• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月09日

おれんぢデミくん、三回目の車検見積もり。

おれんぢデミくん、三回目の車検見積もり。 約一ヶ月先の8月7日にDYデミオが、2002年の誕生以来7周年を迎え8年目に突入いたします。俺ちゃんの相棒であるおれんぢデミくんも30日には誕生日がやってきます。

俺ちゃんがS・O・M・DというHNでネット活動を始めたのも、おれんぢデミくんを契約してMWMに登録してからのことなので、そういう意味でも7周年 ・・・ 長い年月ですね。

そして言わずもがなおれんぢデミくんには、三回目の車検がやってまいります。2002年8月の販売開始からそれほど販売が好調とは言えなかったDYデミオ。新車時からのユーザーの元で三回目の車検を迎えるDYデミオは、全国で一体何台いるのでしょうか ・・・

おそらくDYデミオの三回目の車検をネット上で話題として取上げるのは俺ちゃんがはぢめてかな??? はい、この月曜日に二代目アクセラに試乗とともに車検の見積もりと入庫予約をしてまいりました。

三回目の車検の命題は、ずばり 『 おけち! 』!! これしかありません!! てか二回目の車検もおけちを追求しましたが今回は失業ちうなこともあって尚更!! 見積もり依頼段階から、必要でない交換は抑えて安くして!! と担当さんに頼んだので、アンフィニでの値引き特典をフルに使って ¥113.344 という事になりました。

まぁ今時の激安車検なら10万円を切るのでしょうが、必要最低限の安心をディーラーで購入するということで 。。。

この金額は、アンフィニのL`sカード会員車検値引き・持ち込み持ち帰り値引き・早期入庫値引きを含んでいます。また、画像にある見積もり書の前の段階の見積もりで 『 O2センサー交換 』 と 『 エンジンマウント1個交換(オイルのにじみあり) 』が含まれていましたが、通常走行に支障が無く排気ガスの状態に異常が無い(規制値の範囲内)のとエンジンマウントは外れたり振動が発生することが無いということで項目削除して頂きました。また画像の最終見積もりでエアコンフィルターも項目から削除し、この金額となりました。

前回2007年の車検より10.000kmしか走っていないし、今後も月に500km行かないと思われるので 。。。 最低限ブレーキフルード・冷却水・エンジンオイルの交換は行いますが、今回の事前確認でエアフィルターやベルト類の交換が無かったのが、安価に済む要因にもなりましたね。

2011年の車検は多分就労しているだろうから、しっかりやってあげようかな 。。。
ブログ一覧 | 整備・メンテナンス・洗車。 | クルマ
Posted at 2009/07/09 20:48:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

消防士さん
avot-kunさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年7月9日 21:15
エンジンマウントは交換した方がいいような・・・

私はすでに1回交換済み(もちろんメーカー保証でしたけど)、けっこう他の部分にストレス掛るかもしれませんよ。
コメントへの返答
2009年7月9日 22:47
ご忠告を有難うございます。

それが最初に見積もりが出てきた時に、このエンジンマウントとCo2センサーが保障修理で無償になっていました。購入店から担当さんが転勤した店舗に整備カルテを移動してもらって初めてのサービスだったのですが、二回目の車検だと勘違いしていたみたいで 『 ん?一体何年目まで無償? 』 と訊いたら気が付いた次第 ・・・

で、二点とも有償となったら金額は蒼くなるものに 。。。 まぁサブということで 。。。
2009年7月9日 22:15
ちゃんと車検しないなら、保有しなくてもと思ってしまいます…
コメントへの返答
2009年7月9日 22:51
ご忠告有難うございます。

三年半前に通勤をスクーターに換えてから走行距離を抑えてきたこともあるし、あまがえるデミくんとの併有もなってここ二年とこの先二年間の走行距離を考慮しての判断です。

ちゃんと車検しない 。。。 と言われたらそれまで! 結果は自己責任によるものです。
2009年7月9日 22:54
私も今週土曜日に12ヶ月点検の予約を入れましたが、予約入れたとたんにメガネ分解…好事魔多しトホホ。
でも一番気になるのは予算と、購入から半年の9000km走行と、それからの半年の2000km足らずの差…

【王様】何があったんですか~?とツッコミ入れられるのが恐いです。(笑)

取り敢えず、渋滞時のスナッチ(尺取虫みたいなガクガクの動き)や、シフト動作にガタ(空振り感)が無ければマウント交換はいりませんね。

O2センサーもリコール情報が無く、CO濃度に異常が無ければこれまたNo!ですね。
あばたもエクボでは有りませんが、1t超で重量税は痛いですが、とにかくシャーシはがっちりしてますからいつまでも乗り続けて下さい。m(__)m
コメントへの返答
2009年7月9日 23:04
とりさんの指摘もごもっともなのですが、背に腹は換えられない 。。。 そうまでしてでもおれんぢデミくんを維持したいのが実情です 。。。

今のところその様な症状が無いのが幸いでしょうか ・・・ (゚Д゚; 
2009年7月10日 18:36
俺も3回目の車検は来年10月ですが通しますよ。
まだまだ乗れますよ。

エンジンマウントのオイルのにじみは気になりますが、
日ごろボンネットあけて点検できる所であれば、
日ごろの点検で様子見てもいいでしょうね。

O2センサーは5万キロ超えてくると、
そろそろ寿命みたいな感じですが、
これも壊れるまで使って、不調が出てきたら、
入庫、交換でどうにかなるでしょ。

2年間無事に乗りたいなら交換でしょうけど、
車検時の費用を少なくしたいなら、
その選択は妥当だと思いますよ。

コメントへの返答
2009年7月10日 20:40
走行距離の実態を踏まえて ・・・ 微妙ではありますね 。。。

おれんぢデミくんで長距離走行する機会が無くなってしまったことでの判断ですが、近いうちに無事就職できるとおれんぢデミくんでも出かけてみたい気持ちもあります。

相棒が一台だけならこうも行かないのでしょうね。
2009年7月10日 19:57
こんばんは♪

私のは、明日、初回車検です。
コメントへの返答
2009年7月11日 23:31
初回は一人だったので余裕持って車検を受けられたのですが 。。。(・ω・;)
2009年7月10日 22:00
こんばんは~
マウントは3個ありますので、換えるときに「全部」がお勧めです。
サーキットでも走らなければそうそうベロベロにはならないですし、
そうなった時はそうとう振動が大きくなりますので、すぐ分かります。
まあ、その年間走行距離なら問題無いと思いますが、あとは日常点検で、
私も先日8をディーラーでエコ車検(安くあげた車検)しました(笑)
しかもクレーム箇所があったけど、パックde753が利かないようで、
もうそのまま~ でも大丈夫、外見には分からないです(爆)
コメントへの返答
2009年7月11日 23:34
このおれんぢデミくんの車検は、“ エコ車検 ” と言うより “ おけち車検 ” か!?(゜Д゜;)

同じようなお考えの方も居られて安心しました 。。。 状況によりいろいろなのかな 。。。

プロフィール

「@たっちぃ  もう11年くらい前に、デミオ仲間で集まったお店?特大だったか大だったか、かなり残してしまって・・・ もう9年くらいお会いしていない・・・(つд`)」
何シテル?   12/30 17:02
広島のDEデミオ乗りです。自分で購入したクルマとしてDA⇒間に二台のマツダ車⇒DW⇒DY⇒DEいうD型を極めた経歴です。 所属していたデミオオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロードスター 栄えある二冠達成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 05:55:44
薄緑色の生き物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 20:04:49
FREE STYLE - 楽天ブログ - 
カテゴリ:DEMIO
2007/03/03 19:26:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ あまがえるデミくん (マツダ デミオ)
いよいよ新型デミオの発売が来週に迫ってきました。明日30(土)((2007/6/30)) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダデミオ1500GL-X(5MT) Grape purpul mic ・Me-OPT ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2002年8月登録の最初期型デミオ1500SPORT 5MT(メーカーOPT無し)です。 ...
その他 その他 その他 その他
おすすめスポット用フォトアルバムです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation