
アルテッツァの各ヒューズが何と繋がっているかの情報を一覧にした。一覧は「運転席側ヒューズボックス」「助手席側ヒューズボックス」「エンジンルーム内ヒューズボックス」の順になっている。
配線図集(後期やジータなど全てのアルテッツァに対応版)を見ながら作成したので、記載ミスさえなければちゃんと使えるハズ。記載ミスを見つけたら是非コメントを…。また、ブラウザのページ内検索機能を使えるように、画像ではなく全てテキストにした。
説明
配線図が読める人は飛ばしてどうぞ。
【電源の種類】
(BAT): 常時電源
(ACC): アクセサリー電源
(IG): イグニッション電源
(ST): スターター関係
(***): 特定できず
【ヒューズの種類】
20A以下はほとんどがミニ平型ヒューズ。(以下ミニ平型ヒューズ参考用)
【注意点など】
各ヒューズの接続先一覧には間接的に繋がっているものも含まれている。記載順=負荷順ではない。その他細かなことは記事の最後に記載。
運転席側ヒューズボックス
(ドライバーサイドJ/B)
7.5A パネル (BAT)
---キー抜き忘れ,ライト消し忘れ防止
---多重通信
---オーディオ
---コンビネーションメーター
---イルミネーション
---フォグランプ
10A テールランプ (***)
---テールランプ
---フォグランプ
30A サンルーフ (BAT)
---スライディングルーフ
15A ストップランプ (BAT)
---エンジンコントロール,ECT
---ABS
---シフトロック
---ストップランプ
7.5A スターター (ST)
---スターティング
---エンジンコントロール,ECT
---オーディオ
20A ドアロック (BAT)
---ドアロック,ラッゲージオープナー(セダン)
---ドアロック,バックドアオープナー(ジータ)
---多重通信
---ターンシグナル,ハザード
20A フロントデフォガ,30A リヤデフォガ (***)
---ミラーヒーター,ウィンドウデフォッガー,リヤウィンドウデフォッガー
20A Dフロントパワーウインド (***)
---パワーウィンドウ
15A ウォッシャ (IG)
---フロントワイパー,ウォッシャー
---リヤワイパー,ウォッシャー
---ヘッドランプ(01'5~)
15A ライタ (ACC)
---シガレットライター (繋がっているのはシガーソケットのみ)
//
シガー電源分岐 [当ブログ内整備手帳]
10A SRS-ACC (ACC)
---エアバッグ,シートベルトプリテンショナー
10A エレクトロニクス (IG)
---クーリングファン
---ABS
---シフトロック
---キー抜き忘れ,ライト消し忘れ防止
---スライディングルーフ
---多重通信
---ヘッドランプ
---オートエアコンディショナー
---オーディオ(01'5~)
10A メータ (IG)
---チャージング
---エンジンコントロール,ECT
---ABS
---シフトロック
---パワーウィンドウ
---シートベルトウォーニング
---ミラーヒーター,ウィンドウデフォッガー,リヤウィンドウデフォッガー
---コンビネーションメーター
---ターンシグナル,ハザード
---バックアップランプ
---ヘッドランプ('01.5~)
25A ワイパ (IG)
---フロントワイパー,ウォッシャー
---リヤワイパー,ウォッシャー
10A エアコン (IG)
---エアピュリファイヤー
---オートエアコンディショナー
10A ラジオNO.2 (ACC)
---シフトロック
---アウターミラー
---多重通信
---オーディオ
---クロック
---パワーアウトレット
30A Dパワーシート (BAT)
---パワーシート
15A P/OUTLET (BAT)
---パワーアウトレット
助手席側ヒューズボックス
(パッセンジャーサイドJ/B)
20A [Pフロント,P/Dリヤ]パワーウインド (***)
(Dフロントは運転席側)
---パワーウィンドウ
7.5A イグニッション (BAT)
---エンジンコントロール,ECT
7.5A ルームランプ (BAT)
---ドアロック,ラッゲージオープナー(セダン)
---ドアロック,バックドアオープナー(ジータ)
---多重通信
---インテリアランプ
---ターンシグナル,ハザード
10A MPX-B (BAT)
---パワーウィンドウ
---シートベルトウォーニング
---多重通信
---コンビネーションメーター
---クロック
---オートエアコンディショナー
7.5A エレクトロニクスB2 (IG)
---ヘッドランプ
---フォグランプ
---ABS(2JZ&1GのTRC付き+4WD)(ジータ)
7.5A テレビ (BAT)
---オーディオ
15A フロントフォグ (BAT)
---フォグランプ
15A ミラーヒーター (BAT)
---ミラーヒーター,ウィンドウデフォッガー,リヤウィンドウデフォッガー
7.5A SRS-B (ACC)
---エアバッグ,シートベルトプリテンショナー
---コンビネーションメーター
---インテリアランプ
7.5A ダイアグ (BAT)
---エンジンコントロール,ECT
40A ヒーター (BAT)
---オートエアコンディショナー
エンジンルーム内ヒューズボックス
(エンジンルームR/B)
60A ABS
---ABS
120A ALT
---チャージング
---パワーウィンドウ
---ミラーヒーター,ウィンドウデフォッガー,リヤウィンドウデフォッガー
---ヘッドランプ
---フォグランプ
---イルミネーション
30A H-LP CLN
---ヘッドランプ('01.5~)
30A Pパワーシート
---パワーシート
30A RDI FAN
---クーリングファン
30A CDS FAN,CDS FAN 2
---クーリングファン
20A EFI
---エンジンコントロール,ECT(~'01.5)
25A EFI
---エンジンコントロール,ECT('01.5~)
10A ターン・ハザード
---ターンシグナル,ハザード
20A ラジオNO.1
---オーディオ (アンプやオーディオパネルに電源供給)
//
オーディオ配線図[当ブログ内]
10A ホーン
---ホーン
20A AM2
---スターティング
15A ETCS
---エンジンコントロール,ECT
7.5A オルタセンシング
---チャージング
40A MAIN
---スターティング
---ヘッドランプ
---フォグランプ
7.5A ABS2
---ABS(2JZ&1GのTRC付き+4WD)(ジータ)
15A H-LP [R/L] LWR,10A H-LP [R/L] UPR
---ヘッドランプ('01.5~)
15A H-LP [RH,LH]
---ヘッドランプ(~'01.5)
電気をやるならデジタルマルチテスター
これからテスターを買おうとしている人はデジタルマルチテスターを買いましょう。検電テスター(ペン型のやつ)は電気が流れたら光るor鳴る以外ナニモナイ。デジタルマルチテスターなら色々測れるし安いやつなら千円程度。死にかけのLEDバルブの抵抗値が面白いことになったりするのもわかる。現在所有している安い方の機種を貼っておく。
当記事に関する注意点
実際に作業をする際はご自身の責任で。電気は作業ミスで車が燃えたりECUがラリったりすることもお忘れなきよう。また、記載ミスによって生じた被害について当方は責任を負わない。
以上
ブログ一覧 |
資料 | クルマ
Posted at
2019/05/25 05:50:48