• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月06日

タイヤをプロっぽく袋詰めする方法!(ビニール袋への入れ方)【タイヤ保管準備】

 実はワタクシ、某タイヤ販売店で働いたことがござんして、お店みたいなタイヤの袋詰め方法をコソっと書いてみるザマス。

ただ袋に入れるだけだろうが!

と思いきや、色々と細かいことを書くだけの内容があるんでっせ。
ということで、スタート!

1.準備

alt

今回用意したのは、215/45R17のアルテッツァのタイヤ+ダイソーで買ってきた90Lのゴミ袋。

【袋の選び方】
寸法は縦と横の両方がタイヤ外径+30cm以上のものが必要。できるだけ丈夫な袋が好ましい。
軽自動車やアクアくらいなら70Lの袋で十分。SUVなら120Lとか150Lとか…。


作業時は背抜き手袋推奨。
こういうやつ↓
alt
https://amzn.to/2GzRpSQ
滑り止めラバーのない普通の軍手は滑って作業しづらいと思う。



2.タイヤを袋に入れる

プロは重いタイヤをわざわざ持ち上げて袋に入れたりしない。基本的に広げた袋を横倒しにしてタイヤを転がして入れる。

alt

まず、タイヤが自分から見て縦(車の前後の向き)になるように立つ。そして、袋を画像のように横倒しにして少しタイヤに被せる。そのとき、タイヤが倒れたり転がったりしないように膝で両側からはさんでおくと安全。準備ができたら、袋の底の繋ぎ目の線が真ん中(縦方向)にくるようにタイヤを転がして入れる。

//袋や自分の服を汚したくない場合は、ダンボールやレジャーシートを敷いて作業する。

alt

しっかり奥まで入ったら、袋がズレないように丸ごとゴロンと転がして袋の口を上にする。

くれぐれも、タイヤを倒さないように注意!表側に倒れるとスポークに傷が入る悲劇が…!しかも、大抵のホイールは重量バランス的に表側に倒れやすい。支えなしで立つタイヤでも目を離した隙にコケるんだなーこれが。(経験談)



3.袋の口を閉じる

alt

画像のように真横にびろ~んと広げる。

alt

ホイールの裏側をしっかり凹ませて空気を抜く。その後、表側が膨らんでいたらそっちも空気を抜いておく。(後で繰り返し書くが、きちんと空気を抜いておくのがポイント)

alt

袋の口の真ん中辺りをクルクルと巻く。幅はタイヤより少し広いくらい。ここで、空気が入って袋が膨らんでいるようであれば、しっかり空気を抜きなおしておく。

alt

びろ~んと伸ばした左右の端っこを持って画像のように数回ひねる。ここでも空気が入っていたら抜く。

alt

まず緩めに結んでおいて、余った部分2箇所を持って何度かトントントンと袋ごと持ち上げる。そして、ギュウ~~~っと締める。そうすることで袋がタイヤに密着して、ちょっといいことがある。

alt

続いて、もう1回結んで固結びにして完成!
それなりに強い袋なら、結び目の部分を持ち手にして運んでも大丈夫。

alt

真ん中辺りがパツーンと張って、底がピッチピチに密着していれば成功。また、袋の底の繋ぎ目がタイヤの中央付近に沿うようになっていれば完璧。

alt

しつこく空気を抜くと書いたのは、こうなるからである。ブクブクのダボダボになっていると、いざ持ち運ぼうとしたときに袋がズレて滑るからである。この状態だと袋も破れやすくなる。カー用品店のピットでも下手糞スタッフが袋詰めしているとこうなっている。多分、そこまでうるさく教育していないのだろう。店によっては見た目も悪くなるので怒られる。



4.タイヤを車に積む(おまけ)

ちょっとした後部座席への積み方をご紹介。
多分、普通の人がタイヤを車(後部座席)に積むとこうなるのではないだろうか。

alt

何がいけないの?って、袋詰めしてあるので車が揺れたら上のタイヤが滑って落ちてしまう。ホイールの小傷を気にする人は絶対やっちゃダメ。特に引っ張りタイヤだと、振動でリム同士がカッツンカッツン当たるのでやめた方がいい。
では、どうするのかというと…

alt

こうする。
1本は足元、もう1本はシート上。左右のシートに2本ずつで4本積める。見た目は汚いが、ホイール本体同士が接触していないので傷も防げる。
大抵のホイールは表面の方が重いので、それを下側にすると多少動きにくくなる。
たまにこれだとドアが閉まらなくなる車があるので、そういうのは臨機応変に…。

【注意】本革シートの車はシート表面に跡が残る可能性があるので、毛布やプチプチなどを敷いて積むべし。

トランクに積む場合は、タイヤ4本を平たく積める車はそうないので、寝かせたタイヤに別のタイヤを立てかけるようにする。トランクも完全な平積みは崩れるので非推奨。(押さえる物があればOK)



5.オススメの背抜き手袋

ガッチリとグリップするオススメ品がある。タイヤを運ぶことに関しては個人的にはコレが一番。
それがこれ↓
alt
https://amzn.to/2qd7z9B
少し高いが、ツルツルな夏タイヤでも滑りにくい。タイヤを入れる袋への食いつきもいい。
安いのがいいという人は、下にあるような10双組で千円ちょいの天然ゴム系のを買っておけば無難。(ホムセンで100円くらいでバラ売りされていると思う)ニトリル系はタイヤのゴムとの相性が悪くて滑るものもあるので注意。
alt
https://amzn.to/2qcjuoi

ブログ一覧 | 元タイヤ屋店員の~ | クルマ
Posted at 2018/04/06 22:54:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

歌占滝
THE TALLさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

クラシックカーフェスティバル 20 ...
しげぼうずさん

この記事へのコメント

2019年10月27日 21:41
はじめまして。
先日ホイールを交換し、外した純正を保管する際の参考にさせて頂きました。
プロの技、流石です。
コメントへの返答
2019年10月28日 22:53
お役に立てたようでよかったです。
整備手帳を拝見しましたが、バッチリです。

プロフィール

「スイスポに合うタイヤリスト http://cvw.jp/b/1658548/47535491/
何シテル?   02/17 23:32
ちょっと腐ってます ちょっと乾いてます ちょっと色がおかしいです でもその方がいいかもしれない
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 09:49:53
[スズキ スイフトスポーツ] フロントグリルにメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:07:56
[トヨタ アルテッツァ] エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 16:02:40

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 通勤用ミニキャブ(溶接デフロック) (三菱 ミニキャブトラック)
溶接デフロックの通勤ハッピー仕様! アルテッツァを売り渡し、ノリと勢いで新車契約をした ...
ホンダ タクト ピーポ号 (AF79 タクト) (ホンダ タクト)
 家族と共用。新車で購入。色はパールグレアホワイト。  白いスクーターと言えば交番スクー ...
ホンダ ホーネット250 親ホーネット250(記録用) (ホンダ ホーネット250)
元親の通勤車。 ワンオーナー、最終型。 ※パーツレビュー、整備記録投稿用
トヨタ アルテッツァ プニテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
中身は足とデフだけ。競技屋さんの秘密のトンテンカンが所々施されていた。 ライト弄り病をこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation