• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jmkのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

兵庫県で自転車保険加入を義務化する条例案 (自転車事故の過失割合の例)

記事によると、兵庫県で自転車保険加入を義務化する条例案が提出される模様。
兵庫県民としてはうれしい話。


関連記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000053-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000000-kobenext-soci
http://mainichi.jp/select/news/20141018k0000e040243000c.html
http://www.kiyosoku.com/archives/15133917.html


だが、罰則は設けないとのこと。

意味あらへんがな('A`)と言いたくなるが、これを踏み台にして国が保険加入を義務化して罰則も設けるって方向に向かえば無駄な努力ではないと思う。
いつか自動車と同じように対人対物無制限の保険に入るのが当たり前になることを願う。


ちなみに、車と同じで自転車の事故にも過失割合云々の話がある。


例えば…


チャリで横断禁止なのに車道を横断し始めた糞ジジイを轢いた場合の過失割合
→80(チャリ):20(糞ジジイ) ~ 75(チャリ):25(糞ジジイ)

基本が80:20、そこに「横断禁止の規制あり +5~10」と「児童・高齢者 -5」の修正要素を糞ジジイの方に入れるとこうなる。
「そんなの糞ジジイの自業自得だ!」と言いたくなる状況であったとしても、糞ジジイがポックリ逝ってしまいでもすれば何千万円の賠償になる可能性がある。


一時停止無視の糞チャリが車に轢かれた場合の過失割合
→40(糞チャリ):60(車)


これは修正要素なしの基本の過失割合。
車側からすると大迷惑な話かもしれない。それでも糞チャリ側には40あって、修理代がバカ高い高級外車の側面が2~3mガリガリっと削れたりした場合、二桁万円の請求になる可能性あり。その額を糞チャリ側が払えなかったら……こわやこわや。


※素人が「判例タイムズ」を元に計算した過失割合なのであしからず。
Posted at 2014/10/18 23:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | ニュース
2014年10月12日 イイね!

車庫に単管パイプでロフトのようなものを作る案 【計画】

先週の水曜(8日)に陸運局まで行って、ポロの永久抹消登録を済ませてきた。

自分で色々な手続きができるようにしたいと思っていたので、今回はその第一歩だった。(これまでずっと店任せだった)
次の車を買うときは、店の人から「自分で名義変更~ユーザー車検やってみ。」って言われそうだww


そして、帰りに保険会社に寄って自賠責の解約手続き(これは2回目)をサクっと済ませ、(親の)車を運転していると何だか春の陽気に包まれているような感じに……。

嫌な予感がしたので、かかりつけの病院に寄って体温計を借りて測ったら熱があった。(その後3日間布団と仲良しだった)

そんなこんなで、ポロは紙(登録事項等証明書)となったのである。  完


// ここから本題


家の車庫はタテ2台、5ナンバー規格ギリギリの長さ(4.7m)の車が入るような設計で作ってあるのだが……

奥に物置やら自転車やら脚立やらスチール棚やら糸ノコ盤やらがあって、ヴォクシーとポロのような小型ハッチバックしか入らない現状。
次は(オープンカー以外の)FR車を買う計画なので、まず入る車ねーぞ状態。('A`)

ということで、車の上に物を置いてやろうという発想に至る。



そうして、こんな具合のロフトっぽいやつを単管パイプで作ってやろうという計画を立てた。
人が普通に歩いて通れるスペースを確保し、棚スペースは限界まで高さを下げたいと考え、さらに車庫には屋根の支柱や窓などの障害物があるので、仕方なくこういう形状になった。
車は茶色い部分の側に寄せて停めるので、ちょうど車の真上が荷物スペースになる。
問題は、棚部分をぶら下げるので、単管パイプと直交クランプだけでは非常に心配。(抜けて落ちてきたら悲劇が…ry)
今考えている対策案としては、吊りチェーン。(高架や橋の下に足場ぶら下げるアレ)
そんなに高いものでもないので、吊りチェーンをかける部分のパイプの本数を増やしたり、もう少し補強を入れたりしたら大丈夫そうな気がする。
Posted at 2014/10/12 05:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計画メモ | クルマ
2014年10月05日 イイね!

ポロについてたナンバーのゴロが酷い件ww/次の車はアルテッツァが濃厚

ポロについてたナンバーのゴロが酷い件ww/次の車はアルテッツァが濃厚ポロが紙切れ(解体通知書)になってから数日が経過した昨日、店にナンバープレートを受け取りに行ってきた。
(ついでに店の人がお迎えが来る前にETC・ドラレコ・オーディオをひっぺがしてくれていたので、それも引き取ってきた)


で、家に帰った途端…

オカン「あんたそのナンバー、救急行こうやな」

俺 (゚Д゚)

オカン「前からずっと縁起悪いなーって思っててん」

俺(今さらかい!)


去年、ポロに乗り始めた直後に原付で事故ったり、ポロ関係のトラブルが絶えなかったりしたのはナンバーのせいかwwwwwwww

俺「何で今言うねんwwwwwwww」

オカン「いやーずっと忘れとったからwwwww」

さいですか…('A`)


それはさておき、次の車はシルビアに代わってアルテッツァが有力候補になりつつある。

【理由1】
クーペだと人を乗せるときに不便(特にうちの婆さんは怖がりで助手席が大嫌いだが、足腰が悪いのでクーペの後部座席に乗るのは不可能)
アルテは長さはないものの一応3ナンバーセダンなので無問題。

【理由2】
シルビアは酷使されている車体が多いわりに高い。アルテはまだその傾向が低い。

ただ、アルテッツァの純正ミッションはおかしなギア比なのでそこだけガマンが必要。
(2速-3速がムダに離れている謎の5-6速クロス)
Posted at 2014/10/05 20:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年09月25日 イイね!

1本8000円のバルブを16本も買えません!【車買い替え確定】

店から連絡があって、ポロのバルブが1本8000円であることが判明。
それを16本買ってタイベルやらを交換すると…どえりゃー金額になるばい!

ということで買い替え確定ですなー。
ポロはしぶとく生き残るかと思いきやそうでもなかった。
最低でもあと1年は走ると思ったんだが…。

<6N乗りのお三方へ>

何か欲しい部品があればコメントお願いします。
もしあれば、遺品を有効活用して頂けるお三方にお譲りしたいと思っています。
(外すのに大掛かりな作業が必要な部品は難しいかもしれませんが)

9/26追記

フルバケとベルトの回収のついでに、スペアホイールとBOSCHのワイパープレートを回収。
ホイールは一部傷アリ品。ワイパープレートは数ヶ月しか使っていないもの。
店に解体屋がお迎えに来るのは早くて週明けの模様。





ついでに死亡したバルブたち。
Posted at 2014/09/25 23:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

諸悪の根源はファンベルト 【バルブ16本全滅】

諸悪の根源はファンベルト 【バルブ16本全滅】今年の正月に「裂けましておめでとうございます」をやらかしたファンベルトが全ての原因だった。

昨日、店から連絡があって今日話を聞きに行ってきた。

クランクに対してファンベルトがかかっているもの全てがズレていて、ファンベルトがよじれた状態だったとのこと。
そして、よじれたファンベルトが裂けてそこいらのものを破壊した挙句にタイベルもスルメイカにしたというオチ。

どうしてこうなった状態。
他にも、セルモーターがブレたりしていてもうボロボロ。(数ヶ月前に発覚)

ちなみにバルブは16本全部ひん曲がって抜けなくなっていたため、無理矢理曲げて外したそうな。(これはどうしようもない)

ピストンには全部バルブが当たった傷があるし、何より汚い('A`)
(これは前所有者のときかららしい)

でも、10万円くらいで直せる模様。
20~30万円なら買い替えまっしぐらだが、非常に悩ましい金額。
車検もあと1年残っているので、重量税・自賠責を返してもらっても微妙…。

買い替えるにあたって1番の問題は、新しい車が欲しいといってもすぐに手に入らず、数ヶ月~1年間MT車に乗れないということ。
欲張るなら、今回直して来年の車検まで乗っている間に次の車を探してもらうのが一番よい。
(今のエンジンの状態からしてそれ以上乗るのは嫌な予感しかしない)

マイカーなしで親のCVTミニバン(ヴォクシー)で我慢する生活は経験済なので、その辺を考えたい。

ちなみに、買い替えるならFR!
最近、知り合いにドリフト練習会とか誘われたりしていたのだけど、FFだと混ざれない…。
そして、そろそろドリフトを練習したい。
リアが流れたときのコントロールが下手糞なもんで、その辺を何とかしたいと思っている。
逆にドリフトがそこそこできるようになれば、そこからの応用でグリップのスキル向上にも繋げられるのでは?とも考えたりしている。

とりあえず、狙いはシルビアのQ's、spec Sあたり。
ターボは車体も維持費も高いので、自分の経済状況を考えればこれが一番妥当。
S14後期Q'sパールホワイトとか出てきたら最高に嬉しいですな。
(中学の頃、S14後期いいなーと思っていたので)


【追記】
もし、今のポロGTIを手放すならリアに眠っているスペアのBBSホイール(未使用?でも傷あり)が少々勿体ない。
6NARCの純正BBS 15インチ6Jホイールは生産終了品なので。
Posted at 2014/09/22 00:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「スイスポに合うタイヤリスト http://cvw.jp/b/1658548/47535491/
何シテル?   02/17 23:32
ちょっと腐ってます ちょっと乾いてます ちょっと色がおかしいです でもその方がいいかもしれない
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 09:49:53
[スズキ スイフトスポーツ] フロントグリルにメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:07:56
[トヨタ アルテッツァ] エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 16:02:40

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 通勤用ミニキャブ(溶接デフロック) (三菱 ミニキャブトラック)
溶接デフロックの通勤ハッピー仕様! アルテッツァを売り渡し、ノリと勢いで新車契約をした ...
ホンダ タクト ピーポ号 (AF79 タクト) (ホンダ タクト)
 家族と共用。新車で購入。色はパールグレアホワイト。  白いスクーターと言えば交番スクー ...
ホンダ ホーネット250 親ホーネット250(記録用) (ホンダ ホーネット250)
元親の通勤車。 ワンオーナー、最終型。 ※パーツレビュー、整備記録投稿用
トヨタ アルテッツァ プニテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
中身は足とデフだけ。競技屋さんの秘密のトンテンカンが所々施されていた。 ライト弄り病をこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation