• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S・G・M・Dのブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

広島県、マツダ車を200台購入へ。

広島県、マツダ車を200台購入へ。今日の夕方のNHKローカルニュースです。

広島県は、公用車の更新に合わせマツダ車を二百台購入することを決めたそうです。広島の基幹産業である自動車産業の動向が県民生活に及ぼす影響を考慮し、本年度の補正予算で購入予算を確保しデミオなどを公用車として購入するとしています。

マツダ㈱にとって、広島県内を走るクルマが増えることは商品アピールにもなって非常に良いことであると思います。

最も一番の問題は、広島県の景気に及ぼす影響の大きさをしりながらトヨタ・日産・ホンダに乗り続ける輩がなんと多いことだと思います 。。。

~YAHOO! ニュースより~

<マツダ車200台を購入=地場企業支援で広島県> ・1月13日15時18分配信 時事通信

●広島県は13日、販売不振に苦しむマツダ(広島県府中町)から小型車デミオ200台を公用車として購入することを決めた。県独自の経済対策の一環で、19日に開会する県議会に購入費用約2億7000万円を含む2008年度1月補正予算案を提出する。
 同県では、経費節減で「公用車の切り替えを延ばしに延ばしてきた」(幹部)こともあり、09年度予算で大幅な更新を予定していた。このうち200台を08年度補正で前倒しして購入する。当初はマツダの軽自動車のリースも検討したが、軽自動車は委託で県外生産されている上、購入の方が当面の経済効果が大きいことから、「広島のマツダ本社工場で生産されているデミオを購入することにした」(同)としている。 

Posted at 2009/01/13 19:59:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダのニュース・話題 | ニュース
2009年01月13日 イイね!

マツダスタジアム、外観が現れました。

マツダスタジアム、外観が現れました。先週はまだ全体が見えている風では無かったと思うのですが、今日前を通り掛かったら外観のほぼ全てが見渡せるようになっていました !!

外壁がずうぅ~っと向こうに回り込んでいくのを見ると、改めて竣工間近何だなぁ~♪ (^ω^)
Posted at 2009/01/13 15:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島新景 | 旅行/地域
2009年01月12日 イイね!

ブログドラマ ①  『 半額にしてくれたら、また買いに来るよ。 』

人通りの少ないとある街のさびれた商店街。

もう日も暮れて犬一匹通らなくなったその一角に、煌々と明かりが燈る小さなパン屋。店内を覗くと若い店員が退屈そうに閉店までの時間を潰していた。

カラン 。。。 一人の小柄な男が店にやって来た。店員はチラと視線を投げると小さな声で 『 いらっしゃいませ。 』 と口にした。

客はその狭い店内を見渡してつぶやいた。 『 なんだ。あんまり種類が無いんだな。小さいパンと大きいパンか ・・・ 』

店員 『 すいません。閉店間近なもので ・・・ 』
客 『 開店直後に来てもそんなにたくさん無いんだろ? 』 遠慮が無い 。。。
店員 『 はぁ 。。。 』
客 『 小さいパンと大きいパンしか無いんだな。 』
店員 『 小さいパンが ¥200 で大きいパンはその倍の ¥400 です。 』
客 『 もう閉店間近だよな? 』
店員 『 はぁ 。。。 』
客  『 ものは相談だが、この時間でこんなにパンが余っているわけだが ・・・』 探るように若い店員に視線を投げかける。
店員 『 ・・・・・ 。 』
客 『 こんなにパンが売れずに捨ててしまうのもあんたも困るよな。』
店員 『 まぁそうですね。 』
客 『 そこでだ。この¥200のパンを “ ¥100 ” にしてくれたら、明日からもずっとパンを買いに来てやるがどうだ? 』
店員 『 え?半額ですか? そりゃ駄目ですよぉ。そんなに 。。。 』
客 『 明日から得意客が増えるんだぞ? 』
店員 『 えぇ~ ちょっと店長に訊いてみないと ・・・ 』
客 『 もう間もなく閉店だろ?相談している暇があるのか? このまま売れないで残るより半額にして売れて、明日からの得意客が出来ましたと店長に報告した方がお前さんも顔が立つんじゃないのか? 』
店員 『 参ったなぁ~ このまま売れないのも困るし ・・・ 』
客 『 どうするんだ? 』
店員 『 判りました! ¥100 にします。』
客 『 よし! んじゃここに¥100を置いて¥200のパンを頂くぞ。 』パチリ☆と硬貨をレジ台に置いて店を出て行く客。
店員 『 ありがとやんした~ 』

カランカラン☆ やっと帰ってくれたかというかのような店員の表情。

と!カラン☆ なぜかまた直ぐ戻って来たその客。

客 『 ちょっと思い出した。大きいパンが入用だった。』
店員 『 !?!?!? 』
客 『 こっちの大きいパンは,この小さいパンの倍の値段だったな? 』¥400のパンに手を伸ばす客。
店員 『 は?? えっ?? 』
少し間を置いて客のその言葉の意味に気が付いた若い店員。
店員 『 ちょっと待ってくださいよぉ。いくら何でも¥200引きってのは! 』
客 『 明日から毎日買いに来てやるんだぞ? どうだ? 』

しばらく思案して ・・・
店員 『 参りました! ¥200にします! 』
客 『 よし。さっき買ったパンは¥100で引き取ってくれるな? ここに置くぞ。そして支払った¥100はここにまだ置いてあるから合計¥200だ。』
店員 『 はい。確かに。』

カランカラン☆ 大きいパンを抱えて出ていく客。
店員 『 また明日必ず買いに来てくださいよ~ 』

その夜は月明かりが妙に明るかった。普段とそんなに変らないパン屋の一日が終わろうとしている。。。。

-終わり-

※元ねたをご存知の方が居るかもしれませんが ・・・ 暇と話題の無さに任せて ・・・
Posted at 2009/01/12 22:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 謎・・・ | 趣味
2009年01月12日 イイね!

久しぶりに激安GS以外でご飯。

久しぶりに激安GS以外でご飯。12月に入ってからの休日 。。。 特に年末年始とこの土日月は雨だったり雪だったりの日が多く、おれんぢデミくんの出番が増えました。

今日アンフィニにオイル交換に行ったついでに激安GSでご飯にすれば良かったのですが、先月半ばから変わらない \95 だったので思わずスルー 。。。

しかしそれから広島市内に出て帰宅途中に、腹ペコランプが点灯。間も無く点灯しそうなのが判っていて激安GSでご飯にしなかったのですが、いざ腹ペコランプが点灯すると気になり始めます。

激安GSで次の機会にご飯にしようとすると自宅から 17km を走る必要が有るわけで、自宅に近い現金客で \96 のGSで給油しました。

あまがえるデミくんがお仲間になった頃にこのGSでご飯にしていたのですが、今日ふと気がつきました。

このGSは “ 三井オイル ” ブランドで黄緑色の看板なのですが、ひょっとしたら栃木のなべさんが働いておられるGSと一緒かも知れません。

“ 三井オイル ” 系列GSって全国的に安いのかなぁ~ (´д`*)
2009年01月12日 イイね!

一昨日以上に降りました。

一昨日以上に降りました。先週帰宅途ちうにアンフィニに寄って月曜日の午前中に、おれんぢデミくんのオイル交換を予約しました。

今朝起きてみると自宅の周りはかなり真っ白に 。。。 積雪量は先日と余り変わりませんが、より冷え込んでいるせいか歩道や通路にもしっかり雪が残っています。

おれんぢデミくんもボディサイドまでしっかり雪が積もりました。

でも路上は積もっていませんね。大寒間近でこの位の積雪量だから、今年の冬物路上積雪は無いかも。
Posted at 2009/01/12 09:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島の雪 | 日記

プロフィール

「@たっちぃ  もう11年くらい前に、デミオ仲間で集まったお店?特大だったか大だったか、かなり残してしまって・・・ もう9年くらいお会いしていない・・・(つд`)」
何シテル?   12/30 17:02
広島のDEデミオ乗りです。自分で購入したクルマとしてDA⇒間に二台のマツダ車⇒DW⇒DY⇒DEいうD型を極めた経歴です。 所属していたデミオオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロードスター 栄えある二冠達成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/25 05:55:44
薄緑色の生き物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 20:04:49
FREE STYLE - 楽天ブログ - 
カテゴリ:DEMIO
2007/03/03 19:26:56
 

愛車一覧

マツダ デミオ あまがえるデミくん (マツダ デミオ)
いよいよ新型デミオの発売が来週に迫ってきました。明日30(土)((2007/6/30)) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダデミオ1500GL-X(5MT) Grape purpul mic ・Me-OPT ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2002年8月登録の最初期型デミオ1500SPORT 5MT(メーカーOPT無し)です。 ...
その他 その他 その他 その他
おすすめスポット用フォトアルバムです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation