• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジャントのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

花より団子を地で行く(*^-^*)

花より団子を地で行く(*^-^*)









3月3日のひな祭りの日は、上着を着ないでもいいくらい暖かく晴れた日でしたね。

もともとケーキを買う予定があったんですが、アイスクリームも食べたいというので

行きつけのジェラート店へと新宿まで出かけることになりました。

少し早い時間に出ていきましたので、前から寄ってみたかったカフェに先に

寄ることにしました♪

西口から地下通路を通って新宿3丁目方面へ向かうと、



お馴染みイベント広告の壁のところには、CMで今話題のこのインパクトありすぎの



広告が貼られていました~



alt



道行く人たちが立ち止まり、スマホでこれを撮っていました。


こういう時にスマホのカメラは、サッとスナップ写真が撮れるのが便利ですね。


新宿3丁目から地上に出て、お店がある新宿1丁目までゆっくり歩いて10分以下


お店の開店時間まで少し余裕があるので、内藤とうがらしを買いに新宿御苑に


寄って、園内の風景を眺めながら大木戸門までぶらっと歩くことにしました♪



alt



これが愛用の内藤とうがらし、勿論一味の方をいつも使っています♪


売店の前の梅も、満開ではないですがぼちぼち咲いていますので


カフェが開くまでの時間ちょっと撮ってみることにしました。




alt






alt





alt





alt







alt







alt







alt







alt







alt


今年初めての蝋梅でした♪


大木戸門を出てすぐ目の前にそのカフェはあります。



alt



ろまん亭 新宿店



alt



店内は古民家風のインテリアになっています



alt




デザートのセットで選べる飲み物は黒豆茶をたのみました





alt




待つこと約20分

このカフェ自慢の 抹茶パフェ登場です\(^o^)/



alt






alt


から寒天、生クリーム、小倉あん、抹茶サンド、白玉団子、

ハート形の最中、くずもち、抹茶ロールケーキ、抹茶アイス2個

ミニどら焼きのハーフ2個



alt





そのまま食べると崩れるので、取り皿を用意してくれました(*^-^*)

Posted at 2018/03/05 01:47:16 | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2018年03月01日 イイね!

3月3日

3月3日








2月も終わりをむかえる週末の朝



alt

両国駅の地下通路のギャラリーへ



alt

地上への階段まで敷かれた

紅色の絨毯の上をゆっくりと進むと



alt

臨時列車ホームへの階段では

今年もまた立派に飾られた雛飾りを

楽しむことができる。




alt

駅員らで飾りつけられた雛人形は

それぞれ複数体あるので、

童謡の歌詞にある人数よりもみな多い


alt

過去に、この展示期間中にたまたま

このホームが臨時列車の到着に使われたことがあるようで、

雛飾りを足元に見ながら

階段を降りていく乗客達の喜ぶ姿が

脳裏に浮かんでくる。


途中カフェでコロンビアを飲んだ後、足早に西新宿へと向かった。


今年も京王プラザホテルの3階メインロビーでは、


本絹古布を使用したつるし雛と真多呂人形の段飾りが、

特別展示されていおり、ロビーを訪れる人達を魅了し和ませてくれる。


alt

総数約6,800点の壮大なつるし飾り



alt

代々受け継がれてきた着物など貴重な本絹古布を使用した人形



alt


ひと針ひと針丁寧に作られた人形には、一つひとつに意味が込められており、



alt


その鮮やかさ華やかさはに多言は無用である


alt

段飾りの真多呂人形は、京都の上賀茂神社から木目込み人形の唯一の

正統伝承者として認定を受けている。


alt

後世に伝えなくてはならぬ日本の伝統文化



alt

ブログを完成させるまでに1週間を費やしてしまい

先ほど3月3日当日になってしまった((+_+))

3月3日は雛祭りであるとともに、26回の入籍の記念日でもある。



二宮和也 作詞の「虹」ですが

よろしかったら↓の再生部分をクリックして下記の歌詞を

ご覧いただければと思います♪



「虹」←PVはこちらのリンク先で







いつもそうよ。

拗ねるときみは。

私の大事な物を隠すでしょ。

その場所は決まって同じだから。

今日は先に行って待ってみるわ。

季節達が夕日を連れて来て

影が私をみつけて延びる…。

ビックリした顔で私をみつめては

急に口尖らせプイっと外見るの。

ごめんね。と言うと

じゃあこっちに来てよと

ねぇ、ほら見て見て

影が重なった…。

傘がぶつかり真っ直ぐ歩けない。

そんな私を見て笑っているの。

私もやってみてあげるの。

同じ様に口を尖らす…。

優しく笑うきみが

この時間が空間が

泣きたくなるくらい

一番大事なものだよ。

わざと尖らせてる

私にごめんねの返事を待たずに

優しくキスしたの…。

これからはちょっとくらいの我が儘。

言ってもいいよ。

でも私にだけよ。

面倒くさいからって

素直じゃないんだから

何で言えないのかな?

好きだよ。

一言よ?

たまには聞きたいな。

今日は私と君が

名字を重ねた日。

愛が芽吹いた日。

la…la…la…

虹がキレイだよ。

いや、お前の方が…

テレはじめるきみに

ありがとう。ありがとう

Posted at 2018/03/03 00:46:50 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年02月18日 イイね!

通天閣は赤かったよ、、念願の赤福も買った(^o^)/、そして財布の中身の収支は赤かった~(笑) 後編

通天閣は赤かったよ、、念願の赤福も買った(^o^)/、そして財布の中身の収支は赤かった~(笑) 後編










ちょっと間が空きましたが、大阪出張の後編です♪


前編で大阪グルメが続いていましたが、ちょっと脇道にそれて・・・ 


先週末職場の同僚たち十数名と、お疲れさん会を台湾料理店で行っていました。


私にとって初めての台湾料理でしたが、バリエーション豊富で、リーズナブルで


大満足となるものでした♪


alt


約3時間、各自好みのものを次から次へと わんこそばのようにオーダーし、


疲れるほど食べてしまいました(笑)


ちょうど同じ日の同時刻に娘も会社の懇親会でして、何と赤坂の高級料亭・・・

alt

(引用)

私の方とはレベル違いの宴のようでした(^^;)


この差は、私の勤務するフロアーが3階なのに対して、娘の勤務フロアーが


私の3階に掛けること9~10倍の階という高さの違いに


比例しているのでしょうかね…(笑)



さて、大阪の話に戻りますが、出張初日の担当営業との待ち合わせまでの間、


ハルカスの近鉄百貨店をぶらぶらしていると、こんな売り場を見つけました。


alt


流石、電鉄系の百貨店ですね~



alt


続いての鉄ネタですが、


御堂筋線の天王寺駅の照明、とてもおしゃれじゃないですか(^o^)/


これが私には、ウルトラセブンのチブル星人やクール星人がぶら下がっている様にも


見えてしまいました(笑)



alt


これは、大阪環状線の車内なんですが、扉脇のスペースがこんなに余裕をもって


設計されている上、寄りかかって痛くないようにクッションが貼られている心遣いは、


東京の方でも見習ってほしいですね(^_^)/



alt


期間中、駅のセブンイレブンで売っていた待望の赤福をホテルに持ち帰り、


ファミマのコーヒーで夜中に一箱ペロッと完食してしまいました~



アイスも忘れず補給していましたよ!


alt


エスコヤマの キャラメルソフトクリーム



alt

カカオサンパカの濃厚なチョコレートソフトクリーム(^^♪



alt


差し入れのチーズタルト



最終日にちょっと早く仕事を終わらせて、大阪で一番高級な百貨店の阪急に


行ってみました。

alt


平日にもかかわらず、催事場はまるで初詣の時のような大勢の人・・・


これじゃ見れないな~と諦めて、ネットで見つけた珈琲店に出かけることにしました♪



alt


東梅田から徒歩5分程、梅新東の大きな交差点にある落ち着いた趣のお店


「White bird coffee stand」


11時オープンでラストが23時と営業時間の長いお店で、


3箇所の焙煎所より、浅煎りから深煎りまでバリエーションある


シングルオリジンの豆を取り寄せている こだわりのあるお店で


お勧めを尾根遺産にお願いすると、私の好みを聞いてからルワンダの豆を


勧めてくれました♪


alt


コーヒーの味を引き立てるためのフィナンシェを一口添えてくれていて、


このひと口がコーヒーの風味を豊かにして、出張で疲れ寒さで冷えた体を


温め癒してくれる優しい一杯でした(*^-^*)


帰京後に分かりとても残念だったんですが、このルワンダの豆と苦みの強い


インドの豆との2種類の層で作ったコーヒーゼリーが絶品ということでしたので、


次回行く機会があったら必ず食べに行きたいと思っています♪



尾根遺産は、私がこれから向かう所の地下鉄の駅の方向を、店の外まで出てきて


親切に教えてくれまして、とても温かい気持ちになり冷たい風の吹く中も何のそので


南の方向へと歩いて行ったのでした。



alt


勤続5年旅行の時に同期達と見に行った 懐かしの桜の通り抜け、


その場所の造幣局のライトアップは圧巻で、カメラを持っていかなかったのを


痛感した瞬間でしたが、持って行って仕事中に無くしてしまうことを考えれば


仕方ありませんでした(^^;)(実は、出張中に左の手袋を落としてしまっていたんです…)



ようやく御堂筋線の淀屋橋にたどり着き、難波へと向かいました♪

alt


なんばウォークのクジラパークは、バレンタインのイベント会場用に


飾り付けられていました。


この鯨のモニュメントですが、川崎在住の同僚宅の近所にある金山神社の


かなまら祭りのお神輿の御神体にそっくりなのに驚きました(^^;)



地上に出て、大列をなす大陸と半島からの旅行者の人達を避けながら


此処って日本の大阪のはずだよな~と自問自答しながら、心斎橋のところに


たどり着きました♪


alt


あまりにもべたな1枚ですが、やはりここも外せませんね(^^;)



alt


初めて同期と来た時には屋台でしたが、今でも人気の大たこ



alt


6個で400円はやっぱり安いです♪


美味しくて安いのが当たり前の大阪の味を堪能してます(*´▽`*)



alt


こちらも、みんなで食べた金龍ラーメン


店の中は、私以外みんなオリンピックの国の人達で溢れていました・・・


alt


シンプルですが懐かしい味、身体が一層温まりました♪


そうそう、大阪というと


alt

(引用)

月曜から夜更かしでお馴染みの、関ジャニのヒナちゃんこと村上君の


こてこての関西弁が、巷にあふれているようなイメージが植え付けられてしまって


ますが、街中を歩いていてもあそこまでの こてこてなのには、


そうそう出くわしませんでした(^^ゞ



そしてヒョウ柄の洋服のおばちゃん!


これにも残念ながら1回も会えませんでした・・・


alt

(引用)

この「オバチャーン」のような元気のある おばちゃん良いですね~





これは一度見たら忘れないくらいのインパクトがありますね(笑)



このあと、難波から天王寺に戻り、駅の土産コーナーで会社のみんなへの


お土産を買いホテルに戻ったところまでは良かったのですが・・・


私の留守中、私の仕事の代役を4つの部署にそれぞれお願いしてましたので


お礼の為のお土産が海外旅行7日間用のスーツケースの半分以上を占めてしまい


やむなく、私の衣類と靴を宅配便でホテルから自宅まで送ることとなり、


フロントで段ボールを購入し荷造り後に送料を見てもらうと、


普段会社の営業扱いで宅配便を利用している時の約4倍以上の料金だったので、


思わずびっくりです(◎_◎;)


というか、お土産を買いすぎてしまったのが一番の原因なのですがね(^^;)



そんなこんなで慌ただしかった出張も、大好きな赤福もたっぷり食べられて


お土産にも買って帰り、


まーくんZSさんにもお会いできて、秀吉の湯にも毎日浸かることができたという


プライベートも満足できたものでした♪



帰京後、野暮用を会社ですませたあと真っ先に向かったのは


やはり此処になってしまいました~

alt


バレンタイン前で、チョコレートを使ったフレーバーが充実したラインナップでしたので



alt


チョコ尽くしのこれで締めくくりました(*^-^*)


長々と最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m


Posted at 2018/02/25 23:57:14 | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2018年02月11日 イイね!

通天閣は赤かったよ、、念願の赤福も買った(^o^)/、そして財布の中身の収支は赤かった~(笑) 前編

通天閣は赤かったよ、、念願の赤福も買った(^o^)/、そして財布の中身の収支は赤かった~(笑) 前編














1月の末から約1週間、久々に大阪に出張に行ってまいりました。


7年ぶりの大阪でした。


といってもその時は愛媛での仕事を終え、次の奈良での仕事に向かう


休日兼移動日のための1泊でしたので、


仕事で訪れたのは約28年ぶりになりますかね(^^;)


alt



現地支店の担当営業より、当日am11時からの打ち合わせに出て欲しというので、


自宅を5時半に出て6時51分の、のぞみに乗り込みました・・・


本当は前日泊という手もあったのですが、30日の棚卸の事務処理や引継ぎもあり、


断念しました(ーー゛)



alt


着席して新横浜になる辺りで、母親が家を出るときに持たせてくれた「出陣弁当」


ならぬ「出陣おにぎり」とNew daysで買ったアンパンとコーヒーで朝食を


とりはじめると、新横浜で隣の席に、上から下まで黒でトータルコーディネートした


若かりし日のホイットニーヒューストン似のモデルのような黒人女性が、座りました。


お隣の女性は、着座すると豪華でおいしそうな幕の内弁当を開いてペロッと平らげて


しまいました~羨ましい(^^ゞ


alt


進行方向右側の窓側を取れましたので、普段頭の部分しか見ることができない


富士山の全景を堪能することができ、大満足(*^-^*)


その後、中部以西の多くのみん友さん方のお住まいのエリアを通り過ぎて、


大阪に到着!



何と、地下街も地上のビルも一変してしまい、キョロキョロとお上りさん状態(*_*)


営業が用意してくれた会議場までの道案内図とスマホの経路案内、最後に駅員や


警備員に尋ねながらようやく会議場のあるビルに到着、小一時間以上余裕が


あるので、ちょっとぶらっとして某コーヒーチェーン店でコーヒーを1杯飲んで


時間つぶし。


alt

こんなオブジェ?ベンチ❓を見つけました♪


打ち合わせは、事前の準備がほぼ済まされていたために1時間弱で終了、


予期せぬチャンス到来です(^O^)


夕方5時に別の担当営業と天王寺で待ち合わせるまでは自由時間になるので、


梅田、大阪の地下街をぶらっとしました~



alt

まずは、阪神百貨店の地下のスナックコーナー名物の いか焼き


探すも、以前のうどんや丼物やお好み焼きなんかを気軽に食べられた


フードコーナーがくなってる・・・(ノД`)・゜・。


でも、いか焼きのお店は阪神百貨店の隅の隅に残っていて、ほっとしました(^^♪


食べる処がないので、百貨店外の地下コンコースで懐かしの味を堪能しました♪


おなかが空いて、地下街を歩いていると名古屋コーチンの親子丼店があり、


八丁味噌で味付けしたのがお勧めでありましたので、迷わずこのお店に入りました。


大正解で、親子丼もお吸い物の出汁、具のつくねも、とても美味しかったです!



そして、大阪への出張が決まってから一番の楽しみにしていたお店へ直行です♪


5年前くらいまで新宿の丸井の1F入り口にあってよく通っていたイタリアンジェラート店


GROM」です!


今は大阪駅北口の地下街のこのお店1軒だけになってしまいました・・・


alt


迷わずグランデサイズ、お決まりのピスタチオとヘーゼルナッツのノッチョーラ、


スーパービターチョコレートのフレーバーを選びました♪



alt


営業マンとの待ち合わせの天王寺に向かい、通天閣とハルカスと新旧2つの高い


建築物を目にし、夜間作業の立ち合へと・・・


23時過ぎに終了して、ホテルに向かう途中、昼間グレーだった通天閣が


赤色にライトアップされていて、とても綺麗でした。


alt
(引用)


スマホのXperiaで夜景はブレブレで撮れませんでしたので、画像を引用しましたが


実際は、かき氷のイチゴシロップのようにもっと真っ赤でした♪



ホテルの部屋は、気を遣ってダブルベットの部屋を取ってくれていましたので、


ゆったり寝れて、ホテルに自家天然温泉が引かれて一晩中入浴することが


できましたので、とても快適な宿でした。


朝のビュッフェには、タコ焼き器で回転しながら焼かれた たこ焼きが供されていて


さすが大阪の商人のサービス精神と感心させられました♪



alt


コーヒーもおかわりして、仕事へ向かいます。


業務は予想以上の忙しさで、満足な昼食を取れずに夜を迎えるような毎日でした

(;´Д`)


疲れてて軽くすませたいな~と、夜の盛り場を歩くと


alt


昭和レトロな


alt

アミューズメントパークに入ってきたような、いい感じの横丁発見



alt


おばちゃんが麺を茹で上げてるこの立ち食いそば屋を見つけました♪



alt


大きなお揚げの入ったきつねそばに、コロッケを入れてもらいました。


出汁の効いた熱いそば汁は冷えた体を温めてくれると同時にとても胃にやさしかった


ですね。


お揚げは、もろに砂糖の味のする甘さでしたので、もう少し醤油か出汁でやわらげて


くれていた方が甘すぎないで関東人向きでした(^^;)


そういえば、注文するときにおばちゃんが「え”っ、きつねそば???」と怪訝な顔を一瞬


見せましたが


alt

(ぼけぼけ)


この壁に掛かったお品書きを見てもわかるように、周りの種類にはそばとうどんが


両方書かれているのに、きつね、たぬきには何も書かれていないですよね・・・


前に何かのドラマか漫画で見ていて記憶のどこかにあったんですが、忘れてました~


大阪できつねといえば揚げのうどん、タヌキといえば揚げのそばだったんですね(^^ゞ


alt

(引用)


それでもちゃんと揚げのおそばを出してくれたおばちゃん、ありがとう!




翌日の夕飯は、「やまちゃん」おいしいから~と勧められて


alt

手羽先の世界の山ちゃんは知っていましたが、こちらのあべの「たこ焼きやまちゃん」


は全く知りませんでした。

鶏ガラに約十種類の果実・野菜で4時間煮込んだ秘伝のスープが生地に


加えてあるのがウリのようですね♪


此処の支店は、テイクアウトのみのようでしたので、普通の8個入りをお願いして


551蓬莱のぶたまんと一緒にホテルの部屋で食べることにしました♪

alt

蓬莱のぶたまんはもちろん美味しかったですが、やまちゃんのたこ焼きは秘伝と


謳っているスープが効いていてとてもコクがあって☆3つでした!


帰京してから調べたら、お台場のたこ焼きMUSEUMの中に入っていたんですね♪


食べたくなったら行きましょう(^o^)/




2月3日(土)、22時前に仕事を終えてスマホを開くと、21時前と21時半にラインの


メッセージが入っており、


alt

(まーくんZSさんより拝借)

この画像が添付されていました。


これはハルカスからの展望の夜景、送ってきたのは、みんカラ開始当時からの


お友達、まーくんZSさんでした。


事前に大阪出張のメッセージを入れてまして、この日の晩にわざわざ近くまで


来てくださっていたのでした♪


でも、ラインが入ってから小一時間経ってましたのでもう帰られてしまったのでは・・・


と思いながらも返信すると、「まだ居てますよ~(^o^)丿」の返事がすぐ来て、


お互いライン電話で位置を確認しながら、5年間オンでお付き合いしていて初めて


実際にお会いすることができました(*^-^*)


奥さんもお忙しい中ご一緒に来て下さいました♪


すぐ近くのQ’sモールという巨大なショッピングモール内の名古屋コーチン専門の


居酒屋さんでゆっくり食事をすることにあいなりまして、



alt


実際にお会いするのを記念しての、乾杯~(^o^)/


※まーくんZSさんは、お酒が全く飲めないので、烏龍茶ですのでご安心を

5年間の積もる話をしながら、


alt
 

(まーくんZSさんより拝借)


美味しい料理をたいらげました(笑)


24時に閉店のところ、この記念すべき出会いを大将が気遣われて25時までOK!


を出してくれたんですよ~m(_ _)m


〆で頼んだのが


alt


キンカンの醤油漬けごはん


このキンカンの卵黄がとても濃厚で、すごくおいしかったです(*´▽`*)


何時間あっても楽しい話が尽きないのですが、時間となり、再会を約束して


まーくんZSさんご夫妻とお別れしました。


私の滞在地まで兵庫から車で会いに来てくださって、本当にありがとうございました♪




翌4日の休日出勤日、少しだけ仕事を早く終わらすことができましたので、


アシスタントの尾根遺産が教えてくれた阿倍野でお勧めのお好み焼き店に


行ってみることにしました♪


お店は「たこつぼ」というお店


席について尾根遺産におすすめを聞くと、お好み焼きではなくて明石焼き


とん平焼きで、それをお願いしました。



alt


アツアツの出汁に入れて食べる明石焼き、ふわふわ玉子がたまらなくおいしい!


出汁に薬味のガリを入れると、また旨みが増します♪


とん平焼きは、生まれて初めて食べるのでとても楽しみでした(*^-^*)


約2センチくらいありそうな豚のロース肉を玉子で包みソース、からし、マヨネーズで


こってり味付け、そのたれが鉄板で焼ける香りがとてもたまりませんでした~


alt


1口食べて白飯が食べたくなり、尾根遺産にお願いしました。



alt


ご飯にすごく良く合いました♪


おみそ汁、大根のお新香が一口食べてすごく甘かったのは、ちょっと予想外でしたが


これも地の味、大阪飯を堪能させていただきました\(^o^)/



出張なのかグルメ旅なのか分からなくなってきましたが、長くなりそうなので


久々に後編に続きを回させていただきます♪




Posted at 2018/02/11 22:06:47 | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2018年01月03日 イイね!

2018年を迎えて

2018年を迎えて








2018年の元日は、ゆっくり過ぎるくらいの睡眠時間をとり、



alt

ごく普通の関東風の雑煮を食べ、午後までごろごろし




alt


昨年同様、奥さんの実家近くの小さなお寺へお参りに


以前は沿線の有名どころへお参りに行っていましたが、こちらの方がゆったりと


参拝できるのがいいですし、地元のお年寄りや子供連れの家族が安心して


お詣りできる雰囲気がいいんですね。



alt


このお寺は、七福神の福禄寿になっています





alt

お詣りのあとは、やはり元旦から開いているこのカフェへ


alt

閉店1時間前なので、空いてました



alt

格納庫の中の小型機と



alt

車を眺めながら


alt

いつものチーズケーキとアイスでまったりと




alt

時刻は夕暮れ時、離着陸時間を過ぎていますので


滑走路に展示してある小型機を撮って家路に着きます




alt

安全管理上滑走路に近い側にあった駐車スペースは現在も使用禁止に


なっています



alt


このローカルな感じがいいですね


30日に洗車したのが最後ですが、コーティングのおかげで砂埃などは


走行している時の風の流れで綺麗に吹き飛んでくれていますね(^O^)



alt


奥さんの仕事の関係のお付き合いで取っているいるおせちも、


子供たちは食べないので、ほぼ私1人で食べるため2日目には少々飽きて


TVの孤独のグルメで食べられていたコロッケうどんが無性に食べたくなり、


新宿に向かいました(^^ゞ


讃岐うどんのお店にはコロッケがありませんでしたので、急遽行きつけの


立ち食いそば屋で間に合わせということでこちらへ


alt

大盛り無料の日でしたが、この日は普通盛りにしました(^^ゞ


alt


コロッケうどんにコロッケを1つ追加食券で買っていたのですが、


在庫が1個で終わりだったため、


かき揚げ天に替えられてしまってちょっと残念でしたが、1個でも食べられて


よかったです♪


こちらのうどんはというと、かなり柔らかタイプです


このあと、大晦日にジェラート店で1月2日に新春限定フレーバーが出るというのを


聞いていましたので、お店に寄ってみました


alt

黒ゴマと宇治抹茶チョコレート、そして苺大福がそのままジェラートに混ぜ込まれた


苺大福ジェラートの和のテイストでした♪



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

正月番組の中で、2日の晩に放送された


クレージージャーニーの滝沢秀明の火山のマグマ口への登山はすごかったです


タッキーこと滝沢秀明は、火山のマグマに魅せられて数か所チャレンジしていて


今回のバヌアツのベンボウ火山は、2回目


単なるアイドルの趣味とは思えないド迫力の内容でした


お時間のある方は↓のYOU TUBEの動画で、お時間のない方は


ネットから引用した画像でのハイライトをご覧ください(^^;)


動画は56分目辺りからがクライマックスです♪









alt


火山島に到着後、約8時間の登山で火山口へ向かいます


alt


火口付近まで3回絶壁を下っていきます


alt

熱い火山性ガスの噴出する中の下り




alt


耐熱防護服を着用後、マグマの吹きあがる火口の淵ギリギリまで


ダチョウ倶楽部や出川でもこんな危険なところまではいきませんよね(;^ω^)



alt


まるで、映画の特殊映像を見ているかのようなすごいマグマの噴き上がる状況でした


趣味を極めるのも、ここまでのこだわりはなかなかできませんので


思わず見入ってしまいました



まとまりがない新年最初のブログになりましたが、明日からの出勤を迎える前に


例年以上にゴロゴロして充分睡眠がとれた三箇日でした♪


Posted at 2018/01/03 23:53:19 | トラックバック(0) | 新年 | 日記

プロフィール

「【年末のご挨拶】コロナ渦で親しいバスタ達が職を失い、塗装工、フリーで間借りやポップアップ活動などでなんとかしのいでられて、微弱な応援させていただいております。みんカラの皆様方もお身体、お仕事ともにおかわりなくお過ごしされますようお祈り致します。来年もよろしくお願い致します。」
何シテル?   12/31 20:21
アルジャントです。 よろしくお願いします! スイフトRStに乗っています♪ 基本はほぼ純正仕様、メカ、電気関係にはめっぽう弱いので、弄りはショッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SFC チタンマフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 08:30:17
NOBLESSE アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 08:47:42
冬が来る前のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 23:40:20

愛車一覧

スズキ スイフト ノワール(Noir)君 (スズキ スイフト)
前車ZC72SのスイフトRSのプレミアムシルバーより引続き、フルモデルチェンジしたZC1 ...
その他 ブリヂストン 赤さび号 (その他 ブリヂストン)
年に数回、気が向いた時に出動する、ブリジストンサイクルの自転車です(^^♪
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
A4はAudiこだわりの前輪より前方に配置される縦置きエンジンによって、しつかりトラクシ ...
アウディ A3 アウディ A3
やはりAudiは車の作りこみが半端じゃない。すべてに妥協していない。 ボディーとバンパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation