• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルジャントのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

さよなら、あるじゃん君 …

さよなら、あるじゃん君 …










WEAVER

「だから僕は僕を手放す」











私事ですが、この度諸事情により あるじゃん君を手放していました。

この5年間、とてもいい相棒となって充実したカーライフを楽しませてくれました。




その間にみなさまから頂いたイイね!は963

走行距離2万7千km台ですので、まだまだ快調に走れる状態でした。

先月、数名の方からオフ会へのお誘いをいただきましたが、愛車を手放して

いる状態でしたので、お断りするしかありませんでした。


あるじゃん君はもういませんが、みんカラは今までと変わらず

続けていきますので、変らずによろしくお願いいたしますm(__)m




























そして10月21日の関東への台風とともに私のもとに現れたのは・・・





漆黒の  「noir」ノワール君

新たな相棒をこれからもよろしくお願いします(^_^)/

Posted at 2017/11/14 06:19:56 | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2017年10月15日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!昨日10月14日でみんカラを始めて5年になりました🎵

皆様これからも、よろしくお願いします(^^)/


Posted at 2017/10/15 08:00:52 | トラックバック(0)
2017年09月03日 イイね!

真価は値段にあらず / It is not a price, then the value of the thing is not decide

真価は値段にあらず / It is not a price, then the value of the thing is not decide
ここのところ公私ともに忙しく、帰宅して食事もせず寝入ってしまい

夜半に目を覚まし入浴して、小一時間布団で寝て起床というような日が続いてまして、PCを開くことができずブログ更新が滞っていました。


9月に入っての最初の週末

2日(土)の朝は小雨が降り、あまりに寒く感じたので暖房をつけてしまいました(笑)




リネンの長袖バンドカラーシャツに生成のリネン チェスターフィールドコートを

羽織り、ニットのベレーを被りちょうどいいぐらいの気温でした。




(HPより引用)

リネンの洋服は洗って着てを繰り返して風合いが出てきます♪

3シーズンから5シーズン目で漸くいい感じのしわとヨレ感が味わえますので

サックス色のバンドカラーシャツは2月に買ったばかり、コートの方もまだ

2シーズン目・・・

5年10年というスパンで着続けるリネンは、

ある意味レンズ沼と同じかもしれませんね(笑)

そうそう、この前A-Studioで鶴瓶師匠が2017製の同じコートを着ていました♪






神保町のGLICH COFFEE & ROASTERSに小一時間のドライブ

今日は先日飲んで美味しかったエチオピアの豆

エチオピアというと、シダモやイルガチェフェがお馴染みですが、

このグジのは、ナチュラルさは残しつつ、レモンキャンデーやグレープフルーツ

のような明るく透き通った酸味と、紅茶の風味が日本人の好みに合って

いると思います♪




私はベーグルはあまり好きではありませんが、カウンターに置かれている

ヴィエノワズリーのカゴからチョコレートのいい香りがして、おもわず頼んで

しまいました。

絶妙の味わいがするように温めてくれて、まるでドーナッのような食感でした。

このお店のこれなら食べられます(^-^)




グジの豆の酸味がチョコレートベーグルと合さると、ジャスミンのような香りが

一層華やかに広がります



さて、2杯目は



インスタで紹介されていたコロンビアの豆 HAROLD ANGANOY

調べてもノーデータ・・・

200Kgしか入荷しなかったとても希少な豆とオーナーバリスタのS氏が

おススメしてくれました♪

冷えてくると同時に青リンゴの風味が口に広がるとてもさわやかな1杯でした(^O^)


コーヒーを淹れて席までサーブしてくれた若いアーチスト風の尾弐遺産が

「いい指輪ですね~♪」と話しかけてきました




その指輪は2年前に作ってもらった↑のドクロ型の指輪でした。

日本で作ってもらうと、純銀製で5諭吉さん近くしてしまうのでとても手が

出せませんでしたが、たまたま中国でチタン製でお手頃のpriceで

作ってもらえることが分かり手に入れたものでした。


実はこれ、吉祥寺の時計作家の先生&助手の方(美大の金属加工出身)や

下北沢のインディアンジュエリー作家の先生と職人さん達からも

気に入って頂いていたものでした。

でもこれ、物価の違いはあるのでしょうが2野口さんしない

安いお買い物なんです(^^;)


人の心に伝わるものって値段ではないんですね♪

GLICH COFFEE & ROASTERSのコーヒーも同じで、1杯目のエチオピアが

480円、コロンビアは希少なものにも関わらず2杯目割引で240円


正に、ものの真価は価格にあらずですね♪



お盆休み中に、前から気になっていたパンのお店に出かけていましたが、

こちらもその例に当てはまりますので、続けて書かせていただきたいと思います。


1軒目はJR恵比寿駅より徒歩5分のお店



「えびすぱん」です♪





コッペパン専門店

11時オープンですが、土曜日の14時過ぎに訪れましたので空いていました




コーヒー100円

私が飲めるちゃんとしたコーヒーでした(^^♪




↑が人気メニューですが





時間が時間で、もうこれだけしか残っておらず・・・





でも、お店の看板商品の玉子サンドの「えびすコッペ」180円は残ってました(*‘∀‘)


この卵はシェフおすすめの立川の伊藤養鶏所から個数限定で仕入れています





季節のフルーツパンは、パイナップルコンポートとマスカルポーネ250円を

お土産にプレーンのコッペ140円とあん&マスカルポーネ250円を

買って帰りました。

こういうお店が近所にあるといいですね♪




2軒目は京成線の小岩です♪




京成小岩駅から約10分

ディズニーランドの建物のようなお店がマンションの1Fに見えてきました♪





朝6時半過ぎなのですが、もう行列が出来ていました(+o+)





La tavola di Auvergne / ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ

このお店、毎朝モーニングビュッフェで、1ドリンク込み500円で

パンが食べ放題なんですよ(^_^)/

この店名、絶対みんなフルでは覚えて言えないのでは(^^ゞ

私も打ち込めなくて、コピーしました(笑)


まあこの人数だったらと高をくくっていたのが大間違い・・・

7時のオープン時間になると、ここに並んでいる人達の連の家族の人たちが

近所に停めている車の中からぞろぞろ出てきて



こんな感じで約16人目の受付になっていました(*_*)





サバラン・ババ173円





フランク 173円とペッパーフランク227円





お店の中には、出来たてのたくさんのパンのいい香りが漂っています(*´▽`*)






もちろんAのワンコインのモーニングセットです!





16番目になってしまいましたので、皆さんが取った後で

些か見た目が悪いですが

サンドイッチ、フレンチトースト、総菜パン・・・




クロワッサン、ブリオッシュ、ケーキ類・・・





どうにかギリギリでチョコレートタルト、マロンタルトもGETできました

第2陣になるとパン類の補充はありますが、ケーキ類は無いようです。

朝5時に家を出て行って良かった~(笑)


その中でのお気に入りはこの2点



飴がけのミニクロワッサン





シナモン味のスポンジクラムにクリームチーズをかぶせて焼いた

カネルフロマージュ♪

こちら1カット、なんと84円(^_^)/




そしてこちらのオーナーシェフは、数々の受賞をしている方なんですね





お土産にこの3種類

球形のブリオッシュ、ライムギのドイツパン、奥のオリーブオイルで作った

フランスパンを買って帰りました♪


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


安くても良いもの、美味しいもの

高くても良いもの

高いもの、高品位のものをリーズナブルに提供してくれるもの

どれを選ぶかはそれぞれの自由ですが、

お得な選択肢が広いことはありがたいことですね♪


最後に、4年前にデジカメで撮った1枚ですが

高くていいもの、安くていいものの名コラボな1枚でした(笑)




※ご連絡※

明日から約1週間、コメントをいただいてもすぐにご返事やご訪問できない

かも知れませんので、申し訳ありませんが一旦コメントを閉じて、

プッシュ通知も外させていただきますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

アルジャント
Posted at 2017/09/03 18:36:25 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

保護猫が店員の“猫本だらけの本屋”

保護猫が店員の“猫本だらけの本屋”







「世界猫の日」に制定されている8月8日に、三軒茶屋にオープンした

保護猫が店員の“猫本だらけの本屋”

「Cat’s Meow Books(キャッツミャウブックス)」へお盆休み中に行ってきました♪




駅は世田谷線の西太子堂駅

実はこの日の昼過ぎは強い雨が降っていて、行こうかどうか迷っていました・・・




下車してすぐの酒屋「からきや」さん右脇の細い道に入り進みます

こういうひと気のない住宅街で探しまわる時は、スマホの経路案内が

役に立ちますね(^^;)




この白い一般のお宅がそうです





この時も1組の若いカップルが猫カフェと勘違いして訪れて、

この看板を見て帰っていきました。





店内に入ってすぐに猫に関係する新刊、CD、DVDが陳列されています










ここで10分ちょっと、いろいろ閲覧させていただきました





子猫の爪、初めて見ましたがベンケイソウの仲間なんですね






本棚の脇のでっぱりには、こんな心遣いも






お店の奥は古本コーナーで、この引き戸の中に保護猫の店員さんがいます♪





本棚の前には爪とぎがオブジェになっていました





奧の棚には店員さんが気持ちよさそうに寝ていますね~

店員さん(人間)のお話によると、まだ昼間なので夜遅い時間になると

猫店員さんは起きて動き回るそうなんです。

なのでこのお店の閉店時刻は22時になっています(^-^)




猫カフェではないのですが、

この中の本を読みながらドリンクを飲むことができて、

その売り上げからも寄付に回るそうなので




4冊を眺めながらグレープフルーツジュースを飲みました





猫のブックエンドや





この部屋に入室の際には靴を脱ぐので、猫のマスコットのついた靴ベラも

用意されていました。





気持ちよさそうに寝ていますね♪






猫ちぐらの中の子は本当に気持ちよさそうです





保護されて、ここの店員さんになれて本当に良かったね♪


このお店には、店長の三郎と店員猫4匹がいますが、この日はこの2匹だけ、

三郎店長は15歳と高齢なために2階にいてお店にはあまり降りてこないそうです。


このお店をされているのは安村 正也(ヤスムラ マサヤ)さん


(引用)

大阪で生まれ、岡山県津山市で育ち

お若いときに住んでいたアパートの庭先で、生まれたばかりの目も開いていない

3匹の子猫が母猫から育児放棄され、一晩中ミーミーと泣き叫んでいたそうですが

ペット禁止の部屋に住んでいたのでどうすることもできず、息絶えてしまった

そうです。

その中の1匹が生き残っていたのを見つけて保護して育てていったのが、

店長の三郎なんです。


その時の償いとしてこのお店のプロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングで

パトロンを募り

“猫と本と人が共に遊んでいる空間”

- 猫に会いに来ることで知らなかった本とも出逢える

- 本を買うことで猫を助ける活動の支援もできる

- 本を読むことで猫をもっと好きになれる

そんな場所をつくることができればと願っていオープンされたそうです。

安村 さんは、これまで通りの会社員としての収入をベースに、

「パラレルキャリア」でこの自宅兼の本屋さんを運営されて行くそうです。



(引用)

店となる物件の解体検査で予想外の対応が必要となり、店員猫専用の内装に

どうしても100万円程度不足することになってしまったそうで、安村さんと支援者の

方々とDIYで完成させたそうです。




店員猫専用の通り抜けできる本棚の立面図(引用)



本棚の下から上まで穴(キャットウォーク)が開いていて

猫が自由に遊べるようになっています





私の家にも、小学生の時に住みついた親猫が産んだ5匹の猫がいました。
(1匹はバイクに撥ねられ他界)

飼い猫同様に育てていったのですが、

中学生の時に家を建てて引っ越す時に連れて行こうとしましたが、残念なことが

起きてしまいました。

元が野良猫たちでしたので、ゲージに入れようとしたときにとても嫌がり

外に出ようと暴れ続けた姿が可哀想で苦渋の思いで

育った元の家のところに置いていくことにしました。




このお店のクラウドファンディングでのパトロン公募はすでに終了して

しまいましたので





たまに訪れて本を選び





ジュースを飲んで





このブログでの記事で





ご興味を持たれる方がいらっしゃればと、ご紹介しました。






この日この2冊、計900円を選び





お店のマークの缶バッジ300円もいっしょに





購入した本にはこのブックカバーを付けてくれます(*‘∀‘)

(小さいサイズの本には白地のカバーをかけてくれます)




レシートにもこのマークが印刷されていますね♪






この日、三郎店長は不在でしたので、レジの上の棚には

人間店員が被って三郎店長代理になるための被り物が飾られていました。





店内で提供するコーヒーは、世田谷区に保護猫シェルターを構える

一般社団法人LOVE& Co.から仕入れ、利益の一部を寄付に充ています。

同時に、里親を探している保護猫たちの情報を発信するアンテナショップにも

なっています。




今日、FBで人間店員である奥様が手術のために入院するので

明日から1週間お店をお休みするお知らせがありました。

心配でメッセージをしたところ、大事ではなくて来週より通常営業されると

ご連絡をいただいて安心しました。




このお店を出た後に、世田谷線の山下駅経由で小田急線に乗り換えて

祖師ヶ谷大蔵のウルトラマン商店街に向かいました。




クレープリー・チロルへ





8月の季節のクレープの3種のうちの1つ

3種類の葡萄+ヨーグルトムースのクレープを(^^♪


葡萄はオーナー自ら足を運んだ山梨県の契約農家から送られてきたもので

とても甘く、クレープの中身には濃厚生クリーム、ヨーグルトムース、カットマンゴー

が入っていてとてもボリュームがありました(*´▽`*)

Posted at 2017/08/20 21:18:30 | トラックバック(0) | お店 | 日記
2017年08月16日 イイね!

心を贅沢にしてくれる 1 hour

心を贅沢にしてくれる 1 hour







お盆休みに入ったばかりの8月10日、

森のブッチャーズの平日のみのランチを食べたくて神保町へと

950円でボリューミーなローストビーフランチを食べ終わり満足したあと、

以前から神保町界隈であたりをつけていた自家焙煎カフェへ




グリッチコーヒー&ロースターズ/GLITCH COFFEE&ROASTERS




限りある時間のための、価値ある1杯を提供するをコンセプトにし

「TOKYO COFFEE FESTIVAL」を立ち上げたメンバーの店





今業界で一番人気のエチオピアのアラカ農園のナチュラル(サンドライ)を





若干24歳ながら経歴6年の陽気なバリスタ氏に淹れてもらう

ここのカフェは、オーナーバリスタをはじめ、若くしてこの業界で注目される

実力派の6名のメンバーが、コーヒー豆に詰まっているフルーティーな

「果実の味」を最大限に引き出す1杯を提供してくれるのだ。




昭和のレトロなビルディングのゆったりとした空間に

ドリップの心地良い香りが漂う




熟したコーヒーのチェリーを天日干しにした特有の風味

ストロベリー、ブドウ、赤ワインのようなふくよかな酸味が

飲み始めから最後まで口の中に広がる。




余韻をしっかりと楽しめる極上の1杯





2杯目を勧められて、好きなルワンダをお願いする。





干しブドウや干しいちじくの酸味、ローズマリーのような風味が長い余韻を

楽しませてくれる。


窓の外ではオフィス街で仕事をしている人たちが、慌ただしく道を渡っていく、

そんな光景を眺めながら、ゆったりとしたひとときを過ごす自分の中には、

申し訳ない気持ちと満足感が複雑に織り交ざっていた。


この日は、このあと外苑前のハーゲンダッツのポッアップショップに向かうため、

これでお店を後にする。



8月13日(日)、5時過ぎに洗車をはじめ7時半過ぎに車で家を出る。



休日の都心は道が空いていて1時間弱で神保町へ到着

休日の朝に、あのコーヒーを味わいたくてハンドルを握って向かっていた。





神保町の三井ビルディングの地下パーキングに40台のスペースがあるので

そこへあるじゃん君を

都営地下鉄を利用して往復することを考えれば、300円/30分は大差ない。




休日の朝のオフィスビルの地下駐車場は、予想以上に暗く人影もなく、

自分の足跡が遠くまで響いた・・・

少しびびった・・・




現代建築のビルを出ると、

グリッチコーヒー&ロースターズ/GLITCH COFFEE&ROASTERSの薄れた

ピンクの昭和なビルがすぐ目の前に登場する。

テイクアウトの窓とその脇のベンチも落ち着きを感じる。




この日の1杯目はやはり、エチオピアのナチュラルを





「インスタ、ブログ等で宣伝してください、顔出しはOK!」というバリスタ 小島氏のお言葉に甘えて




本格的なヴィエノワズリーを置いてくれているのはとてもありがたい





朝まだ食べていなかったので

大好きなショコラアマンドをいただく





先日はコーヒーだけを飲んでいたが、パンの甘みが加わると

一層コーヒーの味わいが豊かに感じられる。




ビジネスマンの姿を目にすることなく、休日の都心のちょっとひっそりとした

時の流れを感じるのはなかなか愉しい。





2杯目はケニアのカリンガイ農園のAAグレードを






管理された農園で育まれた高い品質のコーヒー豆は、浅くロースティングしており

引いた豆の粒は軽くないので、お湯を注いでも浮いて舞わないために

このようにスプーンでかき混ぜてあげることで

コーヒー豆本来の個性が伝わるように抽出できる。




ケニアの豆は、ドライトマトやブラッドオレンジのようなジューシーな酸味を

あと口に長く広がりを感じさせてくれる。

窓側のカウンターには、観光で訪れたと思しきカップルが着き、

コーヒーとビスコッティ(Biscotti)を仲良く愉しむ後ろ姿が





帰宅後、3時のおやつに頂き物の博多名物「とっとーと」で

ケニアのカリンガイをまったりと愉しむ。






グリッチコーヒー&ロースターズ/GLITCH COFFEE&ROASTERS

1時間あったら、どこへ行きたいか?

自分を高める1時間の過ごし方、忙しい心を満たし活力を生み出す空間、味、

そしてバリスタたちのホスピタリティ。

ハンドルを握る1時間、そしてそこで過ごす1時間も

心を贅沢にして満たしてくれるそいうお店です。



店舗情報

東京都千代田区神田錦町3-16 香村ビル1F

「神保町駅」A7出口徒歩5分、A9出口徒歩2分

WEEKDAYS 7:30-20:00

WEEKENDS 9:00-19:00

不定休 / NO SCHEDULED HOLIDAY

03.5244.5458


※ハンドドリップ1杯480円、2杯目は200円引き(レシートを持参すれば当日有効)

1杯目、割引後の2杯目にかかわらずスタンプを押してくれて、

スタンプ3個で50円off

Posted at 2017/08/17 01:32:02 | トラックバック(0) | カフェ | 日記

プロフィール

「【年末のご挨拶】コロナ渦で親しいバスタ達が職を失い、塗装工、フリーで間借りやポップアップ活動などでなんとかしのいでられて、微弱な応援させていただいております。みんカラの皆様方もお身体、お仕事ともにおかわりなくお過ごしされますようお祈り致します。来年もよろしくお願い致します。」
何シテル?   12/31 20:21
アルジャントです。 よろしくお願いします! スイフトRStに乗っています♪ 基本はほぼ純正仕様、メカ、電気関係にはめっぽう弱いので、弄りはショッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SFC チタンマフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 08:30:17
NOBLESSE アイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 08:47:42
冬が来る前のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 23:40:20

愛車一覧

スズキ スイフト ノワール(Noir)君 (スズキ スイフト)
前車ZC72SのスイフトRSのプレミアムシルバーより引続き、フルモデルチェンジしたZC1 ...
その他 ブリヂストン 赤さび号 (その他 ブリヂストン)
年に数回、気が向いた時に出動する、ブリジストンサイクルの自転車です(^^♪
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
A4はAudiこだわりの前輪より前方に配置される縦置きエンジンによって、しつかりトラクシ ...
アウディ A3 アウディ A3
やはりAudiは車の作りこみが半端じゃない。すべてに妥協していない。 ボディーとバンパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation