• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S・G・M・Dのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

新型アテンザ発表会の夕刊記事。

新型アテンザ発表会の夕刊記事。今日は新型アテンザの発表・発売の日。
今日もマツダ本社の前を往復しましたが、向かい側のマツダ病院の壁面には、紺色の地に白文字の “ 新型 アテンザ 誕生 ” の垂れ幕が掛かり、本社ショウルームの中央には数台のアテンザが展示してありました。

往路で二時前に通りがかった時は、マツダ本社に程近いマツダ店のショウルームはまだカバーがしてありましたが復路で夕方通った時はもちろん外してありました。

さすがに走っているのは、まだ見ていません。

そしてお膝元の中国新聞の夕刊一面に、東京で行われた新型アテンザの発表会の模様が紹介されています。ディザー広告用のポスターでもセダンが一番大きく載ったものを見ますが、この発表会でもセダンがメインに受け取られる展示をしていますね。

初代アテンザではSPORTとWAGOMに隠れ気味だったセダンですが、新型のラグジュアリーな外観は、23S・23Z系のスポーツグレードに負けない魅力を放っていると感じます。

月間販売目標は 1,500 台と控えめえですが、ミドルクラスセダンの購買層に訴えかけることが出来ますか!! 頑張れ!!
2008年01月24日 イイね!

New MAZDA2 3Door !!

New MAZDA2 3Door !!昨夜2ちゃんねるDEデミオスレッドで見つけたMAZDA2 3Doorの画像です。みんな良く見つけてくるなぁ~♪

CGだとの意見もありますが、どうなんでしょう。なかなか魅力的なスタイリングですね♪ ここ10年以上国内にはかっこいい3ドアハッチが無かっただけに、新鮮にも感じられます。

三代目デミオの前席優先なコンセプトには、これが良くマッチングしているかも知れません。
2008年01月22日 イイね!

JAFメイト。

JAFメイト。JAF会員なので毎月送られてくる 『 JAFメイト 』 。意外と各地の知らない名所や穴場が紹介してあったり、美味しいものも載っているので毎回楽しみにしています。

巻頭の記事は各地域の名所・有名スポット・観光地などが紹介されるのですが、1・2月号はなんと広島!! ヽ(゚∀゚)ノ

宮島・平和公園・瀬戸内の島・尾道などの地域と、お好み焼き・あなご飯・尾道ラーメン・牡蠣といった定番の美味しいものが紹介されています。

ここで気になる一文。。。

『 「 一斗缶いっぱいくらい、すぐだ 」 というのは、牡蠣を一度に消費する量である。地元の人はそんなふうに笑いつつ、 「 でも安いんだわ 」 と旅人を喜ばせたり、うらやましがせたりする。 』

つまり牡蠣がとっても安く手に入るから一度にたくさん食べてるよ!!ってことでしょうが、一体どこからこんなウマーな話が??

例えば、牡蠣が名産の廿日市市大野町の国道二号線沿いをクルマで走っていても、牡蠣を格安で売っていそうなお店はありません。販売所はたくさんありますが、とても気軽に覗けそうにない。。。

ふあふあさんが東北旅行された際に宮城で行かれた “ 牡蠣小屋 ” みたいなのが広島にも欲しいのですが!!
2008年01月14日 イイね!

CX-9☆ 北米ベストトラック!!

CX-9☆ 北米ベストトラック!!おれんじでみおさんも昨日早々とブログにアップされていますが、北米専用車のCX-7が、2008年カー・オブ・ザ・イヤーのトラック部門賞を受賞しましたね。今朝のお膝元中国新聞朝刊に掲載されていました。

長年この部門の商品はマツダは苦労していまして、ピックアップでは昔からBシリーズがありましたが、SUVはフォードエクスプローラーの3ドア版をOEMを受けて販売した1986年頃が最初だったかな? 2000年にはフォードとの共同開発車も発売しますが、本格的に市場に好感をもって受け入れられたのは2006年のCX-7が最初なんでしょうね。

2006年の冬にMMに見学に行った時に、当時既に北米で発売していたCX-7っぽいクルマが走っているので何かな?っと思ったら、スタイリングは似ているのに全体的に大きくて各部フィニッシュが高級感があるそれが“ 9 ” でした!!

昨年1月に北米で発売してから25,000台売れたとありますが、新興のマツダだからこんなものなのかな? まぁ、世界最大市場で新しい商品が受け入れられたのは喜ばしいことで♪
2008年01月13日 イイね!

マツダの本。

マツダの本。俺ちゃんが所属しているマツダ車オーナーズクラブ MPSの掲示板を久しぶりに見に行ったら、一昨年?だったか発売されて話題になった、『 なぜマツダはよみがえったのか 』 という本のことが話題になっていました。

この本は、内容が良かったことから話題になったとも思いますが、バブル経済崩壊以降業績不振に陥ったマツダに関する書物は長年出ることが無かったので、大きな業績回復を果たしたうえでの久しぶりの発刊で注目を浴びたと思っています。

これらは、いずれも1991年までに発行された書物のうち俺ちゃんが所有しているものです。特に手前の左側の二冊と奥側の三冊が1990年~1991年に発行。当時のマツダ5チャンネル体制による華々しい急拡大を象徴するかのごとく、次から次へとマツダを取り上げた書物が発刊されてうたのでした。

プロフィール

「@たっちぃ  もう11年くらい前に、デミオ仲間で集まったお店?特大だったか大だったか、かなり残してしまって・・・ もう9年くらいお会いしていない・・・(つд`)」
何シテル?   12/30 17:02
広島のDEデミオ乗りです。自分で購入したクルマとしてDA⇒間に二台のマツダ車⇒DW⇒DY⇒DEいうD型を極めた経歴です。 所属していたデミオオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロードスター 栄えある二冠達成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 05:55:44
薄緑色の生き物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 20:04:49
FREE STYLE - 楽天ブログ - 
カテゴリ:DEMIO
2007/03/03 19:26:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ あまがえるデミくん (マツダ デミオ)
いよいよ新型デミオの発売が来週に迫ってきました。明日30(土)((2007/6/30)) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダデミオ1500GL-X(5MT) Grape purpul mic ・Me-OPT ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2002年8月登録の最初期型デミオ1500SPORT 5MT(メーカーOPT無し)です。 ...
その他 その他 その他 その他
おすすめスポット用フォトアルバムです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation