この方が悩んでます。
むずかしすぎるて選べないで。
実は僕も少し前に悩んでました。
メインで使っている
Panasonic LUMIX FX-100に不満を感じていたのです。
夜の写真がキレイに撮れない。
液晶画面で見たときはいい感じなのに、実際に撮ると真っ暗。
なめとんのか、プレビューになりゃしない。
そしてオートで撮ると感度が高くてザラザラ。
感度下げるとシャッタースピードが遅くて手ブレしまくる。

【撮影:LUMIX FX-100(ISO感度:800,絞り:F2.8,露出:1/8秒)】
ライフワークのラーメンの写真撮りながらそんな事考えていたのです・・・・・・・
これなら広角レンズでなくて手振れ補正もショボイが以前に使っていた
PENTAX Optio A10の方がよっぽどいい感じで撮れる。
こっちの方が色も自然で全然いい。(※色の感じは好みの問題もあります)
まあ、こういうシーンで撮る事がなければLUMIX FX-100はいいカメラだと思います。
でまあ、もんもんとしているうちに興味を持ってしまったのがこれ。
RICOH GR DIGITAL II。
光学ズームありません。手振れ補正ありません。
でもプロから、かな~りいい評価を受けている究極のコンデジともいえる存在。
これで試し撮りを行って、デジ一でちゃんと撮る。
そんな使い方をする様です。
対抗馬として同じくRICOHの
Caplio GX100も考えていました。
光学ズームもあるし、手ブレ補正もある。
しかし画質はGR DIGITAL IIの方が上。
手ブレ補正?腕を磨けばいいんだよ。
ズーム?大きな画像で撮ってトリミングすりゃいいんだよ。
トリミングするんだから、やっぱ画質は良くないと。
と数週間ほど悩んだ挙句、
GR DIGITAL IIを買ってしまいました(^^;
実際に使ってみると、こんな写真がわりと簡単に撮れます。

【撮影:GR DIGITAL Ⅱ(ISO感度:154,絞り:F2.4,露出:1/6秒)】
カメラの大きさ、持ちやすさにもよるのでしょうが
手ブレもほとんどありません。
画質で言えばデジ一の方が良いでしょうが気軽に持ち歩けん。
普段からカバンに携行するにはやっぱりコンデジです。
手ブレとかISO、絞り、露出など技量でカバーする必要はありますが、
究極のコンデジと言えるかも知れません。
まだ購入してからあまり撮りにいってないのですが、
ちょこちょこ撮影したサンプルをこちらに。
≪フォトギャラリー≫
・
いろいろ試行中(GR DIGITAL II)
・
桜海老いろいろ(由比 くらさわや(桜海老づくしコース))
あ、PENTAX Optio A10の後継として、型落ちして激安だった超コンパクトなPENTAX Optio S10も同時に買ってしまいました(汁)
Posted at 2008/05/02 18:36:47 | |
トラックバック(0) |
写真・カメラ | 日記