• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょくろくのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

TWIN RING MOTEGI

TWIN RING MOTEGI四国の友人が仕事で近くまで会いに来てくれたので、栃木といえば日光以外に見所満載!
有名なサーキットがあるじゃないですか!
英語ではツインリングなのに日本語はツインリンク?

ということで日曜日に朝からツインリンクもてぎに行って来ました。当日は丁度、FJ、F4, F3の決勝が行われる日でしたが、レース観戦料、ピットウォークも無料と大盤振る舞い!
通常入場料1000円/大人+駐車料1000円だけでした。

宇都宮市内を8時に出発して、渋滞もなく1時間で到着。10数年前のNASCAR以来久しぶりでしたが、こんなに近かったんだ!
北ゲート入り口ですが、決勝レースというのにひと気がありません。


メインスタンド近くの第一駐車場の一番奥に陣取りました。


メインスタンドより左の眺め。手前がオーバルコースのホームストレート。奥がロードコースとスターティンググリッド。名前の通り、二つのコースが混在しています。


メインスタンドより右の眺め。ロードコースの最終コーナー手前はオーバルコースの下をくぐるトンネルになっています。


ピットウォークが無料なので行ってみよう!


FJの予選が終了しF4の予選に切り替え中でした。






ネズミ捕り?じゃなくて安全第一のマーシャルさんです。暑い中お疲れ様。


ロードlコースとオーバルの立体交差地点1。ロードコースが裏のコースに貫ける所です。
スタートラインからここまでのコースは、筑波サーキットに少しだけ似ていて、ダンロップタイヤ地点に来た感じ。


裏のコースのS字で1台コースアウト!


即座にマーシャルが蟻地獄のように近づき、コース外に引っ張っていきます。


こんな車です。


のどかな日曜日のレース。スタンドはひと気がありません。


今度はF3決勝です。F4に対し音の迫力と加速感が増してきました。


裏のストレートからメインスタンドを望みます


裏のストレート終点から最終コーナー方面へ立体交差入り口。パッシングポイントなので数々のコースアウトの跡が。。。


最終コーナーからホームストレート。


観戦移動も広いトンネルがあり、涼しく楽に移動が出来ます。視野も広く、とても見易いサーキットですね。トイレも綺麗で快適でした。

このサーキットには、博物館が併設されており、別途に紹介しますが、ホンダ好き、F1好き、バイク好きにはタマラナイ場所でした。レースがなくとも博物館だけでも見応えがありますのでお勧めです。博物館に入るのに追加料金はかかりません。

天候にも恵まれ、四国の友人も大満足してくれたので、何よりの一日でした。
関連情報URL : http://www.twinring.jp/
Posted at 2014/05/14 23:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年05月13日 イイね!

ATFが届いた(^^)

ATFが届いた(^^)ただいま帰宅したところ、玄関にATFが届いていました♪

おーっ、やっと来たかー!
嬉しくて床に花を咲かせてみました(^^)

4月20日夜中にeBayで発注し、米国テネシー州の店を出荷、成田に5月5日に着くも税関で足止め。今日5月13日納品。3週間半もかかるとは(^^;

無事に着いて何よりです。
Posted at 2014/05/13 18:59:01 | コメント(11) | トラックバック(0)
2014年05月10日 イイね!

軽量ブロックで何するか

軽量ブロックで何するか天候が良く、体調回復につき、モルタル弄りを。

この軽量ブロックA型、厚みは10cm。

ホームセンターで1個92円とかで売られています。

これを12個買ってきました。

一緒にモルタル25kg1袋も買ってきました。

花木建材レジの店員さんが、「花壇でも作るんですか?」とフレンドリーに聞いてきましたが、

「いえ、自宅で車を持ち上げて、タイヤの下にブロックを敷いて、車の下に潜るのです」

と質問に素直に答えたら、急に仕事に専念して黙ってしまいました。

「そのまま乗せるとブロックの強度が弱いから、モルタルで穴を埋めるんです」

と補足説明しましたが、目線をあわさずうなずくだけでした。

やっぱり、変な客と思われたようです。


気を取り直して、自宅で作業開始。

まず、ビニールを敷いた上にブロックを並べ、モルタルを入れる穴を水で湿らします。
モルタルを容器に入れて水を入れながらシャベルで切るように良く混ぜます。


モルタルをシャベルで穴に入れますが、細い棒でザクザク突き、なじませながら入れます。


完成の図。真ん中だけの手抜きですが耐力は十分かと。このほうが軽いし。


馬だけでもいいかと思いましたが、ATF注油時に車体を水平にするのにいいかなと思いつきでやってしまいました。また、馬を使う作業時に併用し二重安全策としても使えるかなと。

普段邪魔だと置き場所に文句が出そうですが。。
Posted at 2014/05/11 00:13:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年05月09日 イイね!

通関足止め(--;)

二度目の個人輸入、といってもeBayですが、今度のATオイルはちょっと遅いです。



発注は4月20日で、先方米国店舗の予想納期も4/29-5/9でしたが、ついにその日が過ぎました。

GWのタイミングにかさなったのと可燃性液体なので、通関で遅れることは予想していましたが、当たってしまいました。

一応トラッキングで細かな履歴が分かりますが、最終イベントは5/5成田通関で止まっています。
これを通過し、佐川便などに移れば翌日に着くので、最後の関門ではありますが、進展がありません。(--;)

まあ、海を渡ったようなので、もう少しの辛抱かな。

Posted at 2014/05/09 23:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年05月01日 イイね!

日光-沼田 日本ロマンチック街道(東)

日光-沼田 日本ロマンチック街道(東)毎年ゴールデンウェークを迎えると、冬季閉鎖していた日光の金精道路が開通します。
この道路は栃木-群馬の県境の峠路で、日本ロマンチック街道の東端の一部ですが、いろは坂より標高が高く、開通したては残雪もあり、とても綺麗です。

5月1日は私だけ休暇なので、父のカローラハイブリッドでソロドライブに出かけました。
宇都宮を出発し、日光経由、群馬県沼田方面に向かいます。
新潟の息子に荷物を届ける目的があり、どうせ行くなら景色を楽しみながら、高速代もセーブして。


9時半に出発して日光宇都宮道路へ。出だしから雨とは気分が滅入ります。


いろは坂を登る頃には雨はやみました。
一方通行のワインディングロードですが、カローラでは。。。別の日にBMWで走ろう。


いろは坂終点近くの明智平パーキング。背後は男体山。このロープウェイでいく展望台駅からの眺めは華厳の滝と中禅寺湖と周辺の山と絶景です。


今回はパスしましたが、展望台からはこんな眺めです。写真は日光市観光協会のものです。


カローラハイブリットの街乗り燃費は22km/L程度でしたが、さすがにいろは坂の5分間燃費は12km/L。

いろは坂を登りきると、中禅寺湖に着きます。赤い大鳥居が迎えてくれます。
すっかり晴天になり、気分も上々!


華厳の滝をパスし、湖畔沿いの優雅な路を進むと、竜頭の滝(りゅうずのたき)があります。ここは無料駐車場があるので、トイレ休憩。
細長い急斜面を勢い良く流れる水は、竜が暴れる様のようで、見応えがあります。


更に進むと、進行方向両サイドに急に巨大な湿原が広がります。ここは奥日光、戦場ヶ原。
その昔、群馬赤城山の神と栃木男体山の神が戦ったと言い伝えられているそうで。
ここは標高1400m、400haの湿原で、ハイキングコースとして人気が高い場所です。


戦場ヶ原を抜けると、金精道路です。標高1840mにもなり、さすがに空気が薄く、息苦しくなります(うそ)


残雪もある美しい山岳道路は、まるでドイツかスイスでも走っているような錯覚を覚えます。
ハイジとペータが羊の群れを。。は言いすぎでしょうか。


トンネルを抜け、群馬に入ると氷の張った沼やスキー場を通り、どんどん山を下ります。
ハイブリッドエンジンは発電しまくり、5分毎燃費棒グラフはズーっと40km/Lの最大目盛りが続きます。
途中、満開の桜を沢山見かけ、標高の高さを感じます。


本日メインの滝に到着しました。階段を下っていくと、豊かな雪解け水の渓流と滝の轟音が近づいてきます。


川沿いの歩道を歩いていくと、水の流れが速くうねっているので、見つめていると吸い込まれそうになります。


これが吹割の滝です。初めて見ましたが、滝を間近で見られ大迫力です。少し怖いくらい。聞くと過去に流されてしまった人も。。。


周辺の案内地図


綺麗なしだれ桜


沼田ICから関越道に入り、ロマンチック街道から離脱。新潟にGO!
谷川岳は荒れ模様。。。


GALA湯沢駅兼スキー場
新幹線改札を抜けると即ゲレンデというコラボ駅。ガンガン下り坂。小雨が。


新潟に入り、途中のPAでメーターチェック。平均燃費26km。TRIPと可能走行距離足すと満タンで750km走れる計算。高速のみなら28kmくらい。


pm4目的地の新潟駅に到着。


観光、食事休憩含め、320km約6時間のドライブでした。
北関東高速道路を使えば、3時間程度でたどり着けますが、高速割引も廃止になり、時間があるときは景色や名所を楽しみながらのドライブも楽しいモンです。次回機会を作って、日本ロマンチック街道を完全制覇したいと思います。

カローラでの峠路は足腰が弱く不自然なブレーキと大変残念でしたが、高速道路や長距離運転は楽ですね。
シートの形が良く、身体への負担が少ないようです。基本アンチトヨタですが、さすが世界のトヨタと思いました。

お付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/05/05 23:48:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ガラガラピーカン☀️晴れ」
何シテル?   05/01 11:41
ちょくろくです。E30に出会いBMWに開眼、E46を所有し走りの良さとエンジンフィールに感動。BMWの古くて頑固でメンテに親切な設計の良さを発見するのが楽しいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
45678 9 10
1112 13 14 151617
181920 21222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

水ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 22:38:01
福田屋さんの御親戚のマツダ・デミオ(DBA-DJ3FS)のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:41:40
BMW(純正) エマージェンシー用 バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 22:36:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
3シリーズG20 330i Mスポーツガソリン車で自身3台目のBMWとなりました。 20 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
F30 LCI(後期)320i グレイッシュシルバーです。 先代モデルから白や黒が人気の ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
義父の形見ですが、取り回しが軽く燃費もよく、家族皆の買い物車として重宝しました。 息子が ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C25初期型発表まもなく一目ぼれで即決。カミサンがメインに運転するので取り回しのよい5ナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation