今回は初台駅からの2店のカフェをご紹介します♪
初台駅は京王線の京王新線の地下駅で渋谷区の北部に位置し、甲州街道と
山手通りが交わる初台交差点、そして首都高の西新宿ジャンクションの下にあると
いうとイメージが付きやすいのではないかと思います。
そして駅周辺には、多くの企業の本社、NTT東日本やカシオ計算機他があるのと
東京オペラシティと新国立劇場があるのでもお馴染みの場所です。
そしてここも好きな場所、ガレリア。
このガレリアを境にしてオペラシティビルの高層エリアが新宿区、低層部の
新国立劇場エリアが渋谷区になっています。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、初台駅からオペラシティーをぬけて
山手通りに沿って約10分くらい歩くと清水橋の交差点に着きます。
その大きな交差点を渡った角地に、行きつけの神保町にある
Counterpart Coffee gallery / カウンターパート・コーヒーギャラリーがあります。
神保町のお店同様に極浅煎りのプレミアムシングルオリジンのコーヒーを
ワンコインちょっとで楽しめるお店です。
大きなビルの片隅にポツンとある三角形の3階建ての建物
(引用)
こんな感じのところで、よく立ち退きに耐えたな~という立地です(^^;)
最寄り駅は大江戸線の西新宿5丁目ですが
今の時季にはさすがにできませんが、涼しいくて天気のいい季節には
新宿駅西口から余裕をもって25分~30分もみておけば着きますので、
ゆっくりと散歩気分でぷらっと出かけるのもいいですね♪
2階席はテーブル席と窓側のカウンター席
(引用)
3階はソファー席
いつも常連さんが座ってるので、写真が撮れず引用で(^^;)
1階はドリップカウンターとエスプレッソマシーン
窓側のカウンター席と店頭のテラス席になっています。
昭和チックな白のタイルがお洒落ですね。
笹塚駅前のSASAベーカリーのペーストリー類と
初台駅から5分ちょっとのボリューム満点で人気の
snuff sandwich/スナッフ サンドイッチ が置かれています。
1階のカウンターでマジックタイムにアフォガードで愉しむも良し
(スマホ画像)
夜21時まで営業のこのお店、17時以降のJapaneseジンにこだわった
アルコールドリンクのメニューをチョイスできるのも、このお店ならでは♪
この夏限定、トニックウォーターにエルダーフラワーシロップとエスプレッソを加えた
「ルイス」はおすすめの一杯です。
ルイス考案者のRuiさん(手前)と初めて行った神保町のお店でドリップのレシピを
丁寧に教えてくれたKojimaさん(奧)
そしてこのお店も神保町と同じで、当日営業中にコーヒーを飲んだレシートを持って
来店すると、2杯目以降、コーヒードリンクのみ何回でも半額で飲めて、その都度
スタンプも押してくれます。
もちろん1杯目を飲み終わってすぐの2杯目でも適応OKです♪
スタンプ12個で1枚分終わるとコーヒー、豆ともに定価より200円引きにしてくれる
というサービスがあるのもありがたいですね(^_^)/
お店から初台駅に帰る途中の山手通りから見えるこの景色がまた良いんですよね(*'▽')
COUNTERPART COFFEE GALLERY / カウンターパート コーヒー ギャラリー
東京都渋谷区本町3-12-16
☎ 03 3378 0577
平日 7:30 - 21:00
土日祝 8:30 - 20:00
WiFi、電源完備
周辺には専門学校が複数あるので、学生や評判を聞いての外国人観光客などの
若い層がが多く訪れるアーバンスタイルなカフェです。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2店目は、たまに車で渋滞を避けて通っていた笹塚通りに
1年前にオープンしていたMurrma Coffee Stop / ムルマコーヒーストップ
最近まで気が付きませんでした(^^;)
初台駅からは、地上に出てオペラ通りを歩いて約3分と便利な場所です。
MURRMA(ムルマ)とは、オーストラリア先住民の言葉で
水の中で足を踏みしめて何かを探すこと、だそうです。
コーヒーは極浅煎りで、大きなディートリッヒ社製の焙煎機が
店舗内どーんとに置かれています。
余談ですが、ディートリッヒ社の創始者はボーイング社の元技術者だそうです。
プロペラ機の羽と焙煎機のファンに何かしらの共通点があるのですかね(^^;)
豆は常時5種類くらい置いてあるそうで
この日はコロンビア、エチオピア、ルワンダ、ペルーと4種類の
フルーツ系の酸味が楽しめるシングルオリジンと
酸味が苦手な方のためのブレンドが1種類
日替わりの水出しは勿論、急冷のアイスコーヒー
ホットのドリップが380円から480円で選べ、1杯ごとに1つ豆購入で2つスタンプを
押してくれて5個ごとに300円引きにしてくれます♪
このロースターカフェのオーナーバリスタ、shimotsukasaさん
ローストからすべて1人で切り盛りしています。
久々のペルーの豆、カモミールの香りにグレープの酸味とビターアーモンドの風味が
広がります。
お店には代田橋下車→杉並区和泉町にある、土、日だけしか営業しない
焼き菓子とチョコレートのお店KITINさんのお菓子が常時おかれています。
これはラッキーです(*'▽')
コーヒーに合わせてドライフルーツのケーキをいただきました。
(スマホ画像)
ゲランドの塩入りミルクチョコレートには、アップル、レーズン、レモン、グレープの
4段階のフルーツの酸味が味わえるコロンビアのホットを、この豆は標高1,950mで
栽培された酸味とコクが凝縮された最高級格付けの豆でした。
これが何と、ワンコインでおつりがくるのでうれしいすね(*‘∀‘)
店内には南国リゾートを思い浮かばせるレゲエ音楽のBGMが心地良く
流されています。
急冷のアイスコーヒーは酸味が凝縮されていて
生の果物のしぼり汁が入っているのかと錯覚するくらいの味わいです♪
(スマホ画像)
トニックウォーター・エスプレッソは、入れたてのこのビールのような泡が美味しいので
口でそのまま楽しめるこのカップでいただきます。
この夏飲んだトニックウォーター・エスプレッソでベスト2ランクインの美味しさでした。
その美味しさは、トニックウォーターに合うようにオレンジ風味の出るコーヒー豆を
チョイスしてるからだそうです。
(スマホ画像)
オーナーバリスタのshimotsukasaさんに、昼を食べるのにお勧めのお店を聞いたら、
初台駅の新国立劇場脇出口前にある 立ち食いそば屋「加賀」さんでした。
立ち食いそば乍ら、小エビ入りのかき揚げと春菊は注文してから目の前で
サッと揚げてくれます♪
大好きなコロッケは牛肉と野菜の2種類あったので、牛肉コロッケをチョイス。
コロッケは本当は揚げてあるものを温めるだけなのですが、空いてたからか
コーヒー屋さんから教えてもらったと言ったからか、揚げたてを付けてくれました(*'▽')
(スマホ画像)
お店の前の通りは車の流れがさほど多くなくて道幅に余裕がありますので、
豆を買ったり1杯飲むくらいの間は、皆さん停めていますよというので、
後日、車でドライブがてら出かけて行きました。
MURRMA COFFE STOP/ムルマ コーヒー ストップ
東京都渋谷区本町2-6-1
☎ 03-6276-1336
平日 8:00〜18:00、土日祝9:00〜18:00
月曜日(月曜日が祝日の場合翌火曜日)
近所のお店の方々、地元のご老人がゆっくりとくつろげるような入り易いお店。
DIYで内装を仕上げた店。
一見普通の近所のおばちゃんたちがコーヒー飲みながら、
「ドミンゴのあの時のオペラがね~」なんて世間話が飛び交うのも
オペラシティーのお膝元ならですね♪
イイね!0件
SFC チタンマフラーカッター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/04 08:30:17 |
![]() |
NOBLESSE アイライン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/03/05 08:47:42 |
![]() |
冬が来る前のお話 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/07 23:40:20 |
![]() |
![]() |
ノワール(Noir)君 (スズキ スイフト) 前車ZC72SのスイフトRSのプレミアムシルバーより引続き、フルモデルチェンジしたZC1 ... |
![]() |
赤さび号 (その他 ブリヂストン) 年に数回、気が向いた時に出動する、ブリジストンサイクルの自転車です(^^♪ |
![]() |
アウディ A4 (セダン) A4はAudiこだわりの前輪より前方に配置される縦置きエンジンによって、しつかりトラクシ ... |
![]() |
アウディ A3 やはりAudiは車の作りこみが半端じゃない。すべてに妥協していない。 ボディーとバンパ ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!