• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jmkのブログ一覧

2024年02月16日 イイね!

スイスポZC33Sに合うタイヤリスト(純正とほぼ互換サイズ)

 2024年4月のスイスポZC33S 4型の納車待ちをしながら、タイヤ・ホイールを探すついでに以下の資料を作成。


スイフトスポーツ ZC33S 純正タイヤサイズ

※607mmは外径サイズ
※[B]については後記

純正ホイールサイズ(補足情報)

17 x 6.5J +50 5H-114.3 (ハブφ60)

ホイールナット(補足情報)

M12 x P.1.25 60°テーパー


スイスポ ZC33S に合いそうなタイヤサイズ
 今回は無難に、純正サイズに近い以下の検索範囲の外径とタイヤ幅のものを選び、それぞれのAmazonの絞り込み設定済みのリンクを作成した。

検索範囲
 外径: 592〜622mm
 タイヤ幅: 185〜235mm

また、2024年2月時点でのタイヤの選択肢の多さを調べて、[A]~[D]評価とした。
 [A]: 色々な種類・銘柄のタイヤを選ぶことができる
 [B]: 純正サイズと同等のタイヤの選択肢がある
 [C]: [B]よりもタイヤの選択肢が少ない
 [D]: ハイグリップなど限られたタイヤしかない

 (補足1) 純正サイズより少し大きいが、選択肢が潤沢でコスパが良い。
 (補足2) GRヤリスRC(GXPA16)の純正タイヤサイズでもある。
215/40R17: 604mm [B]
235/40R17: 619mm [C]

16inch

185/55R16: 610mm [C]
195/50R16: 601mm [B]
195/55R16: 621mm [B]
205/50R16: 611mm [B]
215/45R16: 600mm [D]
215/50R16: 621mm [D]
225/45R16: 609mm [D]

15inch

 15inchホイールは、スイスポZC33Sに使える最小サイズで、一部バランスウエイトを貼ると干渉するホイールがある。


参考用動画(Youtubeからの拾い)

田中ミノル式 勝手にスイフトーク!「スイフトのタイヤサイズ」について!!

https://www.youtube.com/watch?v=qvUjdvXApiY
Posted at 2024/02/17 23:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計画メモ | クルマ
2015年06月02日 イイね!

バケットシートが先か4点式シートベルトが先か

サーキット走行などをしていて純正シートと純正シートベルトに不満があるという場合、バケットシート+4~6点式ベルトを入れるのが解決策になる。

しかし…

金がなくてどちらかしか買えない!

という場合どうするか。

経験上、先にバケットシートを導入することをオススメする。
※あくまでも個人の意見

安全面を考えればベルトは必要だが、クラッシュしない限りバケットシートの方が体が安定して技術向上にも繋がる。

そして、フルバケを入れた方がよい。
ホールド性はセミバケよりフルバケの方が断然上。

安全面を無視するならば純正の3点式とフルバケでも十分だと思う。
4~6点式ベルトも結局のところは腰をしっかり締めて肩は適度に緩めておくつけ方が正しい。(逆にすると腰ベルトがずり上がって肝心なときに本来の役割を果たさない)

一方、純正シート+4~6点式ベルトの場合どうなるか。
4~6点式ベルトは純正シートの形状次第では肩ベルトが横から首をサンドイッチしてしまう。
バケットシートならば、計算された位置に穴があるが、純正シートは4~6点式ベルトを想定していないので穴なんてない。(一部の車種を除く)
なので、工夫をしないとベルトが本来の役割を果たせないような取り付け方になってしまうことにもなりかねない。

そういった理由でフルバケを先に入れるのが正解という持論がある。
もちろん、両方買うのが良いに決まっているが。
Posted at 2015/06/02 00:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計画メモ | 日記
2014年12月14日 イイね!

アルテッツァ スーパーライブサウンド('A`) 社外オーディオお断りかよwww(メモ)

カロッツェリアのオーディオをつけようとして、ノリノリで純正オーディオを外してコネクタを引っこ抜いたら…

なんやこれは!?なコネクタだった('A`)
AE111で使っていたトヨタ車用の変換アダプタが合わない。
そして、さっき調べてみたら…
スーパーライブサウンド()というやつだった。

その謎のコネクタの先には純正アンプが繋がっていて、無理に繋いでも音が鳴らない模様。
社外の変換キットも2~3万するみたいだし、ムリだなwww

とりあえず、純正オーディオが結構な重量があったので外したままでいいや。
USBメモリとAUXが使えないCD+MDデッキなんていりません。
もうアンプとスピーカーと配線も軽量化のために撤去しようかね。
その後、(気分次第で)フロントに2つだけスピーカーつけてオーディオつけようかという発想に至る。

実は私、それなりに音にはこだわりがあって…
とはいうものの、エンジンマウント強化済みでビリビリブルブル振動がある車で凝ったことをしようとは思わない。

思いついた案は…

・純正スピーカーがついていた場所(フロント2個)に社外品をつけて配線する
・2DINのスペースに埋め込めるAUX対応のスピーカーを入れる(パネルは自作する)
・脱着可能なシガーソケット給電のAUX対応スピーカーを買う

こんな感じ。
2番目、3番目はしょっぱーい音になりそうだが、無いよりはマシ。

というか、純正アンプ+純正スピーカー+配線の撤去作業が面倒にも思えてきた('A`)
もし工賃1万で撤去と1番目のやつをやって貰えるのなら頼んでしまいそうな勢いでwww
Posted at 2014/12/15 03:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計画メモ | クルマ
2014年11月08日 イイね!

アルテッツァ RS200と同じサイズのホイールの車

次の車はアルテだ…と言い出してから1ヶ月以上経過したが、店から「良いのが出てきたよー」連絡はまだ来ていない。
低予算優先なので時間がかかるのは仕方ないが、急に車なき子になったため少し暇を持て余している。
その暇潰しとして、アルテを買ってからの妄想を…ry


アルテッツァ RS200 (SXE10)の純正ホイールとタイヤサイズは、

ホイール : 7J / 17インチ / 5穴 / 114.3 / インセット50
タイヤ : 215/45/R17


※ ハブ径は60mm

ってな具合。
ドリフトをやるにあたって、リア用にホイール2本を調達したいのだが、ウマーなアルミホイールを買う予算がない!

そこで…

同サイズ(近いサイズ)の純正ホイールの中古品狙い!

ドリフト練習用だから見てくれとかどーでもいい。
そんなことよりも、しょーもないアルミを買って割れたりしたら…ry
ということで、重さはあっても強度はバッチリな純正ホイールの中古品でいいじゃないかという結論に。

そんなわけで、アルテと同じホイールサイズのトヨタ車を調べてみた。

・エスティマ (50系、アエラス・ハイブリッド含)
・プレビス
・マークⅡ (110系)
・ヴェロッサ

がどうやら同じのを履いている模様。(グレードによりけりだけど)

ヤフオクではエスティマのホイールが結構出品されていて落札相場もいい感じ。
もちろん、アルテの純正ホイールも安価。

他にも…

・30系と40系のエスティマの6.5J(他は一緒)
・RAV4の純正スチールホイール(6.5J / 17インチ / インセット45)
・イプサム(RAV4と同じ)

なんてのもある。
ケツを振りやすくするために敢えて細いタイヤ履かせるならアリかも。

ただ、ブレーキキャリパーが干渉したりってことも忘れちゃいかん。
忘れちゃいかんが、面倒なので今は考えないことにwww
(同じトヨタ車の17インチだから大丈夫だとは思うけど)
Posted at 2014/11/08 07:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計画メモ | クルマ
2014年10月12日 イイね!

車庫に単管パイプでロフトのようなものを作る案 【計画】

先週の水曜(8日)に陸運局まで行って、ポロの永久抹消登録を済ませてきた。

自分で色々な手続きができるようにしたいと思っていたので、今回はその第一歩だった。(これまでずっと店任せだった)
次の車を買うときは、店の人から「自分で名義変更~ユーザー車検やってみ。」って言われそうだww


そして、帰りに保険会社に寄って自賠責の解約手続き(これは2回目)をサクっと済ませ、(親の)車を運転していると何だか春の陽気に包まれているような感じに……。

嫌な予感がしたので、かかりつけの病院に寄って体温計を借りて測ったら熱があった。(その後3日間布団と仲良しだった)

そんなこんなで、ポロは紙(登録事項等証明書)となったのである。  完


// ここから本題


家の車庫はタテ2台、5ナンバー規格ギリギリの長さ(4.7m)の車が入るような設計で作ってあるのだが……

奥に物置やら自転車やら脚立やらスチール棚やら糸ノコ盤やらがあって、ヴォクシーとポロのような小型ハッチバックしか入らない現状。
次は(オープンカー以外の)FR車を買う計画なので、まず入る車ねーぞ状態。('A`)

ということで、車の上に物を置いてやろうという発想に至る。



そうして、こんな具合のロフトっぽいやつを単管パイプで作ってやろうという計画を立てた。
人が普通に歩いて通れるスペースを確保し、棚スペースは限界まで高さを下げたいと考え、さらに車庫には屋根の支柱や窓などの障害物があるので、仕方なくこういう形状になった。
車は茶色い部分の側に寄せて停めるので、ちょうど車の真上が荷物スペースになる。
問題は、棚部分をぶら下げるので、単管パイプと直交クランプだけでは非常に心配。(抜けて落ちてきたら悲劇が…ry)
今考えている対策案としては、吊りチェーン。(高架や橋の下に足場ぶら下げるアレ)
そんなに高いものでもないので、吊りチェーンをかける部分のパイプの本数を増やしたり、もう少し補強を入れたりしたら大丈夫そうな気がする。
Posted at 2014/10/12 05:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計画メモ | クルマ

プロフィール

「スイスポに合うタイヤリスト http://cvw.jp/b/1658548/47535491/
何シテル?   02/17 23:32
ちょっと腐ってます ちょっと乾いてます ちょっと色がおかしいです でもその方がいいかもしれない
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 09:49:53
[スズキ スイフトスポーツ] フロントグリルにメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:07:56
[トヨタ アルテッツァ] エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 16:02:40

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 通勤用ミニキャブ(溶接デフロック) (三菱 ミニキャブトラック)
溶接デフロックの通勤ハッピー仕様! アルテッツァを売り渡し、ノリと勢いで新車契約をした ...
ホンダ タクト ピーポ号 (AF79 タクト) (ホンダ タクト)
 家族と共用。新車で購入。色はパールグレアホワイト。  白いスクーターと言えば交番スクー ...
ホンダ ホーネット250 親ホーネット250(記録用) (ホンダ ホーネット250)
元親の通勤車。 ワンオーナー、最終型。 ※パーツレビュー、整備記録投稿用
トヨタ アルテッツァ プニテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
中身は足とデフだけ。競技屋さんの秘密のトンテンカンが所々施されていた。 ライト弄り病をこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation