容は、商品化された食玩フィギュアの展示や、それらでのジオラマなどです。


ズラリと並んだ食玩の数々。

流行った当時、実際に私もいくつも購入し、今でも飾っている物もあります。どれも懐かしくて感動しました。説明書きには「2002年」や「2003年」などと書かれており、約10年も前の商品で思わず驚いてしまいました。


ZOIDSってタカラトミーのぜんまい式やモーター式で動くプラモのイメージが強いのですが、海洋堂から商品化されていたんですね。

バンやフィーネが活躍するTVアニメは当時ドハマリしていました。



映画ジュラシックパークで実際に使われた物も。


大好きなエヴァも、リボルテックでジオラマ。

NERV本部を目指して落下してくる使徒の落下予測地点へ全力疾走!


いくつか展示されていた中で、このジオラマが一番カッコよかったです(^^)

海洋堂の美少女フィギュアは原型師ボーメさんの独壇場。数多く展示されていました。



置いてあるとやってみたくなるカプセルトイ。


お土産?に2種類やってみると、結果は美琴に火憐と大当たり(*´∇`*)



非常に楽しいミュージアムでした♪ 本当に足を運んでみて良かったです。


最後に。
猛暑の中、オープン状態のビートで渋滞に捕まっていた友達の“男気”に敬意を表して一枚。
関連情報URL : http://www.ryuyukan.net/
Posted at 2013/08/14 23:59:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月11日 イイね!

行ってきました「二次元VS日本刀展」

行ってきました「二次元VS日本刀展」本日は、岡山県の複数の美術館で開催中の特別展、二次元VS日本刀展に行って来ました。

今回は友達のGTOと2台でドライブ。何気に初の2ショットです。


最初の目的地は、今回の最大のお目当てでもある「備前長船刀剣博物館」です。
昨年の特別展「エヴァンゲリオンと日本刀展」以来ちょうど一年ぶりに訪れました。こちらでは今回「二次元VS日本刀 〜現代十番勝負」が開催されています。

まず入口に向かうと今回もありました、巨大バナーが。



このキービジュアル2点共に凄く好みです(^^)

この特別展は基本的に展示物の写真撮影がOKなので、たーっくさん撮りました(笑)

展示物は漫画家やイラストレーターのイラスト、そのイラストなどをモチーフにしたオリジナルデザインの日本刀です。この二つの作品を対にして“VS”としています。

特にすごいなと思った作品をいくつか紹介しますと…

夢路キリコのイラスト「唯一無二ノ力」 VS 日本刀「那由他拵(なゆたごしらえ)」

斬新なデザインの拵に二振りの刀が付いています。これが刀匠、職方の匠による日本刀だとは驚くばかりです。

FINAL FANTASYシリーズで有名な天野善孝のコラボ作品もあり格好良かったです。



ヒライユキオ「美少女?討鬼伝」 VS 日本刀「桃太郎拵」は、細かい設定を忠実に再現されており特にじっくりと見とれていました。








お気に入りのこの特別展のキービジュアルの作品もありましたが、なぜかイラストはQRコードのみ(^^;  読み取り結果と日本刀↓





個人的にイラストがとても良かった作品がコチラ↓(*´∇`*)


各展示物の横には説明書きがあるのですが、どれも作品の見所や再現時の難所など製作秘話が書かれており凄く面白いです。


そして展示物を一通り見おわった後は物販コーナーへ。

「もしかして今回のイラストのクリアファイルとか置いてるかも」と話していたら見事に商品化していました(笑)
というか特別展のグッズはクリアファイルとポストカードだけでした。


そしてこの後、毎月一回実施している古式鍛錬の実演を見ることが出来ました。
間近で迫力のある実演を堪能(^^)








大変良い場所を確保できましたが火花が飛んでくるし、暑すぎてすぐに撤退(汗が一気に噴き出しました)

別アングルから見ると振り上げ高さが良く分かります。これをピンポイントに叩くのですからスゴイです。



初めて見る素晴らしい職方による匠の技を堪能した後は、お昼ごはん。



牛窓にある「うしまど茶屋 潮菜」にて、あなご丼を頂きました。


食後はせっかくなので駐車場で記念撮影。



良すぎるくらいに天気もよく、良い雰囲気の港町の漁船たちとの写真が撮れました。


そして第二の目的地、「瀬戸内市立美術館」へ。

市役所の支所も兼ねているのですが、建物のデザインがオシャレ。
こちらでは「二次元VS日本刀 〜未来十番勝負」と題し、刀をモチーフにしたイラストの展示がされています。

小林明美や鷲尾直広など有名アニメーターやイラストレーターの作品が特に楽しみでした。



最後に牛窓ヨットハーバーでまったりとお茶して帰路につくことに。


今日は、イラストと日本刀という夢のようなコラボ企画展とドライブを満喫できた一日となりました(^^)

おまけ(今回GETしたクリアファイルたち)
関連情報URL : http://2d-vs-katana.jp/
Posted at 2013/08/11 23:29:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation