• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょくろくのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

紅葉観てきました

紅葉観てきました米寿を迎えた実家の母のリクエストで今日は紅葉ドライブに行ってきました。

栃木の紅葉と言えば、日光や那須、塩原、鬼怒川など県北の山間が有名ですが、こんなところは観光客で大渋滞。トイレや食事も混雑してしまうので高齢の母は行けません。

そこで、少し知名度は落ちますが、地元ならではの穴場スポットに行ってきました。

そこは古峯神社(ふるみね)⛩に隣接した古峯園(こほうえん)という庭園です。
なぜか同じ漢字で読み方が異なる。
宇都宮中心部から約1時間余りと程よいドライブになります。



場所は日光いろは坂からふた峰南の山間で、眺望は期待できませんが、紅葉を観るには充分です。

待ち合わせの鹿沼市内の人気蕎麦屋で母と姉と3人で腹ごしらえです。
開店直前11:30に来ましたが、既に入口に人がいっぱい。ギリ入れました。




鹿沼市は木工の街、木彫り細工や寄せ木細工が沢山見られます。また特産物はコンニャク芋にニラと蕎麦。
蕎麦の名産地て事で、この地ならではのニラ蕎麦、味噌コンニャク付きセットです。
ニラと蕎麦の香りの相性よく、手作り感のあるゴツゴツしたコンニャクに米麹風味の味噌コンニャクも絶品!甘味抑えた薄皮蕎麦饅頭も最高で大満足ランチでした。また来たいです。

満腹になり、いざ目的地にGOです。

途中は岩山や渓流に沿って山奥に進みます。
途中の山肌や所々の色づいた紅葉樹やモミジ、澄んだ渓流が眼を楽しませてくれます。いつも通り?ゆっくり、優しい運転に徹します。

まだ3キロも手前ですが、突然大鳥居が出迎えしてくれます。


ようやく古峯神社に到着しました。無料駐車場300台は未だ半分くらい埋まっていますが余裕あります。

参道の中央は神様の通り道、我ら下位の参拝者は端を歩がなければなりませぬ。と手押し車の母の背中が教えてくれます。

早速真っ赤なモミジがお出迎えしてくれました。


奥の渓流の橋を渡るり入園料500円で庭園に入ります。


シルバー歩行器が無いと長く歩けない母にとって階段が多く、ちょっと厳しい造りです。

ゆるい階段を登り切ると
手入れされた杉林になり、綺麗な苔が映えます。


苔を過ぎたら、大きな池の庭園がドーンと目の前に現れました。見事な庭園と景観です。誰でも絵葉書のような写真が撮れます。


奥は日光の一つ手前の山々です。
そこを抜ける粕尾峠(かそおとおげ)があり、タイトでブラインドなワインディングが楽しく、単車に乗っていた若い頃を思い出します。もう怖くて乗れないけど。












晴天で風もない穏やかな天気で良いタイミングでした。母も満足してくれ、私も姉も少しは孝行が出来たかなと安堵しました。

階段、上り坂、砂利道が多く、歩行器がうまく使えないところは辛かったと思います。来年は同じところを歩く自信がないなとこぼしていました。
次回の行き先は歩行が容易な場所である下調べもしなきゃと反省。

それとメインの紅葉エリアが山間の日陰となっていて、色が映えない。次回行くなら絶対午前中だと確信しました。

ともあれ、渋滞もなく、楽しく快適な紅葉ドライブでした。

小さな声でおススメします。😋









Posted at 2021/11/07 21:53:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年05月31日 イイね!

田母沢御用邸

田母沢御用邸久しぶりに実家の母と姉に会うことになり、日光の蕎麦を食べに行こうということになりました。

いつもの「小休止のうか」です。

天気に恵まれ、暑いくらいの日差しでしたが、竹林から葉の摺れる音とともに座敷に吹き込む風は、心地よいものでした。

盛り蕎麦と天ぷらを美味しくいただきました。写真をとり忘れ残念。
参考まで昨年9月の写真を。


腹ごしらえが出来たところで、日光市内を通過し、田母沢御用邸に移動。




以下HP引用文
現存する明治・大正期の御用邸の中では最大規模のものです。これらの建物や庭園から、当時の建築技術や皇室文化を垣間見ることができます。
平成15年(2003)に貴重な建造物として「国の重要文化財」に指定され、平成19年(2007)には「日本の歴史公園100選」に選定されました。

日光といえば東照宮や家康の墓等、神社仏閣、中禅寺湖、華厳の滝、いろは坂は有名。
しかし、こんなに素晴らしいところがあるとはと知らず、3人とも訪問は初めて。

入場料510円で写真は取り放題。












美しい木造建築と中庭、高い天井と迷路のような広大な間取り。樹齢400年の枝垂桜。スケールが大きいです。一部徳川が建造した建物を移設下部分があり、金物の家紋部分に穴を開けて菊花御紋をかぶせたと。手がこんだことを。。 



3年かけて2000年に従来工法で大掛かりに修復されただけに、見応えあるものでした。
結構歩きつかれ、近くの日光珈琲に。最近人気で心配しましたが、やはり並んでいて断念。


旧今市市の別店舗へ移動。


ここも3人とも初めてなので、3種異なる珈琲を注文し、飲み比べ。
日光オリジナルブレンド:酸味、バランスよい
男体山ブレンド;珈琲感どどーん、苦味強い
女峰山ブレンド;フルーティーで紅茶のように上品

やはり、日光オリジナルが一番かな。

日帰り弾丸ツアーでしたが、楽しく過ごせました。

離れて暮らす高齢の母。元気なうちにもっと親孝行しなくちゃ。まだまだ元気でいてください。
Posted at 2015/05/31 23:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年12月21日 イイね!

東京ディズニーシー

東京ディズニーシー数年ぶりにディズニーに行って来ました。
妻が未だに好きで娘を出汁?にして連れて行けと。家族サービスというより、日頃の感謝をこめて妻へのサービスです。

燃費のよいカローラに昨日付けたレーダー探知機の具合確認もかねて、朝8:30頃出発。
途中蓮田SAに20分程度寄るも、予想外に渋滞も無く、10:20には到着。平均燃費も27kmと凄すぎ。

さほどスピードは出しませんが、今時のGPS付き探知機の性能の素晴らしさ、案内の細かさに驚かされました。昔の探知機は自動ドアに反応して煩いばかりでしたね。昭和の話?

渋滞は無かったものの、予想通りディズニーランド、シー共に激混みで、既に通常ゲートは満車で閉鎖、遠くのR8とかR7駐車場に列が出来ていました。



本日シーの予想入場者は37千人!こんな敷地に1つの街の人口なみとは。



めげずに入場し、お目当ての新しいアトラクションに向います。3D、乗り物、シューティングのようですが、はたしてどんなものか。



Toy Story Maniaです。初めて入るのでわくわくしますね。凄い人人人です。既にファストパスは完了。



3Dグラスをかけて、二人で乗り物に乗車し、画面上の的に当てて得点を競うのですが、とてもよく出来ていて、子供から大人までかなり夢中になれます。

娘と競った結果。左側が私で、終盤大人気なくムキになって高得点の的を狙い、辛うじてオヤジの面目を保ちました(笑)
車載の大砲の紐を何度も引いて連射するので、僅か5分間のライドでも、腕がパンパンに成ります(笑)


妻はお目当ての緑色の猫のぬいぐるみなどgoodsやお菓子を沢山買い込み、大満足。心もしっかり充電されたようです。
私としてもここが肝心で、正月休みはこれで車弄りにスキーにと時間が作れそうです(^^)
Posted at 2014/12/21 23:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月28日 イイね!

コストコ

妻に一度は行きたいと言われていたので、前橋店に足を運びました。
会員制の店なので、初めて行く人は入会手続きやらいるようですが、雑誌に特別招待券?が有ったらしく、無料で入店できるとのこと。



場所は北関東自動車道の南前橋IC降りて直ぐ近くにありました。わざわざ宇都宮から高い高速料金を払って1Hも飛ばしてくるところか?と疑念をもちつつ、妻の一度見てみたい願望実現のため、ニコニコしながら「案外直ぐ着いたね♪」と。

朝10時なのに、人手が多く、人気の高さが伺えます。皆さんコストコの巨大な保冷バッグ?持参で来ていることにも驚き。ここはショッピングバッグなど無いらしいです。

入店の際、会員証のチェックがありましたが、私たちは一日限りの会員証手続きを行い、無料で入店することが出来ました。



皆さん家のバスタブサイズのショッピングカートを押して店内に続々吸い込まれていきます!

南米系の客も多い気がしました。

中に入ると、そこは空調の効いた倉庫で、商品がびっしりう積まれています。天井は10mほど高く、商品は平パレットに積まれたまま、パレットラックに置かれ、上段は高くて見えませんが、たぶん在庫の見える化なのでしょう。

家電、衣類、家具、工具♪、酒♪、肉、乾物、眼鏡など、輸入品を中心に、取扱商品は多岐に渡ります。

菓子やパン、飲み物などは全て大袋で1か月分のような小売単位でびっくり。

確かに1個あたりは安いけど、大家族か即冷凍じゃないとゴミになっちゃう!

バケツに入ったアイスクリーム。こんなの毎日食べてたら、ウエストがなくなっちゃう(笑)

我が家は飲み物系を沢山買い込んだようですが、私はふとエンジンオイルに目が止まりました。

モービル1の0W-20 が0.95Lx 6本パックで2860円。セレナにぴったり。




ん?リッター500円は安いなあと思い、即ネット検索で相場を確認すると、市価の半値以下♪
セレナ用に2パック12本、約11L、オイル交換3回分として即買い!

自宅で開封し、6本入っているか数えてしまいました。(笑)


残念ながらBMWで使っている 5W-30はありませんでした。

大柄な作業台やツールラックもあり、目が爛々してしまいましたが、我が家に受け入れるスペースが無く、ここは断念。

またここでタイヤ交換すると、交換工賃無料、窒素再補充、バランス再修正、パンク修理も無料!タイヤ代が確認できませんでしたが、近所にコストコがあれば、選択肢が増えていいかもしれません。

昨年コストコが鹿沼ICちかくの用地を買収したらしく、郷土新聞が栃木に2014年内に開店かと記事になりましたが、その後の変化が無く、計画は保留状態のようです。


妻はどんな所か見たかっただけなので、満足。鹿沼ならいいけど、次回ここに来ることは無いなあと。

こんなにオイルが安く買えるなら、私としても出店が待ち遠しいですね。






関連情報URL : http://www.costco.co.jp/p/
Posted at 2014/09/28 18:08:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月17日 イイね!

日光天然氷のかき氷

日光天然氷のかき氷夏休み最終日、めっきり涼しい曇り空ですが、どこかにお出かけしたい気分。
と、思いついたのが日光の天然氷のかき氷を食べに行こう!
妻と娘と出かけることに。

探せば宇都宮市内でも食べられるところはありますが、折角なので雰囲気のある本場日光で!

そうだ、先日みん友さんが日光の美味しい蕎麦処のうかを紹介していて、そこのカフェで天然氷のかき氷があったのを思い出しました。

早速、日光宇都宮自動車道を使って、今市ICで降りて310円、約1時間で現地到着!まだ10時半です。
そこは山間部の農家の一軒屋で、入り口にのぼりが無ければ素通りしちゃうかも。。


名前の通り、そこは農家。周りの棚田では普通に草刈おじさんがお仕事されています。

本来手打ち蕎麦屋ですが、母屋が蕎麦処、敷地内のこの蔵がカフェになっていて、かき氷が食べられるようです。


ん?支度中だと?今日は週末で午後1:30からなんだー。残念。


本来ならこんなのが食べられたのですが。。


あきらめて、他の店を探します。
http://www.nikko-jp.org/ice/

日光のメインストリートに何軒かあり、その中でも創業200年、湯沢屋茶寮を訪れました。



妻が特性かき氷、娘が栃おとめかき氷を注文したので、私は壇蜜あんみつに♪




旨い!私もかき氷にすればよかったあ。このフワフワと口の中で優しくとろける食感は天然氷ならではです!

帰路途中、日光おかき工房に立ち寄り、煎餅を沢山買って家路に着きました♪




夏休み終わりですね。パパはいっぱい車弄りできて良かったねとチクりf(^^;
Posted at 2014/08/17 18:44:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「ガラガラピーカン☀️晴れ」
何シテル?   05/01 11:41
ちょくろくです。E30に出会いBMWに開眼、E46を所有し走りの良さとエンジンフィールに感動。BMWの古くて頑固でメンテに親切な設計の良さを発見するのが楽しいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 22:38:01
福田屋さんの御親戚のマツダ・デミオ(DBA-DJ3FS)のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:41:40
BMW(純正) エマージェンシー用 バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 22:36:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3シリーズG20 330i Mスポーツガソリン車で自身3台目のBMWとなりました。 20 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
F30 LCI(後期)320i グレイッシュシルバーです。 先代モデルから白や黒が人気の ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
義父の形見ですが、取り回しが軽く燃費もよく、家族皆の買い物車として重宝しました。 息子が ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C25初期型発表まもなく一目ぼれで即決。カミサンがメインに運転するので取り回しのよい5ナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation