• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

台風後、秋晴れの信州オフ

台風後、秋晴れの信州オフ詳しい事は

秋の長野を堪能してきました。

と、その本文中にあるリンクから辿ってください(汗)






行って来ました。ume330さんプロデュースの

『蕎麦打ち&BigBangBoogie単独ライブ』の信州オフ!

非常に楽しく美味しかったですよ。

そしてアニキがめちゃカッコよかった!



さて、もう方々で語られつくしてるので・・・何書こう?

まあ、小ねたをいくつか書いてみます。


【とーちゃんの昼の顔と夜の顔】

    
蕎麦打ちのアニキ                 ライブのアニキ
(※クルックすると、ちょっと大きな画像になります)

昼間、ためらいながら蕎麦を切っていた人と同一人物とは思えないほど熱いライブでした。

アニキ、めちゃカッコよかったよ~!

アニキを見ながら思いました。
娘にしてみりゃ自慢のとーちゃんなんだろうな、と。
仲の良い親子の秘訣みたいなものを感じましたよ。



【師匠と弟子の心は一つ】

蕎麦切り時の一コマ。


(※↑をクルックすると・・・・)

maikoさん!太い、太い、太いー!

師匠のmaikoさんと、弟子のげっとーさんは別グループ。

僕らが切り終わり、しばらくすると隣りのグループから

げっとーさん!太い、太い、太いー!

これが以心伝心の師弟愛なのですね♪



【いま何度?】

雨の中の美ヶ原高原。
時間は15時過ぎ。気温・・・6℃。



うさんぽさん、正しい服装です。げっとーさん、マジですか!?

でもライブの時にげっとーさんが「実はチョット」と言ったのを覚えていますよっ!



【台風のち秋晴れ】

    
1日目                            2日目

一晩でこんなに変わりました。
去年と今年のビーナスオフ、今年の新蕎麦オフ。

毎回同じ展開なのはなぜでしょう?



【微笑ましい2人】

2日目。

乗鞍のネイチャープラザ一の瀬で、一の瀬牧場特製のソフトクリームを食べていると

romeco「あ゛ぁぁぁ~~~~~~~~~~」



ソフトクリームの転落死事故が発生しました。

落ちたソフトを拭こうと売り場のおじちゃんからペーパータオルをもらったり、
いろいろと後始末をしていると、おじちゃんがもう一度、ソフトを載せてくれる事に♪

romeco「コーンは?」

jin-n「たべちゃった」

romeco「あ゛ぁぁぁ~~~~~~~~~~」

この2人は普段からこんなことして楽しんでるんでしょうね。
すごく微笑ましかったです。

そして。もう一度作ってもらえたromecoさん。よかったですね。



≪御要望により追記(2007/11/1)≫

【ネタの宝庫といったら、やっぱこの人】

その1 やっぱり道を間違える

今回は集合時間より30分以上早く着いたらしいうさんぽさん。

しかし最初、諏訪南ICの出口から逆方向へ行っていたと告白。
集合場所のファミマはICの出口の道路を左にほんの少し。



えぇぇぇぇ!?ココで間違えるかぁ?

ファミマがナビで見つからなかったとか、
umeさんからの案内を印刷してきたが地図はURLのリンク先だからとか
いろいろ理由はあるそうですが・・・


その2 必要な情報はまたしてもURLの彼方

アニキのライブ会場に向かおうとしてタクシーに乗車。
たまたま現地人が誰もいない組み合わせに。

○○さん「誰か場所わかる?」

うさんぽ「大丈夫、案内の紙もってる♪」

先行するumeさんが乗るタクシーについて行くつもりでしたが
速攻で見失ってしまい・・・

運ちゃん「どちらまで?」

うさんぽ「ボトムダラーっていうライブハウスまで」

運ちゃん「ちょっとわからないです。なにか地図とか目印とか住所は?」

うさんぽ「地図と住所は・・・あ、URL・・○| ̄|_ 」

またしても欲しい情報は紙に印刷されたURLの先に・・・・


その3 砂糖味ポテト

ライブハウスでオーダーしたフライドポテト。
うまそうです。



うさんぽ「お塩は高い位置からかけるといいんだよ~♪
      あれ?出にくい!?」

ザザザー

大量の白い粒子がポテトに。うへぇ、しょっぱそー。

◇◇さん「あれ?甘い?」

うさんぽ「あ、砂糖とまちがえちゃった♪」

一同「えぇぇぇぇ~!?」

おいおい(汗)


料理教室に通う料理人のうさんぽさん。
将来はお店を開くのが夢とか。

味付け・・・・・大丈夫か?



とまあ、こんな楽しい事がたくさんあったオフでした。





≪フォトギャラ≫
その1
その2
Posted at 2007/10/30 18:05:26 | コメント(29) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記
2007年10月18日 イイね!

らぁめん ほりうち(旧:満来)

らぁめん ほりうち(旧:満来)ラーメンブログ第二弾。


新宿で40年続いた名物ラーメン屋、
『満来』を引き継いだ

らぁめん ほりうち


満来のオーナーがご高齢のため、
40年共にやってきた方が引き継いだそうです。
味は以前のまま、しっかり引き継がれてます。


冒頭写真は一番スタンダードなメニューの『らあめん』

鶏ガラと豚骨ベースの旨みがでているコクのある醤油ラーメン。
コクはあるがスッキリしていて、コッテリではないです。

ボリュームたっぷりの麺は細めの平打ち麺。
チュルチュルと滑らかです。


そしてもう一つの看板メニュー。
つけ麺の『ざるらあめん』

実はこの店、超ボリュームたっぷりのチャーシューで有名なのです。

コレ↓はそのチャーシューたっぷり版の
『チャーシューざるらあめん』



えっと、チャーシューが多すぎて
麺がツユにひたせません(汗)

積極的にガツガツ肉を食べましょう。



そして、トドメは『チャーシューらあめん』



チョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!

もはやチャーシューというか・・・肉塊!?

ここまで来ると肉との格闘技!?
バトル開始から積極的に挑まないと勝てません。


でも残念な事に現在は休止中なのです(≧≦)
早く復活して欲しいものです。

これを目の前にして驚く人の顔が見たくてたまらないwwwwww

⇒2007.12.26追記
 肉塊ことチャーシューらあめん、復活しております!



フォト:らぁめん ほりうち
Posted at 2007/10/18 22:29:04 | コメント(19) | トラックバック(1) | ラーメン | 日記
2007年10月16日 イイね!

999.9のアイウェア

999.9のアイウェア999.9」と書いて「Four Nines」と読みます。

アイウエオ、でなくてアイウェア(Eye Ware)。
メガネのブランドです。

最近はファッションとしてメガネを掛ける人も多く、
アイウェアと呼ばれる事が多くなってきました。



この999.9というブランド。

メガネ好きには有名なブランドで、
誕生は1995年と比較的新しい日本のブランドです。

コンセプトは日本人が心地よく掛けられるメガネ。

メガネは道具であり、その機能を追及した結果、
機能美とも呼べる独特のデザインとなっています。



999.9を知ったのは約10年前。
その頃は扱ってる店も少なく、銀座にしかなかった直営店まで作りに行きました。

それ以来、掛け心地のよさがすっかり気に入り、
数えてみると所有するメガネの大半がここのもので、5本ありました。

僕がメガネフェチ道に堕ちたのは、このブランドとの出会いがあったからです。


そして先日、5本全部のメガネを持って渋谷の直営店まで調整しに行きました。



ここで幾つかメガネについての注意事項を。

メガネは定期的に調整しないといけません。


「メガネを掛けると視力が落ちる、度が進む」と言う人がいます。

それは正くありません。
視力が低下するのは正しく調整されていないメガネを使うからなのです。

調整不足でレンズの焦点と目が合っていない場合、
それを調整しようと目が頑張ります。

その結果、目が疲れてしまい、視力低下につながるのです。

普段からメガネをしている方でも、
知らず知らずのうちに顔の形が微妙に変わっています。
そのためメガネのズレが気になったりするようになったら
調整した方が良いです。

本当は気にならなくても定期的に調整してもらうのがベストです。
微妙にズレているものです。

僕はこまめに調整している成果、ここ数年は視力は変わっていません。


そして、普段はコンタクトで、たまにしかメガネを使わない方。
普段は裸眼でたまにサングラスをする方。

たまに掛けると痛くなったりしませんか?

それは顔の形が微妙に変わっているからかもしれません。
やはり定期的に調整するのがお勧めです。





ちょっと話は脱線しましたが、
メガネを調整してもらいながらショーケースをチラチラ。

どうしても1本、気になるフレームがありました。

掛けた感じもいいし。

ついつい買ってしまいました。↓コレ。



実はこのフレーム、正式なラインナップではなく
渋谷の直営店でのみ取り扱っているテストフレーム。



希少性が購入の後押しをしたのは言うまでもありません。

ああ、また衝動買いしてしまった・・・・・


ということで、999.9のアイウェアは冒頭の写真の通り、6本に増殖となりました。


では以下に僕が所有する999.9のメガネの一覧を。
こだわりの機能についても触れてみました。
かなりメニュアでディープです(汗)

999.9(Four Nines) プラスチックフレーム
999.9(Four Nines) メタルフレーム
Posted at 2007/10/16 18:02:32 | コメント(28) | トラックバック(0) | こだわり | 日記
2007年10月12日 イイね!

新宿 源(北海道ラーメン)

新宿 源(北海道ラーメン)満を持してというか、
禁断の領域に足を踏み入れるというか

カテゴリ「ラーメン」作成(^^;

あまりの日常食っぷりに
車のブログではなく
ラーメンのブログになりそうな予感(汗)


まず記念すべき第一弾は
十数年通っている、お気に入りのラーメンを。


新宿 源



ここの味噌ラーメンが大好きなのです。

冒頭の写真は味噌チャーシュー麺。

スープはあっさりで、味噌!という強烈さはない。
でも味噌のコクはしっかりあり、さらに野菜ととんこつの旨みがしっかり出ている。

調理する際は、中華鍋でひき肉と玉ねぎともやしを炒め、そこに味噌とスープを投入。
ひき肉と新鮮な野菜の旨みがスープを更に美味しくしてくれる。

そして北海道の小林製麺から取り寄せているらいしい
コシのある熟成された黄色い中細の縮れ麺。

これがスープと良く合うことこの上ないのです。

うま~♪

必ずスープも飲み干してしまいます。



さてこのお店、以前は新宿2丁目にありました。

以前の店名は「味源」。

この名前のチェーンもあり、元は同じだったようなのですが分裂。

一度「味名人 源」と改名し、現在は「新宿 源」。

そして新宿2丁目のビル再開発に伴い現在の場所に移転。


ちなみに渋谷に味源がありますが、どうもイマイチ。

ところが同じ渋谷にこの店の系列の「壱源」があるので、渋谷ならこっちがお勧め。

以前は新宿で鍋を振るっていた方が、こちらでやってます。


【メニュー】

・味噌ラーメン
・醤油ラーメン
・塩ラーメン
・オロチョンラーメン
 味噌ベースの中辛(※壱源では「カムイラーメン」)
・鉄火ラーメン
 味噌ベースの辛口(※壱源では「コタンラーメン」)


【営業時間】

年中無休 11:00~6:00(日曜のみ23:00閉店)


終電なくなっても飲んで遊んで、明け方にここでラーメン食べて始発で帰宅。
何度こんな事をした事か(笑)

また隣りが同じ系列のジンギスカン屋。

>

ご飯じゃジャガイモをガマンしてジンギスカンを食べ、ラーメンで締め。
メタボのまっしぐらですが、心は昇天できる最高のコースです(笑)


さあ、今週末の夜会はここで締めますか?(爆)
そういや以前の夜会でも、ここで締めましたネェ・・・
Posted at 2007/10/12 13:43:57 | コメント(25) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2007年10月02日 イイね!

大地の恵み、いただきます

大地の恵み、いただきます 
 
 
←イメージです






長野のアニキから小包が届きました。

以前にちょっとしたものをあげたお返しと
「早く長野へ帰ってこい」との無言のメッセージが詰まってました。





品名 







ありがとございます~!

これが噂の、はぜかけで天日干しした新米ですね♪

めちゃうまそうです。


長野の大地と水で育った新米。
じっくり味あわせていただきます。




さて、都心近辺で味わいたい人。

僕が米もってくからオカズ用意して♪

げっとーさんちに集合?くろあるさんちに集合?tae子の部屋に集合?


立候補してくれないと、全部1人で食べちゃうよ。

Posted at 2007/10/02 17:33:49 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23456
7891011 1213
1415 1617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation