• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジャントのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

みんカラは世界をつなぐ~時差13時間、距離 約11,700kmのみん友さんとの初顔合わせ♪

みんカラは世界をつなぐ~時差13時間、距離 約11,700kmのみん友さんとの初顔合わせ♪











4月末のゴールデンウイーク始まりの日のブログで、フロリダ在住のお友達の



マークさんことthey call me markさんが、5月に入って帰国される旨をアップされて



いました。


5月22日に東京でフリーな時間をつくることが出来るので、オフ会しませんか(^_^)/



というお知らせでした。


偶然にも、お泊りのホテルが私の地元でしたので、幹事をさせて頂くことに


なりました♪




1分先のことも予測できない(笑) やくざな会社に勤める私は、その日振休を取って


用意周到にしておりましたので、




「昼間に食べたいものや、行きたいところがあればご一緒しますよ♪」とメッセージ




をさ差し上げると、偶然にも私の行きつけのお気に入りのカフェで、マークさんの



お友達のパパンダさんとランチをされるとのことで、同席させてもらいました(^^♪



ちょっと早めにカフェに着き、駐車場でお待ちしていると、


WOW!パパンダさんのすごく素敵なお車が現れました\(◎o◎)/!


そして、いつもお見かけしてるままのマークさんが車から登場です!


初顔合わせなのですが、マークさんはご自身のブログでご本人、ご家族も顔を出され


たものにされているので、ブログのままの見慣れたお顔だったんですね♪



alt


私とマークさんはいつものB.L.Tサンドをパパンダさんはフィッシュバーガー


を頼み、会話の弾む楽しいランチタイムを過ごすことができました。


あ、パパンダさんのを撮り忘れていました…(^^;)

食事のあとにカフェ脇にある格納庫へと


マークさんはフロリダで航空機関係のお仕事をされてますので、


ここの小型機のことをいろいろと詳しく説明してくださいました♪


alt

プロの目の付け所は、やはり違いますね♪



そして駐車場ではパパンダさんのお車が、カフェを訪れたお客さんたちからの


羨望の的となっていました(´∀`*)ウフフ



alt

これがそのお車のホイール




alt

スタイリッシュな真っ赤なジャガーE type、今CMで出ていますね。


でも目の前で見るのは初めてです♪


パパンダさんありがとうございました。



18時からは、マークさんのお泊りのホテルの前にあるビルの日本酒バルで、


プチオフ宴会が始まりました♪


マークさん、私の他に、ひょん裁判長さん、toco.fさんがお集まりくださいました(*'▽')


alt


初顔合わせ、マークさんの帰国に乾杯~(^_^)/



ここでも楽しい会話が絶えることなく続き、お料理を撮り忘れてしまいました・・・(^^;)



alt

唯一たまたま撮っていたのが、酔ってぼけたこの1枚


春鰆の桜蒸しでした。


alt
(引用)


HPより拝借しましたが、こんな感じの料理でした。


事前にマークさんより、フロリダでは筍がなかなか食べられないということを


お聞きしてましたので、筍のバジル焼きと筍ご飯を用意してもらいました♪



3時間の楽しい宴もそろそろ終盤に掛かった時に、サプライズでお願いしていたものが


登場です\(^o^)/


alt


記念日を祝してのケーキです!



alt

もちろん、主役のマークさんにカットしていただきました♪


マークさんのお許しを得て、ご自身のブログ同様にそのままお顔を出させて


もらってます。



alt

マーク王を囲んでの仲間たちの記念の1枚(^_^)/



ランチでのパパンダさん、宴会でのひょん裁判長さん、toco.fさん


そしてマークさんとお会いするのは初めてなのですが、不思議と以前からお会いした


ことがあるような感じがして、お互いに好きな車の話題をはじめ、たくさんのお話を


することができました。


これも、みんカラというつながりの良さなのでしょうね♪


マークさん、またのご帰国を、この日お会いした皆さん方とも次にお会いできます日を


楽しみにしております(*^_^*)


Posted at 2018/06/03 23:56:46 | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年05月07日 イイね!

DBA-ZC13S スイフトRStのノワール君のオプション部分のご紹介と良し悪し

DBA-ZC13S スイフトRStのノワール君のオプション部分のご紹介と良し悪し








前回、DBA-ZC13Sへの乗り換えに至る経緯を書き綴りました。


今回は引き続いて。この車に加えた仕様や変更を綴っていきたいと思います。

alt


【購入時のメーカ&ディーラーオプション】


*デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)

*KENWOODドライブレコーダー

*VTRケーブル(ドライブレコーダー用)

*Panasonic 8インチナビセット

*オーディオ交換ガーニッシュ(ナビ用)

*アンテナ変換ケーブル(ナビ用)

*フロアマット

*SGコート

*ドアエッジモール

*ドアハンドルエスカッション

*フロントグリルセンターガーニッシュ(ブラック)

*USB接続ケーブル

*USBソケット

*オートドアロックシステム

*ナンバープレートトリム



【購入後ショップでの取り付け品】


*ロッソモデロ COLBASSO Ti-Cマフラー スイフトRSt AT車用 サンセットブルー

*IFP SJBディープイエローXY64 H11 24 (フォグイエローバルブ)

*ミツバ アルファー2グリーンA-34MBW2E17G (ホーン)

*ミツバ ホーンハーネスセット(30Aリレー&AVS2.0コード)

*IFP FLAT LES FOR DRL ML-06D (面発光タイプ デイタイムランニングランプ)

*エーモン5極リレー1245 DC12V-20A(デイタイムライト車検対策のため)

*三菱電機 アンテナ分離型ETC車載器 EP-639B

*データシステム テレビキット オートタイプKTA500

*タイヤ窒素ガス交換充填

*セイコー プレートボルト 5 SI EX-144 ステンレス製盗難防止ボルト

*カーメイト ナンバーボルトキャップ クローム LS315

(終わりからの2品は自分で取り付け)

このほか、100均やホームセンターで揃えた物もありますが日用品レベルですので


割愛します。

以上、使用したレビューを含めて追々パーツレビューにアップしていきたいなと


思っています。



その中から、こだわって付けたものをこの場で数点挙げていきたいと思います。



alt


*IFP SJBディープイエローXY64 H11 24 (フォグイエローバルブ)


やっぱりフォグは、いざというときに頼りになる視認性の高いイエローを


それも信頼のIPF製 2400Kの極黄


これは譲れません♪



alt


前車の時のカーメイトの2300Kより若干白みを帯びて見えますが


これで充分です。



alt


*IFP FLAT LES FOR DRL ML-06D (面発光タイプ デイタイムランニングランプ)


今度のDBA-ZC13SはポジショニングランプがLEDで社外品のデイライト化のキットを


付ければ、一応デイライト風になりますが、晴天の日中には昼行燈で、


お洒落で点けてる分には十分ですが、本来の相手からの視認性という役割では


不十分ですので、後付のものを今回も付けました。


色々なメーカーのものを時間をかけて検証しましたが、防水安全性でも信頼出来て


面発光タイプのIFPを選びました。


デイタイムライトに関しては、保安基準の改正(2016年10月)での新 ルールで


厳しい内容をすべてクリアすれば、最大1440カンデラまで明るくしてよくなりました。


後付品に関してはかなりハードルが高く、今までのように、300カンデラ以下にして


「その他灯火類の範囲」する方が楽なのですが、


このIPFの製品は国内仕様100カンデラ、欧州仕様400カンデラとを配線の変更で


使い分けることができます。


100カンデラだと夜間はいいのですが日中光の下では照度が低すぎるので、


ショップのピット長にお願いして400カンデラでも大丈夫なようにしてもらいました。


その一番重要な問題は、スモールライト点灯時にはデイライトが自動的に消灯


しないといけないことでした。


それをクリアするために5極リレーを使い配線を組んでもらい実現しました。



alt

400カンデラの面発光はしっかり目立ちますので、ブラックの車でも


相手から視認されやすく安心度が高まります。



alt


横方向からもバッチリですね。



alt


スモール点灯時にはデイライトがちゃんと消灯していますね♪



でも実際この状態では車検に通らない大きな問題があり、車検時には


「その他灯火類の範囲」になるように日本仕様の300カンデラ以下になるよう、


メーカー側の国内設定の100カンデラになるように配線を組み直してもらわないと


いけないんですね(^^;)


問題点とは、数ある規定の中でデイライトの2つのライトの間隔が


600㎜以上ないといけないというもなのですが、スイフトのグリルで


取り付け可能な場所がナンバープレートの脇しかなくて60cmには


全く及ばないんですね・・・


結局この規定は輸入車メーカーが都合よく日本の車検を取りやすくなるように


したとしか思えないものではないのでしょうかね(^^;)




alt


*フロントグリルセンターガーニッシュ(ブラック)


本来の仕様はレッドなのですが、同色でシングルフレームを意識しやすくなるように


ブラックにしました。



alt


*ロッソモデロ COLBASSO Ti-Cマフラー スイフトRSt AT車用 サンセットブルー


ご近所に迷惑をかけず、気兼ねをしないで、おとなしめの心地良いサウンドを


楽しめます。



alt


チタン部分のサンセットブルー、これすごくお気に入りです(´∀`*)ウフフ




次に、前のモデルに比べて改善されてるかな?と思われる点を



alt


ドア上部のゴムの形状がより密着度を高めてます




alt


硝子窓の下のゴムも密着度を高め、窓を下げた時にガラスに付いた雨水を


掃いやすくなっています。



alt

あまりかっこよくないリアビューですが、


赤いラインのところの形状が直線的になってるので、サイドミラーを見ながら


バックして車庫入れしたり縦列駐車する際に合わせやすくなりました。



最小回転半径が5.2mから4.8mになり、小回りがとても効くようになった。



マルチインフォメーションディスプレイ(カラー表示)が付いて便利で楽しい♪



alt


各ドアの開閉がイラストで表示




alt


今まで付いてなかった時計表示があって便利




alt


モーション表示



alt


パワー/トルク表示




alt


アクセル/ブレーキ操作表示




alt


瞬間燃費/平均燃費/航続可能距離表示




alt


平均車速/積算走行時間表示


積算走行時間表示があると、これも便利です♪




不便な点、不具合な点で今のところの気づいたところを挙げてみます



alt


スタートする際、このナビ画面の表示が出て確認をタッチするまで


ナビ画面での操作ができない。



alt


スピードメーターの“0”の表示が真下で、街中走行で普段よく使う


40Km~60Kmの速度域の表示が視野の下方向になってしまうために、


とても見にくい。



alt


洗車時、ドアミラーの付け根の下の溝からの水切れがとても悪く、


ブロアーで時間をかけて飛ばしても、走行時に吹き出てそれが後で


ウォーターウォータースポットになってしまう。


alt


ボンネットとフェンダーパネルの合わせ目の内側に雨水の流れる溝が


ないのに加え、軽量化の為か黄色枠の赤線のところの金属パネルが


切り取られているので、雨降り時や洗車時にエンジンルーム内の


バッテリーBOXや配線のところにまで進入してしまうので、注意して


コマメに拭きとってあげないといけない。


ガソリンタンクの容量が小さくなってしまい給油間隔が短くなった


などの点が今のところ不満な点です。


尚、良い点、不満な点はあくまで私の主観的な個人意見ですので、


この車を使われてる皆さんがそう思われているわけではありませんので、


ご了承くださいm(__)m

追記:更新後書き忘れに気が付きましたので改めて加えます。

☆ダッシュボード中央のエアコンの吹き出し口が円形で回転できて蓋の開閉で方向を変えられるので、スマホをダッシュボード上部にホルダーで取り付けてハイドラを使用する際のスマホの加熱を空調の冷風で冷却することができます。

☆運転席にシートヒーターが付いて冬場に快適でした。

☆ダッシュボード上部中央の開閉式の小物入れ、そしてリアハッチ内の床下の収納スペースが共に無くなってしまったのがとても残念です。

Posted at 2018/05/08 01:41:07 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月17日 イイね!

mysterious place

mysterious place









以前、車でたまたま通った道に、とても気になるミステリアスな場所がありましたので、


改めて見に行ってきました(^o^)/



alt


鬱蒼とする木と蔦に覆われ、


その中に いろいろな花の鉢植えが置いてあるんです


alt


そのうえ、灯かりのつくエッフェル塔をはじめ、たくさんのオブジェが


置かれています



alt


朽ちかけたベンチ



alt


統制のないこれらは、前衛的アートな表現なのでしょうか?




alt


ツインの地球儀に ラブリーなクッション




alt


ブリキのロボットに キューピー人形


ティンカーベルに カニ???



alt


家の中からはガラス越しに、 フェリックスとミッキーがこちらを見ています(゚Д゚;)




alt


深く茂る蔦の中に この文字を見つけました




alt


壊れた扉のガラスにも、同じ文字が・・・


たまたま通りかかったご婦人に尋ねてみると


ここは、かな~り前に店じまいをしてしまった「屋根裏」という純喫茶のお店だった


とのことでした(^^;)



alt


通り抜けて行く車が そこそこ多い道路の脇に


おとぎの国、不思議の国から現れたような喫茶店があったなんて・・・



alt


もし、このお店が営業していた時代にこの道を通っていたら


その時にコーヒーを 現在のように飲めていたなら


是非ここのお店で、ゆっくりと珈琲を味わってみたかったですね (*'▽')


Posted at 2018/04/18 01:14:41 | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2018年04月15日 イイね!

DBA-ZC13S納車後半年を経て語る

DBA-ZC13S納車後半年を経て語る









DBA-ZC13S スイフトRStが納車されて半年を迎えます。



納車後繁忙期に入り、まとめる機会を逸していたのと、直後にはなかなか語れない


大人の事情の部分がありまして・・・


そうこうしているうちに半年が経ってしまい、

ようやく備忘録として綴れるようになりました。




alt


2012年10月に納車された愛車『あるじゃん君』ことZC72SのスイフトRS


昨年6月頃、9月に5年目の車検を迎えるにあたって、購入Dラーから車検見積もりの


ための事前点検のお知らせがありましたので、7月半ばにDらーに出かけて行き


早めに車検の予約するつもりでいました。



alt

(↑の画像は1年点検の時のもの)


点検と車検の見積もり算出中に、その当時の担当営業マンが登場して…


実は購入後担当者が栄転続きで、3人目のこの営業マンは初対面で名前も顔も


知りませんでした(笑)


話しかけられるや否や、「新型のスイフトに買い換えの見積もりしてみませんか?」と


きました。


初対面でこの突込みはかなりの勇気があるなと、内心感心してしまうほどでした(笑)


まあ、全く買い換えるつもりはありませんでしたが、せっかくのご好意なので


下取りを含めての見積もりを出してもらうことにしました。


でも実際のところ、昨年の車検月の9月には、結婚25周年記念ということで


家族でハワイ旅行に行く予定がありましたので、買い換えるという考えは


ほぼ0%でした。



また、2年前にヤナセ時代から20年以上付き合いのある地元のⒶDラーから


社割並みでこのA3セダン1.4TFSIを提示されていましたが、


alt


割引額は400㎜~600㎜の明るいレンズの新品価格と同等額で、10年間金利0%の


ローンでOKという至れり尽くせりの条件で、ほぼ決めかけていたんですが、


大蔵大臣の奥さんが車幅サイズがスイフトよりも大きくなってしまうのと、


リアワイパーがついてない車は話にならないと即時却下で、


取り置きしてもらっていたものを、担当さんに謝って白紙にしてしてもらいました。


もともとZC72SのスイフトRSを気に入って何ら不自由を感じずに乗っていましたので、


大蔵大臣の主張に従ったわけです(^_^.)



話を戻しまして、新型スイフトの見積額はとりあえずは、値引きを考えない通常価格


からの参考提示を、ということで出されましたが、


その総額は、ルノールーテシアが十分買えるほどの価格でした。


ただ、下取り価格が5年目を目前にしたZC72Sの第一世代の仕様なのに、


2年前の3年目の時にⒶDらーが↑で提示した額にほぼ一致する好条件を出して


くれたのには驚きました。



とりあえずその日は、見積書とカタログを持ち帰り、翌週に試乗だけするつもりで


帰宅しました。



そもそも価格云々以前に、今回のスイフトのFMCは、そのスタイルがお世辞にも


格好がいいとは言えず、好みのデザインではなかったので、今まで買ってきた


欲しくて欲しくてたまらないという、車種の時の気持ちではありませんでしたので、


冷静にいろいろ考えることができました。



alt

(引用)

まず、フロントグリルの下の意匠が、「イーっ」て唇を横に引っ張った様な


感じが好きになれなくて・・・


alt

(引用)

ケンケンの笑う口や



alt

(引用)


カブキの見得を切るときの口




alt

(引用)


タッキーの口にも


そっくりですよね…(笑)



あと、出っ張ったグリルとその下のアンダーグリルデザインの全体をみると、


どうしても魚類系の顔つきに見えてしまうんですよね~(^^;)



alt


↑のように車幅があれば、まだ何とか緩和できてるんですが、


スイフトの場合は車幅がないので、どうしても口を細めて開いてるように


見えてしまい、釣りあげられて口をパクパクしている鯉やフナ類を


思い浮かべてしまうんですよね…



alt

(引用)


特に婚姻色の時のウグイ↑を見ると




alt

(引用)


この柄のスイスポにそっくりに思えてしまいます(^^;)


というのが、あまり好きでないデザインという理由でした。




翌週、DBA-ZC13S RStを試乗をすると、恥ずかしながら今まで抱いていた


マイナスばかりの印象が一転してしまいました(^^;)


ハンドリング、直進性、ボディーの剛性感、応答性、制動性、内装すべてが、


予想していたより数ランク上の真面目で、しっかりと作り込まれたものであることが


実際に分かったのでした。



試乗したZC13SのRSt1000ccタのーボは、とてもパワフルで軽快、


何より、ドライビングプレジャーを半減させてしまうアイドリングストップが


付けられていないことも気に入ってしまいました。



試乗後に、改めてセーフティーパッケージ付きのモデルに14項目のオプションを


付けてもらい、下取り価格の見直しをしたDらーからの提示額は、


新型車なのに、モデル末期の値引き交渉でもなかなか出されないような驚きの


提示額でした。


デザインは確かに???ですが、


あのしっかりした走りの良さと、内装の充実さ、そして5年の車検を迎えた後には、


メーカー保証が切れてしまうという 大きな事実を天秤にかけて考えたうえ、


ZC13SのスイフトRStに買い換えることを決めました。


肝心の大蔵大臣の奥さんは、嫌な車の時にはハッキリNO!というのですが、


今回はNO!とは言いませんでしたので、OK!と捉えて、その後の交渉を


進めていきました(笑)



14点のオプションを付けて、下取り価格も最大限上乗せしてくれて、


5年間のメンテナンスパックをサービス扱いにした最終的な総額は、


Audi A1 TFSIの新車同等額から新型スイスポ6ATの金額までという大幅な値引きに


なりましたので、これで満足でした♪


ただそれには1つ条件があり、申し込み日をお盆休みで営業日数の少なくなってしまう


8月に入ってからにする というものでしたが、車検と保険の更新には余裕で


間に合うので、問題のなしのwin₋winの交渉が成立しました。



実はフロントグリルのデザインに加えて、もう一つ気に入らない部分がありました。

それはリアのテールランプとリアのドアノブを含めた部分のデザインでした。


alt
(引用)


Cピラーの部分が野暮ったさを感じさせます。



alt

(引用)


そして、シエンタの樹脂の部分をどうしてもイメージしてしまうので、


最初はあるじゃん君の名の由来であったプレミアムシルバーメタリックで


お願いしてましたが、どうしても粋でないデザインが気に入らず、


以前出会ったこの車のことを思い出し、妥協案を出しました。


alt


約4年前にお会いしたマセラッティですが、新型スイフトの様に細くツボマリ


とんがったグリルに、横長に伸びるアンダーグリルのデザインにも違和感が


ありませんでした。



ちなみに白だと、


alt

(引用)

やっぱりとがった口に魚類系、横に引っ張られたカブキの見得を切った時の


口を思い出してしまいますが、



alt
(引用)

黒いモデルは、近くで見ても全然気になりませんね(*´▽`*)


ですのでA4の時に、ブラックで散々凝りていたにも関わらず、手入れの大変な


ブラックへと2回目の商談時に変更していました(^^;)



その後、9月中旬の納車予定を待ちつつ、ハワイの家族旅行から帰宅した数日後に


担当営業から連絡があり、お話が・・・というのでDらーに出掛けて行きました。



話の内容は、SUZUKIの工場は土日祭日、夏休みをしっかりと工場を停止して


従業員を休ませているのと、私が契約した時期にスイフトの注文が殺到していたのが


重なってしまい、9月26日の車検期日までに納車が間に合わなくなってしまったという


お詫びの内容の話でした(@_@;)


それで、納車までは代車を出してもらうのと自動車の任意保険の更新時に


所有の車がない状態になるので、保険会社の方に前車のままの条件で延長契約


してもらうように話を付けてもらいました。



そして貸してもらった車はこれ!

alt


3ナンバーサイズのバレーノでした。


これまたニッチな車を貸してくれたものでしたが、値段の割に剛性感、


作り込みがしっかりしているうえ、この車格をノーマル1200CCのエンジンで


殆どストレスなく運転することができるのには感心させられました。


ただ、ヌートリアみたいな顔と体型はちょっと馴染めませんでしたがね(^^;)



そして10月に入り3回目の契約書を書き直して、確実な納車日が10月の下旬に


決定しました。


その日までバレーノを約1か月間貸してもらい、最初に申し込んだ時から


3ヶ月待ちの納車となりました。



今までの経緯と待ち時間が長すぎて実感が薄れたためか、あまり待望とはいえない


納車日の当日は、不幸にも超大型の台風が関東を直撃する日となってしまい


不運さを痛感しました(*_*)



Dらーに車を受け取りに行く15時には雨、風ともにまだ強くありませんでしたが、


手続きと説明を受けている間に次第に雨が強くなってきました(''Д'')



そんな中での納車式の記念写真


ポラロイド写真で撮ってくれたものをスキャンしましたので、ぼけぼけですね(笑)



alt

そういえば、こういう納車ルームでのセレモニーを行うようになったのは


Audiがそのはしりだったような記憶があります♪



alt


A3 2.0FSI sportbackから A4 1.8Tに乗り換えたの時の画像ですが


こんな風に2台並べての記念写真を撮れる納車の部屋「Handover」が


地元のDらーにありました。



実際に納車された車をこうしてみると、だいぶ違和感が和らいでいますね。

alt


通常仕様では、上で出てきた白のスイフト添付画像のように


グリルのセンターガーニッシュは赤色なのですが、それだとせっかくの


シングルフレームグリルに見えるデザインが二分さててしまい、粋ではないので


ブラックに変えてもらいました。


alt


Cピラーのドアノブまわりの黒い樹脂も不自然に目立たず、大丈夫でしょ♪




alt

かくして、歴代9台目の新しい愛車となった黒色の『ノワール』君です♪


このあと、ショップでいろいろとパーツ交換等をしましたが、


その詳細は続編で書いていきたいと思います(^o^)/


Posted at 2018/05/02 01:37:18 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月14日 イイね!

白と赤~Blanc et rouge

白と赤~Blanc et rouge









「曇天に笑う」の宣伝用PVのキレキレDanceがかなり話題になっていましたが、


先週4/11に発売された、22/7(ナナブンノニジュウニ)のセカンドシングルの



PVの振付も劣らずのダンス、アニメ映像でもここまでの動きのレベル、



さすがタツノコプロですね♪








【白】


染井吉野を見納めた3月31日、4月1日の週末の休日の翌週の4月7日、

洗車を済ませたあと、川向こうの隣の市まで車を走らせました。


桜の花に少し遅れて人知れず咲く花を今年も見に行くためでした。



春を告げる花として皆から親しまれる菜の花、しかしながら少し遅れて咲く


同じアブラナ科のだいこんの花は、全くといっていいくらい知られていませんね・・・



同様に隣の市の名産物であり、私の大好物の果物の花もあまり知られずに


この時期に咲いて散っていきます。


その花は、梨の花




私がこの花にこだわるのは、子供の時に住んでいた世田谷の敷地内に


植えられており、毎年その花を眺め夏の終わりには小振りながら瑞々しい


実を食べて育っていたからかもしれません。



桜の花よりも開花期間が短く、街路樹、庭木としてはあまり植えられていないので


周知されていないのは仕方のないことかもしれません(^^;)



いつも訪れる梨畑に着くと、小一時間前から吹き始めた風に梨の花は小刻みに


揺れていました。


今年は桜の開花が早かったのでもしやと、気になっていたのですが




alt


案の定、ほぼ花は咲き終わってしまっており、


わずかに残っている花も、このように花弁が痛んで色が変わってしまっていました。



梨の花は純白に近いので、桜の花よりも傷みがとても目立つんです。




alt


まだきれいに咲いている花を梨畑の金網越しに眺めていると、


トラクターでやってきたこの農園のおじいさんが、「撮りたかったら中に入って自由に


撮っていいよ」と柵を開けてくださいました。



alt


梨畑の樹は収穫しやすいように考えられて、見事なまでに合理的な形状に


育てられていました。


背丈が180cm弱の私は、腰をかがめながら歩いて畑の中を回って


撮れる場所を探して回りました。


その間おじいさんは、「お兄さん、来年は桜が咲き始めたらすぐに撮りに来なさいよ」


「ここには、稲城梨、幸水、豊水、新高といろいろあるけどみんな終わってしまって、


今咲いてるのは秀玉で、これももう終わり」


「梨の花も品種ごとにそれぞれ特徴があるんで、それぞれを撮ってもらってみんなに


教えてもらいたかったな~」と話されていました。


おじいさんは学生時代に生物部で、野生の草花を観察されていたそうです。




せっかく、ご厚意で園内に入れてくださったのですが、いつもは梨農園の柵越しに


腕を伸ばしてモニターを見ながらズームレンズで撮っていましたので、今回もズーム


のみで出てきましたから、藤棚のように低く伸ばされた梨の枝に咲く花を捉える


いい場所がなかなか見つからず、強まる風の中頭を低くして屈みながら


うろついている姿を、はたから見ていると滑稽に見えたのではないでしょうか(^^;)


                                


alt


同じバラ科の花でも桜の花と比べると、雄しべが目立って見えますね。





alt

葉と同時に咲く姿は、ひめりんごに似ています。




alt


小学校の時に耳にしていた、ダークダックス編のロシア歌謡の「カチューシャ」は、


「りんごの花ほころび 川面にかすみたち~」という歌詞でしたが



alt

これは、日本語版の歌詞で、


ロシア語版の歌詞の和訳では、


「リンゴとナシが花咲いていた  霧が川面を漂いだした~」というわけで、


リンゴとナシの花が同時に扱われているのが伺われます。



alt

梨の花は純白で幾分緑がかっていますが、


リンゴの花は蕾が可愛いピンクで、開花後も花弁がうっすらピンクがかっています。



alt

空へと向かって一番高く伸びた枝先に、良い状態の花を見つけた時に、


一瞬雲が切れて陽が射しました。


青空に映る純白の梨の花は、とても爽やかで清々しい。



alt


あえて露出オーバー気味にしたこれが、私の中の梨の花のイメージ♪


糊の香りのするワイシャツ、もしくは、無垢のウエディングドレスのような


透きとおるような白さで、人知れず咲く梨の花


今年も見ることができて嬉しかったです(*´▽`*)




【赤】


住宅街の真ん中に、今年も辺り一面に赤く広がる光景が見られました(*´▽`*)


例年だとGW前あたりに満開なのですが、こちらも今年は早いのではと寄ってみると、


やはり満開でした(^o^)/



alt

ストロベリーキャンドル、ベニバナツメグサ


クローバーの仲間です♪

alt

赤と黄緑色がとても春らしいく見えますね♪




alt


風でなびく姿は、収穫前の小麦畑を彷彿とさせます。




alt


赤色フィルターをかけてみると微妙ですが、幾分麦穂の画に


似て見えますかね(^^;)



alt


この一面きれいに咲くストロベリーキャンドル、夏にみんなを楽しませてくれる


ひまわり畑をつくるための緑肥植物として植えられているので、じきに耕されて


土に埋められてしまいます(ノД`)・゜・。




alt

こちらも、みんなからはあまり注目されず、夏のための脇役として短い間ですが、


楽しませてくれる好きな花なのです。



alt







alt


玉川台の焙煎カフェで、ラテとジンジャーマフィンを愉しんだ後、


渋滞を避けて大蔵、岡本経由のルートで帰宅する途中





alt


富士見坂で夕日に染まる富士山を初めて見ることができました(*´▽`*)


この止まれの先は、スプラッシュマウンテンのような坂になっています(''Д'')



alt


ここは、関東の富士見100景にも指定されている場所なんです♪



alt


車を少し離れた安全な平地に停めて、マジックアワーをしばし愉しみました♪


                                                                                                                      



Posted at 2018/04/15 11:37:10 | トラックバック(0) | 花撮り | 日記

プロフィール

「【年末のご挨拶】コロナ渦で親しいバスタ達が職を失い、塗装工、フリーで間借りやポップアップ活動などでなんとかしのいでられて、微弱な応援させていただいております。みんカラの皆様方もお身体、お仕事ともにおかわりなくお過ごしされますようお祈り致します。来年もよろしくお願い致します。」
何シテル?   12/31 20:21
アルジャントです。 よろしくお願いします! スイフトRStに乗っています♪ 基本はほぼ純正仕様、メカ、電気関係にはめっぽう弱いので、弄りはショッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SFC チタンマフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 08:30:17
NOBLESSE アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 08:47:42
冬が来る前のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 23:40:20

愛車一覧

スズキ スイフト ノワール(Noir)君 (スズキ スイフト)
前車ZC72SのスイフトRSのプレミアムシルバーより引続き、フルモデルチェンジしたZC1 ...
その他 ブリヂストン 赤さび号 (その他 ブリヂストン)
年に数回、気が向いた時に出動する、ブリジストンサイクルの自転車です(^^♪
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
A4はAudiこだわりの前輪より前方に配置される縦置きエンジンによって、しつかりトラクシ ...
アウディ A3 アウディ A3
やはりAudiは車の作りこみが半端じゃない。すべてに妥協していない。 ボディーとバンパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation