• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2008年10月04日 イイね!

てれこん

てれこん買っちゃいました。

付けちゃいました。



かっちょえぇ~♪



GR DIGITAL 2用のテレコンバージョンレンズ

ワンタッチで取りつけ可能なオプションレンズです。


前から気になってたんですが、
リコーの正式ブログを見てましたら一気に火が付きました。


テレコンレンズってスゴクいいじゃん!


GR DIGITAL 2。通常は28mmの広角レンズです。

※正確には35mmフィルム用レンズに換算して28mm相当。
 『相当』はめんどくさいから以下、略。

それを40mmの画角にしてくれるレンズです。倍率にすると1.43倍になります。




早速購入し、ブログパクって撮影してみました(^^;



ミニカーのマクロ撮影。。(※クリックすると大きくなります)

 

左が28mmで、右が40mm。(F値:9.0)

注目はミニカー台座の左下部分。
画角が28mmの方は伸びてるのがわかります。
40mmの方が見た目に近いですね。


マクロ撮影していて、この伸びが気になっていたのです。

絞りを開放(F値を小さく)して周りをぼかすなら気にならないのでしょう。

でも絞りを絞って周りをぼかさないようなマクロ撮影の時は
外側の伸びとが気になってました。

このカメラで40mmにするとこう変わるのか!というのが購入した最大の理由なのです。

一眼のパンケーキレンズとかもそうですよね。
画角が大きいので、より自然な感じで撮影できるのは魅力です。



続いて風景を撮影。(※クリックすると大きくなります)

 


 

左が28mmで、右が40mm。

まあ1.43倍になったので、当然ズームしたような感じですね。

アルチャレを見に行ったとき、ズームが欲しい!
と思ったのですがちょっと気休めになりそうです(笑)

ちなみに、GR DIGITAL 2は短焦点カメラなので光学ズームは付いてません。





さて、最近のコンデジの流行は広角レンズの搭載。
超広角といわれる21mmのレンズをもったカメラもあった気がします。

確かに広く、大きなエリアを映せます。
これはこれですごく魅力的なポイントです。

しかしマクロ撮影。

場合によっては広角じゃない方が見た目に近く、自然な撮影ができます。
広角にも欠点はあります。

自分が主にどんな撮り方をするのか?人物?風景?接写?
それを考えてカメラを選ぶのは大切ですね。



いやはや、なんとも奥が深い。
関連情報URL : http://blog.ricoh.co.jp/GR/
Posted at 2008/10/04 23:03:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2008年05月04日 イイね!

新しいオモチャとGW

新しいオモチャとGWみなさん
GWをいかがお過ごしですか?

今年の僕はマッタリ過ごしてます。

今日はちょっと用事があり西船橋辺りまで。

時間の制約はなかったので
トレーニングも兼ねて自転車で。

地図を見ると片道40㌔弱。往復80㌔。


山も坂もないから楽勝でしょ♪

ということで信号が少なく、軽快に走れそうな湾岸を沿いを。

ところが・・・向かい風&橋でアップダウンの連続。 ○| ̄|_

帰り道はパンパンになった足で、幹線道路をタラタラ走って帰ってきました。


とまあ、そんな一日だったわけですが、

せっかく自転車なので、この機動性を活かして
普段通り過ぎてしまう風景を撮ってきました。
新しいオモチャ、GR DIGITAL IIの練習も兼ねて。

その模様はこちらに。

で、やはりこのカメラの凄さを思い知りました。
夜景を撮ってみて、その結果に感動すらしました。

本日撮ったのがこちら。


RICOH GR DIGITAL II【ISO:154,絞り値:F2.4,露出:1/11秒】
(※クリックすると少し大きな写真になります)


同じような状況で1年ほど前に撮ったのがこちら。


PENTAX Optio A10 【ISO:200,絞り値:F2.8,露出:1/13秒】
(※クリックすると少し大きな写真になります)

この時は結構良く撮れたと思っていたのですが、その差は歴然。

やっぱスゴイわ、このカメラ。
Posted at 2008/05/05 01:01:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2008年05月02日 イイね!

究極?のコンデジ

この方が悩んでます。

むずかしすぎるて選べないで。



実は僕も少し前に悩んでました。
メインで使っているPanasonic LUMIX FX-100に不満を感じていたのです。

夜の写真がキレイに撮れない。

液晶画面で見たときはいい感じなのに、実際に撮ると真っ暗。
なめとんのか、プレビューになりゃしない。

そしてオートで撮ると感度が高くてザラザラ。
感度下げるとシャッタースピードが遅くて手ブレしまくる。


【撮影:LUMIX FX-100(ISO感度:800,絞り:F2.8,露出:1/8秒)】

ライフワークのラーメンの写真撮りながらそんな事考えていたのです・・・・・・・


これなら広角レンズでなくて手振れ補正もショボイが以前に使っていた
PENTAX Optio A10の方がよっぽどいい感じで撮れる。
こっちの方が色も自然で全然いい。(※色の感じは好みの問題もあります)

まあ、こういうシーンで撮る事がなければLUMIX FX-100はいいカメラだと思います。


でまあ、もんもんとしているうちに興味を持ってしまったのがこれ。
RICOH GR DIGITAL II




光学ズームありません。手振れ補正ありません。
でもプロから、かな~りいい評価を受けている究極のコンデジともいえる存在。
これで試し撮りを行って、デジ一でちゃんと撮る。
そんな使い方をする様です。

対抗馬として同じくRICOHのCaplio GX100も考えていました。
光学ズームもあるし、手ブレ補正もある。
しかし画質はGR DIGITAL IIの方が上。

手ブレ補正?腕を磨けばいいんだよ。
ズーム?大きな画像で撮ってトリミングすりゃいいんだよ。
トリミングするんだから、やっぱ画質は良くないと。

と数週間ほど悩んだ挙句、GR DIGITAL IIを買ってしまいました(^^;


実際に使ってみると、こんな写真がわりと簡単に撮れます。


【撮影:GR DIGITAL Ⅱ(ISO感度:154,絞り:F2.4,露出:1/6秒)】

カメラの大きさ、持ちやすさにもよるのでしょうが
手ブレもほとんどありません。


画質で言えばデジ一の方が良いでしょうが気軽に持ち歩けん。
普段からカバンに携行するにはやっぱりコンデジです。

手ブレとかISO、絞り、露出など技量でカバーする必要はありますが、
究極のコンデジと言えるかも知れません。


まだ購入してからあまり撮りにいってないのですが、
ちょこちょこ撮影したサンプルをこちらに。

≪フォトギャラリー≫
いろいろ試行中(GR DIGITAL II)
桜海老いろいろ(由比 くらさわや(桜海老づくしコース))


あ、PENTAX Optio A10の後継として、型落ちして激安だった超コンパクトなPENTAX Optio S10も同時に買ってしまいました(汁)
Posted at 2008/05/02 18:36:47 | コメント(23) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation