• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S・G・M・Dのブログ一覧

2006年02月01日 イイね!

オレンジデミオ!購入顛末記 (5)契約の前にまず試乗。。。

オレンジデミオ!購入顛末記 (5)契約の前にまず試乗。。。さて、今日も会社で気分が優れないことが有ったんですが、しかも帰り際。。。でも、頑張って書きます♪

待ちに待った二代目デミオの発売日、2002年8月7日(水)がやってきました。すでに社外秘と書かれたパンフレットで、装備品とメーカーOPTの内容は把握できました。記憶では、平日の間に取り合えず正式カタログだけは貰った様な気がします。
で、いよいよ土曜日に商談!会社近くのいつものアンフィニに行ってみると期待に反してお客さんは少ない。。。。フィットが売れてるからなぁ・・・と思いつつ、まず試乗をお願いしました。

試乗車は、Cozy1500SuperCozy装着4ATでした。また、指定コースとは異なるバイパスへ向かいます!5MTに乗りたい。。。と思いつつ国道に出ます。ん~出足は今一歩かなぁ~。。。!!変速ショックはほとんど皆無!!走り出すとスピードの乗りが良く心地よくなってきました。バイパスにでて加速!!旧型と違ってぜんぜん静かだぁ~700メートル程走って直ぐ側道に降りる頃には結構なスピードが出ていました。^^; 側道に出るとちょいと荒れた路面。。。。うん!乗り心地良し!しかもDWみたいにドタバタしない!助手席にセールス君が乗っているので、極端には出来ませんが、カーブでもとっても安定した姿勢です!

もう、何も言う事はない。。。カペラに対するアテンザがそうであった様に、初代デミオに対する新型デミオは、ありとあらゆる面で新しくなり、一世代以上の成長。。。一クラス上の車になったかのような感じを受けた。 4年前に、二代目フェステバとレビューをニコイチ!して造った割り(実は相当に苦心して造り込んでいます!)に、その出来の良さに惚れこんで購入したわけですが、その進化度合いとは比べ物にならない、マツダの車創りが根底から覆された事を目の当たりにしました。いや、実感しました。

これが、フォードとの車台共通化の威力なのか!蒼ざめる俺ちゃん。。。

画像。。。上段 事前配布パンフレット。下段 正式カタログ。今更気が付きましたが、カジュアルのイメージカラーは、発売直前まで、“ クラシックレッド ”だったんでしょうか。。。???
Posted at 2006/02/01 22:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ購入顛末記 | クルマ
2006年01月30日 イイね!

オレンジデミオ!購入顛末記 (4)商談から契約♪

オレンジデミオ!購入顛末記 (4)商談から契約♪さて、この連載も佳境に差し掛かってきました。

今日は、商談から契約への過程ということで、デミオの車両本体価格と装備の話から進めましょう。今では、すっかり激安のレッテルを貼られているデミオですが、実はこんなにお買い得!っていうところを解説しましょう。

初代デミオは装備良さと使い勝手良い割りにお買い得だった!という話を耳にします。1998年8月に、DW1500 GL-X(5MT)を購入したとき、Me-OPTに “ 助手席エアバッグ ” だけ装着して、車両本体価格が¥1,500,000だったと記憶しています。“ 助手席エアバッグ ”の価格は、おそらく¥20,000か高くても¥30,000。この価格を見て、皆さんはどう思われますか?DYデミオSPORT(5MT)の車両本体価格は、¥1,450,000。私は、Me-OPTを装着しなかったので、この価格が車両本体価格です。値引きは、地域格差,個別の格差が大きいので比較できませんが、車両本体価格時点ですでに新型は旧型より安かったんです!!

装備を比較すると・・・
プラス装備 ①15インチ55扁平タイヤ+アルミホイール(14インチ60扁平+鉄ホイール) ②電波式キーレスエントリー(なし) ③フロント,サイド,リヤ専用エアロ(リヤスポイラーのみ装備) ④ディスチャージ式Low-Beem(なし) ⑤EBD+ブレーキアシスト(なし) ⑥イルミネーションエントリー(なし) ⑦高剛性・安全ボディ“ MAGMA ”(フツーの生存率) ⑦を金額に換算できるものかどうかは別にして、他にも・・・意のままに車を操れるかのような心地よいハンドリング,低速から高速まで比較にならない静粛性,耳に心地よい排気音,3700回転付近からより勢いを増すエンジンの吹き上がり,コーナーリング中にほとんど乱れることが無い挙動。デザインされ造りこまれた内装。などなど。。。。これらは、主観の部分になりますが、これだけ違ってたんです。

マイナス装備 ①リヤスピカー(AM・FMチューナー+CDは共通) ②トノカバー(巻き取り式を標準装備 ⇒ なし) ん?これくらい?

こんな状態だから、発売当時ワンプライス一律値引きに毛が生えた程度で契約した俺ちゃんでした。。。まだまだ、続きます。

画像・・・発売前に配布されていたカタログと正式カタログ。
Posted at 2006/01/30 23:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ購入顛末記 | 日記
2006年01月29日 イイね!

オレンジデミオ!購入顛末記 (3)二代目デミオへの期待と昇華♪

オレンジデミオ!購入顛末記 (3)二代目デミオへの期待と昇華♪○2002年1月、ジュネーブショウで発表された “ MXスポーツラナバウト ” 輝かしいばかりの華やかなオレンジ色を纏い、俺ちゃんの心を正確に射抜いた!俺ちゃん、心肺急停止。蘇生不可。あと、半年少々・・・止まった筈の心臓がドキドキする。。。(*´Д`)ハァハァ
この辺りで、去年新しく変わった営業担当君に、“ この色がそのまま出たら必ず買います! 青や赤じゃ要らない ” 宣言!

一番に色で買った “ グレープパプルデミオ ” おまいを手放す俺ちゃんを許してくれ~

○2002年3月、正式発表を前に、ヨーロッパで開催された“ MAZDA 6 ” の試乗会紹介記事が、カー雑誌の紙面を飾る。高い静粛性,気持ちの良い吹き上がり,耳に心地よいサウンド,ライバル車に負けない内装の作りこみ,意のままに操れるかの様なハンドリング。。。今までのマツダレシプロエンジン搭載車では、およそ期待できなかった賛辞が並ぶ。クラスは違うけど、デミオも期待できそう♪

○2002年4月末、ややフライング気味に開催された“ 新型アテンザ発表前試乗会 ” に行ってみる。いつものアンフィニだけど。。。お願いして、設定されたコースと違うバイパスを走ってみた。今までのカペラ車としてそんなに違わない筈なのに、やはり根本からして違う。不要な振動やたわみを吸収しながらどっしり安定するボディ,しなやかな乗り心地,それでいてハンドリングはシャキッ!これの幾らかがデミオにも反映されえいたら・・・

○2002年5月、新型アテンザがぼちぼちと街を走り始める。鮮やかな色のアテンザスポーツがやはり目立つ。カー雑誌スクープによると・・・前後とも丸をモチーフにしたライトデザイン!いいね!気分はミニアテンザ♪1500 SPORTには“ ブラックアウトメータ ”付くかな?期待大。

○2002年7月、無い!Σ (゚Д゚;) 事前配布パンフを見た俺ちゃんショック!ブラックアウトメーター設定なし。しかもメータイルミはグリーン。でも、気を取り直してパンフを見ていくと、SPORTのスパイシーオレンジは、想像を越えて格好良い!!5MTも有る!!決定!!
ヽ(^Д^*)ノ 後は、メーカOPTと用品を決めるだけ・・・

画像>>右上 八重洲出版 カー雑誌 driver 2002-9-5号スクープ記事,左下 同 2005-7-20号 デミオにCTPがあった!
Posted at 2006/01/29 10:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ購入顛末記 | クルマ
2006年01月28日 イイね!

オレンジデミオ!購入顛末記 (2)マツダ、冬から春へ。。。

オレンジデミオ!購入顛末記 (2)マツダ、冬から春へ。。。○1998年秋、俺ちゃんのマツダへの熱き想いとは裏腹に、マツダは再建への長い道のり、雌伏の時代へ突入していた。二年前の衝撃のフォード資本買い増し~経営主導権掌握のニュース以来。。。
○1999年、新型プレマシー,二代目MPVを発売。市場には好感をもって迎えられる。
○2000年、この年春、俺ちゃんはグレープパープルデミオのローンを完済し、次の新車のための積み立てを開始した。マツダは、この年の末に発売のトリビュート以降、一年数ヶ月に渡って新型車が登場しないことをアナウンスし、夏には共通の仕様を多数の車種に織り込んで “ 共通特別仕様車 ” シリーズを発売。新型車不足を補おうとしていた。この、新型車の空白期間を作ってでも、共同開発車に力を入れるマツダ。。。世間は注目していたが、俺ちゃんも次の新車は何にしようと、興味津々だった。MAZDA 626の後継車はなかなか凄いらすぃ。
○2001年8月、グレープパープルデミオが車検受け。約40,000km走行していたが、昔乗っていた初代FFファミリアと違って、まだボディはしっかりしていた。多少の疲れは見えるが。。。特に不満もなし。
○2001年10月、欧州のモータショウでは発表されていた MAZDA6 が、正式に “ アテンザスポーツ ” として正式公開!めちゃくちゃ格好イイ!ヾ(゚∀゚)ノ 黄色もイイ!こりゃ、その後に出るデミオも期待できるなぁ~
○そして迎えた2002年1月、ジュネーブショウに出展する内容が公開された。俺ちゃん、コレシカナイ!(`・ω・´) シャキーン!心に強く誓った。
“ MXスポーツラナバウト ” この次期デミオと黙されるこの車にこの色!!これが欲すぃ♪

画像>>八重洲出版 カー雑誌 driver 2002-5-5号 コンパクトカー特集ページより
Posted at 2006/01/28 20:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ購入顛末記 | クルマ
2006年01月28日 イイね!

オレンジデミオ!購入顛末記 (1)初代デミオからの歩み

オレンジデミオ!購入顛末記 (1)初代デミオからの歩みみんカラの皆様、こんにちは。

オレンジデミオ!購入顛末記の連載開始です。内容が薄っぺらく、短期終了も予想されますので予めご了承を!

1998年9月、初代デミオ1500GL-X 5MT(助手席AB Me-OPT付き)車両本体価格¥1,500,000(!!)を購入した俺ちゃん。二代目フェスティバとオーザムレビューのシャーシをベースに開発されたという車にしては、シャープなハンドリング,気持ち良い吹き上がりのそこそこトルクの有るエンジン,とてもコンパクトカークラスとは思えない広い室内,運転し易いのに楽しい走り!に感激していました。免許歴当時14年目、普通の車ばかり乗り継いで全てノマールで使ってた訳ですが、改めて 車の楽しさ ってスペックだけじゃ無い事を思い知らされました。

折りしもマツダは、衝撃的なフォードの経営権掌握(平成8年)から二年(平成10年)たち、その春には希望退職を募ると大量に希望者が殺到して。。。というニュースが世間を賑わしていました。

1998年9月、丁度デミオ発売からニ年が経過し、社用車でデミオ1300L(5MT)に乗っていた俺ちゃんは、カペラ(萩原課長様式・・・2000Zi 4AT)に特に不満も有りませんでしたが、担当営業君に “ 黄色,オレンジ,紫,ソリッドピンクのいずれかが、デミオに追加されたら速攻で買うよ! ” と宣言していました。それが、8月の小改良でボディカラーの追加で、 “ グレープパープルマイカ ” が出た訳です。カタログでは判り難いですね。マイカは塗料色より明るめのパープルで、太陽光が当ると綺麗です。でも少々日が暮れてくると、ただのダークカラー・・・黒なんだか、濃い青なんだか。。。不明になります。

これっきゃない!『 凄いですね!希望色が出ちゃいましたよ! 』の連絡を受けた時には気持ちは決まっていました。グレードはもちろん最上級のGL-X!!そしてマニュアルシフト!!

ここから、長いデミオ生活がスタートを切った訳です。
Posted at 2006/01/28 16:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ購入顛末記 | クルマ

プロフィール

「@たっちぃ  もう11年くらい前に、デミオ仲間で集まったお店?特大だったか大だったか、かなり残してしまって・・・ もう9年くらいお会いしていない・・・(つд`)」
何シテル?   12/30 17:02
広島のDEデミオ乗りです。自分で購入したクルマとしてDA⇒間に二台のマツダ車⇒DW⇒DY⇒DEいうD型を極めた経歴です。 所属していたデミオオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロードスター 栄えある二冠達成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 05:55:44
薄緑色の生き物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 20:04:49
FREE STYLE - 楽天ブログ - 
カテゴリ:DEMIO
2007/03/03 19:26:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ あまがえるデミくん (マツダ デミオ)
いよいよ新型デミオの発売が来週に迫ってきました。明日30(土)((2007/6/30)) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダデミオ1500GL-X(5MT) Grape purpul mic ・Me-OPT ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2002年8月登録の最初期型デミオ1500SPORT 5MT(メーカーOPT無し)です。 ...
その他 その他 その他 その他
おすすめスポット用フォトアルバムです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation