• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S・G・M・Dのブログ一覧

2009年04月24日 イイね!

MAZDAはディーゼルハイブリッドに進むのか 。。。

MAZDAはディーゼルハイブリッドに進むのか 。。。たまたま覗いた米国のクルマ情報サイト “ The car connection.com ” で、注目すべき記事を見つけました。とは言ってもこれまでマツダがアナウンスしてきたこととなんら変らないものですが、 ディーゼルハイブリッドについてここまではっきり言及されたことありました??

英文を和訳してみましたが、今回ははちゃめちゃにならず結構理解できますね 。。。 開発統括総責任者の金井誠太取締役の今後の発言に注目です。

「私たちは、低価格で今日の従来のエンジンを改良するのが、燃費の良い車を増殖させる最も効果的な方法であると信じています。」と、東京のレポーターのマツダ研究開発ヘッド誠太金井は言いました。 ガス/電気のハイブリッドを提供する自動車メーカーの増加しているリストに対応して、マツダは、ハイブリッドカーのマイル数を合わせるのに開発中に新しい2.0リットルのクリーンディーゼルエンジンを使用するつもりです。 彼らは、それらの新しいディーゼルが、より簡単な版下台紙とハイブリッドより低い材料/生産費を特徴とすると言います。

トヨタのような親ハイブリッド自動車メーカーは、ディーゼルエンジンから排気流を掃除するのが高価過ぎて、複雑であると言いました。 生来、それらの、より高い燃焼温度では、ディーゼルエンジンは、より多くの酸化窒素を発生させます。 大気基準を掃除するための窒素酸化物レベルを減少させる現在の手段はいくつかのディーゼル車(320EのメルセデスBlueTEC、アウディQ7 3.o TDI)で複雑な選択接触還元(SCR)と尿素注入を意味します。 しかし、マツダは、追加排気こすり洗いの必要性を排除する新しいディーゼル微粒子除去装置を開発したと主張します。 また、彼らは、新しいディーゼルがそれらの独占単一のナノテクノロジー触媒コンバーターの利益を得ると言います。(触媒コンバーターは生産に必要である高価な貴金属の量をかなり減少させます)。

長い間、マツダは軽量車の提案者、燃費の重要でしばしば無視された要素です。 彼らは、安全を維持するか、または増加させている間、プログラムを軽くならせるそれらの乗り物を続けているのを計画しています。 また、彼らは、マイル/ガロンを増加させるように、高度なオートマ(私たちはある種の二元的なクラッチの自動化されたマニュアルにお金を載せる)を開発しています。

上の方にある “ ROTARY & Auto t-shirts ” も気になる俺ちゃんです 。。。 プレゼントかな?
2009年04月21日 イイね!

マツダに関した記事が、わずか1ペーシ 。。。

マツダに関した記事が、わずか1ペーシ 。。。今日は25年余りに渡って購読し続けているカー雑誌 『 ドライバー 5-20号 』 の発売日でした。

書店で表紙の写真と特集や主要記事のタイトルを見た瞬間、いかにもつまらなさそうな気配を感じました。買うの止めようかとも思いましたが、さすがに25年も購読しているとそれはできませんでした。

帰宅してパラパラページをめくると、NYモーターショウ紹介,新型車試乗,コンセプトカー解説,新型輸入車紹介,連載記事,\1.000 走り放題特集などが続きますが、それらの中に今あるかこれから登場ものも含めマツダ車が一切書かれていません!

ニュース的な文章記事の中でもマツダに関する話題は皆無!

辛うじてマツダ車が登場しているのは、『 ジドウシャ 仁義無き戦い 』 と言う記事に登場したサバンナRXー3とロードスターの併せて1ページ分 。。。 カラー画像・記事は有りません。

深刻な国内販売低迷と環境対応車普及促進税制に対応した既存車種の燃費改善未対応など、この存在感の希薄化には青ざめてしまいます 。。。 (・ω・;)
2009年04月06日 イイね!

アクセラ i-stop の試乗紹介記事。

今日ナイトウォーキングのついでに書店で 『 ドライバー 5ー5号 』 を買ってきました。

表紙を見ると目立つのは、スイングドアでも売れるウィシュやマジェスタ 。。。 誌面を読んでもボリュームが裂かれていたり何かと話題に上がっているのはハイブリッドカー 。。。

マツダに関する記事や話題は、全く期待していなかったのですが 。。。

誌面中盤の余り目立たないモノクロページで、ジャーナリスト向けに開かれたアクセラ i-stop 試乗会でのアイドリングストップの実走行での印象が紹介されていました。

俺ちゃんは、以前から最新ハイブリッド車が相次いで登場するこのご時世に、アイドリングストップ如きで市場で生き残れるのか疑問視したブログを書いてきました 。。。

しかし 。。。 すいません 。。。 アクセラ i-stop の試乗紹介記事を読んだら何だか物凄く関心が湧いて来ました !!

そうです! ハイブリッド車なんてもう12年も基本システムは変わらないし乗っている人も、おそらく数万どころか十万くらい居ると思います。

しかしアクセラ i-stop って、まだ誰も体感した事が無い世界 。。。

もちろんアクセラ i-stop はATかCVTですから乗りたくないし買える筈も無いですが、いち早く触れて乗ってみたい気分になってきました 。。。

そんな気持ちにさせる紹介記事です! それと意外にもアクセラ i-stop には面白い装備が設定されるみたいで、その装備も紹介されています! ヾ(゜∀゜)ノ

是非ドライバー 5ー5をお手元に!

それにしても俺ちゃんは舌が乾かないうちに 。。。 (・ω・;)
2009年03月15日 イイね!

黄色にどっきりしました!!

黄色にどっきりしました!!MAZDA2の欧州での覆面車スクープや新型MAZDA3など幾度か spy photos サイトを紹介してきたチェコスロバキアのクルマ情報サイト Auto.cz 。

週に一回くらいは覗いているのですが、2009年はマツダの新型車がMAZDA3しか存在しないせいか近頃はマツダの spy photo を見かけることはありません。

今日覗いてみたら一番トップに掲載されていた kia の新型? コンセプトカーの “ 黄色 ” にドキッ☆っとしてしまいました。

昔から韓国メーカーのデザインや造形は好きでは無くてこれからも日本や欧米のメーカーほど俺ちゃんの興味を引くデザインは無いだろうと思っていましたが、今回は黄色のみならずそのフロント周りの造形にちょっと引かれてしまったのはないちょです 。。。

・・・ってか、MAZDA2というか三代目デミオを示唆するモデルとして公開されたあれになんとなく大きな口のイメージがダブって来るような気がしますが ・・・
関連情報URL : http://news.auto.cz/spy
2009年03月07日 イイね!

!!地産地消!!

!!地産地消!!広島県民の皆さん! 色々事情や好みはあるでしょうが、お隣と一緒のトヨタ車やダイハツの黒い車を買うのは止めて、広島で採れる新鮮なマツダ車を買いましょう!!

・・・ って言っても、多くの人がこれと言って理由も無く街で多く見かけるからとか車内が広いとかなんとなく買っているミニバンタイプのクルマで、機能性や居住性・積載性・利便性に優れた商品が少ないので厳しいことではあります。

しかし他人と同じ見栄っ張りな外観の黒いミニバンに乗っているより明るいカラーのちっちゃなデミオに乗っている方が、楽しい気分になります。こんな世界情勢の時は特にそうですね。

街でデミオSPORTを見ると、本当ににクルマってこんなに格好よくクルマらしく作れるんだな♪っと思えます。ここは一つ勇気ですぉ♪ 【^ω^】

プロフィール

「@たっちぃ  もう11年くらい前に、デミオ仲間で集まったお店?特大だったか大だったか、かなり残してしまって・・・ もう9年くらいお会いしていない・・・(つд`)」
何シテル?   12/30 17:02
広島のDEデミオ乗りです。自分で購入したクルマとしてDA⇒間に二台のマツダ車⇒DW⇒DY⇒DEいうD型を極めた経歴です。 所属していたデミオオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロードスター 栄えある二冠達成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 05:55:44
薄緑色の生き物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 20:04:49
FREE STYLE - 楽天ブログ - 
カテゴリ:DEMIO
2007/03/03 19:26:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ あまがえるデミくん (マツダ デミオ)
いよいよ新型デミオの発売が来週に迫ってきました。明日30(土)((2007/6/30)) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダデミオ1500GL-X(5MT) Grape purpul mic ・Me-OPT ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2002年8月登録の最初期型デミオ1500SPORT 5MT(メーカーOPT無し)です。 ...
その他 その他 その他 その他
おすすめスポット用フォトアルバムです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation