• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

鳥撮り散歩(2017年4月28日)その2 カワセミ

鳥撮り散歩(2017年4月28日)その2 カワセミツバメの練習後、まず多摩湖をチェック

取水塔!バックは綺麗な青い空と白い雲♪

鳥たちはほとんど見かけず、カワセミの見守り?に移動(^_^;)


鯉のぼり!



カワセミのマイホームがある川の少し下流でした
カワセミの巣穴から100mも離れてません



さて、カワセミ
到着するとカワセミ♀が1匹でいるのを確認
よく見るとくちばしが荒れてます。巣作り頑張ったみたいですね!




巣穴の方を気にしてました
♂の姿は見えず



その内♀が巣穴の中へ
すぐに出て来るのかと思いまってましたが出てこず


お腹が減ったら出て来るかと思って30分位待ってましたが、こっちのお腹が減って来て撤収(笑)

♂の姿は確認できず・・・巣穴の中にずっといたのか?
もしかするとすでに抱卵中なのかと期待です


最後までご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2017/04/30 16:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2017年04月28日 イイね!

鳥撮り散歩(2017年4月28日)

鳥撮り散歩(2017年4月28日)深夜勤明け朝帰りのzrx164、先週、森にオオタカが時々出没するとの情報を貰ったので出動して来ました!

カブ号で到着!
課外授業の子供達も来てました


森は新緑でいっぱい!


森で見掛けた花を少し
つりがねずいせん



きんらん、もうすぐ咲きそうです



蝶々
調べたら「コミスジ」と言う種類みたいです












他に鳥もいないのですぐ近くのK山公園に移動
ツバメの練習(笑)




順光で撮れたので、青がかかった羽の色が分かります




着陸前後の飛行シーンを少し












上空を飛んでいる所も沢山撮ってみましたが、今一つ(^_^;)



練習と運(まぐれ)が必要です(^▽^;)



最期は残念な画像
実は結構大きなサイズだったので、猛禽類かと思って撮ってました


よく見ると、鳩ですね。帰ってこれを見るまでオオタカかと・・・
(´ヘ`;)とほほ・・

この後、カワセミの様子を見に移動でした


(^^)/
Posted at 2017/04/29 08:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2017年04月27日 イイね!

か・え・る

か・え・るタイトル画像は昭和記念公園で撮ったチューリップ

今回のブログはタイトル通りカエルなんですが、苦手な方もいらっしゃると思いますのでとりあえずタイトル画像だけ別の画像にしました。苦手な方はスルーしてください
m(__)m

ツバメを撮ったK山公園、実は花菖蒲の名所なんですが歩いていると、目に何かが入りました

作り物のように動きませんが本物!ウシガエルです♪
サイドビュー



立派な体格に、堂々とした風格ヾ(・_・;)チョット‥



フロントビュー
にらめっこ(笑)



リアビュー!
この態勢でも後ろが見えるようですね


菖蒲畑で見掛けたウシガエルに暫しの間夢中になってしまったzrx164でした(^_^;)

カエル苦手の方は申し訳ありませんでした


(^^)/
Posted at 2017/04/28 07:49:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2017年04月26日 イイね!

鳥撮り散歩(2017年4月22日)ツバメ練習

鳥撮り散歩(2017年4月22日)ツバメ練習4月22日、カワセミのパトロールに行く前に前日上手く撮れなかったツバメ撮影の練習へ出動


K山公園の蓮田、曇り空でしたが少しだけ陽が射してくれたりしました


よく見ると羽はカラスと同じ感じで真っ黒ではありません(@_@)



昨日より個体数が増えてるようです



この子は胸に赤い部分が多いですね



さて飛行シーン



普通に飛んでいるツバメは早いし



予想できない動きをするので



着地と離陸シーンを狙ってみました



図鑑によると尾の羽が長いと♀にモテるそうです(#^.^#)






頻繁に土を運んでますが、何回位運べば出来るんだろうか?

カワセミも、ツバメもマイホーム作りは大変ですね・・・




(^^)/
Posted at 2017/04/26 06:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 日記
2017年04月24日 イイね!

渋峠、雪の回廊ツーリング

渋峠、雪の回廊ツーリング2017年4月23日(日)、みん友のくまナビさんに誘っていただきツーリングに出動!

行き先は、冬季通行止めが解除になったばかりの渋峠!
くまなびさんライトバン59さんばんきんやさんとzrx164の4名で雪の回廊を見に行きます

タイトル画像は集合場所の嵐山PA、7時半に集合でした

渋川伊香保で関越を下り、スタンドで給油
同じNinja1000ですが、くまナビさんのはかなり手が入っていて別のバイクのようです(*'▽')



六合の道の駅の少し先で、鯉のぼりの季節ですねぇ~



草津を過ぎて志賀草津高原ルート



昨晩かなり強い雨が降っていたので心配しましたが、最高の青空に恵まれました♪



雪の回廊!



3年前にも車で来ましたが今年は雪が多いみたいです!
まさに雪の回廊で大満足♪



青い空と白い山肌、雪を纏った木に少し感動(*^▽^*)



渋峠雪の壁の上にて(画像提供くまナビさん)



上の画像から下をパシャリ
くまナビさんと、ライトバン59さんが手を振ってくれました♪
ただ、この時点の道路に設置してある気温系の表示はなんとマイナス5度!!



渋峠ホテルで引き返し、国道最高地点で記念撮影!
志賀草津ルート景色は最高でしたが、寒くて凍えました(^_^;)



くまナビさんお薦めの撮影スポットその1



皆さんいい画が撮れたかな?



自然にできたピラミッド?



帰りは「つまごいパノラマライン」で軽井沢へ



くまナビさんお薦めの撮影スポットその2で



浅間山をバックに!



一時停止



愛妻の丘で一休み



お洒落なモニュメントをパシャリ



パシャリ



愛妻の丘の鐘・・・鳴らして来ました(^▽^;)



風見鶏もパシャリ



15時をかなり過ぎ、浅間牧場で遅めのランチ
ローストビーフ丼、¥1,400円 大変おいしくいただきました(#^.^#)



その後流れ解散、ばんきんやさんはは軽井沢市内で
あとの3人は関越で流れ解散


朝6時に家を出動、18時半頃に帰還でした
本日の走行距離:425km
出動時間は12時間半程

渋峠では寒さに凍えてましたが、最高の青空に雪景色、目的の雪の回廊も見れとっても楽しい充実したツーリングになりました!

参加された皆さんお疲れ様でした!また次回もよろしくお願いしますね!


長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2017/04/24 06:48:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリングなど | クルマ

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 4567 8
910 11 121314 15
16 17 1819 2021 22
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation